イベント情報
-
こころに響く打楽器つくっちゃお♪
【開催日時】
2021/10/4(月)~2022/2/28(月)
【開催場所】
シャインさぎぬま(川崎市宮前区有馬2-10-3)他
【内容】
様々な障害を持つ子供たちとその母親、保護者にスポットを当てたイベントです。オリジナル打楽器を作り、その楽器と共に生の本格打楽器を気軽に楽しむ体験型コンサートを行い、見る、聴く、触る、そして作るという体験が五感を刺激し、音楽アートで楽しみます。イベントに出かけられない状況下の子供たちと保護者に機会を提供し、子供たちが創作する楽器に色とりどりの数百種類のパーツを飾りつけ、世界に一つだけのオリジナル楽器を作ります。
またできあがったオリジナル打楽器で、子ども達に親しみのある曲を演奏したり、プロが使っている本格打楽器に触れてみる機会も設け、本物の楽器の迫力を気軽に体験していただきます。
【料金】
無
【主催者】
NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
【お問い合わせ先】
NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
0337626335
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 障害者芸術 -
令和3年度千葉・県民芸術祭参加「第55回千葉県音楽祭」
【開催日時】
2021/11/20(土)~2021/11/20(土)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。
「千葉・県民芸術祭」の一つである当行事では、いろいろなジャンルの音楽を楽しんでいただける音楽祭を開催する。加盟団体(※)から推薦を受けた、開催地域で活動をしている団体などが出演する。
(※)加盟団体:千葉交響楽団協会、千葉県合唱連盟、千葉県吹奏楽連盟、千葉県マーチングバンド協会、千葉県教育研究会音楽教育部会(小・中)、千葉県高等学校教育研究会音楽部会
障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には、障がい者用トイレ・車いす用席(ホール)などを設置している。
【料金】
無
【主催者】
千葉県、千葉県音楽振興協議会
【お問い合わせ先】
千葉県、千葉県音楽振興協議会
0432232406
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
江東区永代を楽しむ観光サイト「えいたいみたい」
【開催日時】
常時公開中
【開催場所】
東京都江東区永代
【内容】
事務所のある江東区永代の街をPRする「えいたいみたい」という地域紹介・観光サイトを運営しています。地域のランドマークをペーパークラフトにし、型紙を無料ダウンロードするなど、どなたでも楽しめる形で掲載しています。
当社で運営するWEBサイトは、海外の方でも楽しめるよう、どれも日本語・英語・中国語に対応しております。
【料金】
無料
【主催者】
株式会社サウザンドデザイン
【お問い合わせ先】
0120-095-905
0120-095-905
【Webサイト】
https://www.eitai.tokyo
https://www.instagram.com/eitai_tokyo/
【外国語対応】
英語, 中国語
【バリアフリー対応】
字幕
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
デザイン事務所がひらく、やさしい絵画教室
【開催日時】
【開講日】月〜金 16:30〜(最終予約時間)18:00/土 11:00〜(最終予約時間)18:00
【開催場所】
東京都江東区永代1丁目9−2KS-3ビル1F
【内容】
絵画教室を運営(日曜を除く週6日)しており、地域の方々から高い評価をいただいております。月ごとに変わるプログラムでは水彩・水墨画・和柄タンブラー制作など、日本独自の芸術文化を交えながら、幅広く「創る」楽しさを知ってもらう活動をしております。老若男女問わずマンツーマン体制でのレッスンで、障害を持つのお子様でも手先の訓練を楽しみながら取り組むことができます。
また、当社で運営するWEBサイトは、海外の方でも楽しめるよう、どれも日本語・英語・中国語に対応しております。
【料金】
子供:2,000円/大人:3,500円
【主催者】
株式会社サウザンドデザイン
【お問い合わせ先】
0120-095-905
0120-095-905
【Webサイト】
https://www.designroom.me
https://twitter.com/1000kyoshitsu
https://www.facebook.com/1000kyoshitsu/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
Salon Art Shopping Paris 2021(秋)~Japan Art Zone~
【開催日時】
2021年10月22日(金)~24日(日)
【開催場所】
カルーゼル・ドゥ・ルーヴル(フランス・パリ)
【内容】
Salon Art Shopping Paris 2021は、パリを代表するアートフェアです。例年、春(5月)と秋(10月)の年2回開催されています。
会場の「カルーゼル・ドゥ・ルーヴル」はルーヴル美術館から直結する大型商業施設で、会期中は美術関係者やアートファンが世界各国から訪れます。
ルーヴル美術館の学芸員、学術機関教授、ギャラリスト、マスコミ、出版関係者も来場することから、世界中のギャラリーやアーティストが出展する国際色豊かな雰囲気のなか、日本の独自性の高い作風のアーティストたちが毎年注目を集めています。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当・土井)
03-5766-2450
【Webサイト】
Art shopping
https://www.artshopping-expo.com/
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語, フランス語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUMN ミーティングポイント オスカー・ピータース The Moving Mountain
【開催日時】
2021年10月1日~10月24日 13:00~19:00(休場日:月・水)
【開催場所】
ローム・スクエア(京都市左京区岡崎最勝寺町13), ロームシアター京都
【内容】
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭は、2010 年より毎年京都市内で開催している国際舞台芸術祭です。
そのフェスティバル期間中、観客とフェスティバルとをつなぐ交流の場となるのがメイン会場であるローム・スクエアに出現する「ミーティングポイント」です。
今年のフェスティバルでは、オランダを拠点に活躍する美術家、オスカー・ピータースが手がける木製の巨大ローラーコースターが“ミーティングポイントそのもの”となります。イベントやフェスティバルの情報発信が行われるほか、舞台公演の前後には、ほかの観客と感想をシェアしたり、ふらりと立ち寄るアーティストやスタッフとの交流の場となります。
そんな巨大ローラーコースターのレール上を走るのは、人間ではなく【ライダー】と呼ばれるオブジェたちです。ここに集う作品たちが紡いでいく、もうひとつの“物語” にもご期待を。これまでにないエンタメ感、スケール感が加わったミーティングポイントを、ぜひご体験ください。
【料金】
観覧料:無料(一部有料イベントあり)
【主催者】
京都国際舞台芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
KYOTO EXPERIMENT事務局
0752135839
office@kyoto-ex.jp
【Webサイト】
https://www.kyotoex-meetingpoint.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, ノンバーバルで楽しめる美術作品。スタッフは筆談対応可。
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
クレセント交響吹奏楽団 Spring Concert
【開催日時】
2022年6月19日(日) 13:30開場 14:00開演
【開催場所】
伊丹市立文化会館いたみホール 大ホール
【内容】
主に関西在住の若手奏者により構成している吹奏楽団の演奏会です。
今年も約65名が集まり、名曲を迫力のサウンドでお届けします!
【料金】
無料
※事前申込が必要ですので、チラシに記載のQRコードからお申込みください。
【お問い合わせ先】
クレセント交響吹奏楽団 広報担当
crescent_s_b@outlook.jp
【Webサイト】
https://teket.jp/1775/10453
【備考】
新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、演奏会全般の取扱いを変更することがありますので、予めご了承ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
運河に花を咲かせましょう
【開催日時】
2021年10月22日、2021年10月30日
【開催場所】
港区港南 高浜運河 芝浦運河 京浜運河 品川シーズンテラス 大田花市場
【出演者】
10/22イベントは、シナハロオープニングセレモニー♪ ブラインドサッカー川村怜選手と地域の校長先生・子ども合唱隊が出演します。
10/30イベントは、小中学生の子ども達が、花に関わる職業体験をいたします。
【内容】
運河がある街の小中学生と、海洋大学生が、地域のお祭りであるシナハロ(品川ハロウィン)で、フラワー船に主体的に関わる職業体験をすることで、街のシンボルの「運河」に愛着を持ちます。また、花が咲かない海に、フラワー船を走らせることにより運河に花が咲いたように美しくなり、より多くの人が運河に注目し、地域活性化につなげます
【料金】
参加費無料
【主催者】
主催:Through flowers スルーフラワーズ
共催:シナハロ
助成:子どもゆめ基金(職業体験部分)
【お問い合わせ先】
Through flowersスルーフラワーズ
chiharu@throughflowers.com
【Webサイト】
https://www.throughflowers.com/
【外国語対応】
英語, 当日、英語対応可能。
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第15回 『江戸の時刻と時の鐘』
【開催日時】
2021年12月5日(日) 14:00開演
【開催場所】
台東区民会館 ホール(台東区花川戸2丁目6番5号T9階ホール)
【出演者】
浦井祥子先生(徳川林政史研究所非常勤研究員)
【内容】
江戸時代、人々はどうやって時刻を取り、報せていたのでしょう。
時代劇などにも登場する「時の鐘」ですが、その実態はほとんど知られていません。本講演では、江戸時代の時刻制度と江戸における時の鐘についてご紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/20992
【備考】
<事前申込制>
「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
締切:2021年11月7日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。
<注意事項>
・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ -
上野学園大学による午後のコンサート
【開催日時】
2021年10月7日(木) 14:00開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
上野学園大学学生・院生
【内容】
上野学園大学音楽学部学生によるコンサート。
【料金】
入場料500円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/oshirase/news/5401/
【備考】
チケットの購入は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
事前の電話予約が必要となります。
電話番号:03-3824-1988
予約開始:2021年9月22日(水)~10月6日(水)10時~16時
入場料:500円(チケットの予約はお一人様2枚まで)