イベント情報
-
大阪市中央公会堂
咲くやこの花芸術祭2016
【開催日時】
2016/12/2~2016/12/3
開催時間は、各プログラムによって異なります。
【開催場所】
大阪市中央公会堂
【内容】
将来の大阪文化を担うべき、概ね40歳以下の若手芸術家に贈られる大阪市の「咲くやこの花賞」。「美術」「音楽」「演劇・舞踊」「大衆芸能」「文芸その他」の5部門におけるこれまでの受賞者は165組を数え、多くの方が日本はもとより海外で活躍されています。この芸術祭は、「咲くやこの花賞」受賞者による素晴らしいパフォーマンスを中心に、質の高い芸術文化を気軽に鑑賞していただきたいとの思いから開催するものです。7回目となる今年は、女芸人たちによる爆笑時代劇、中央公会堂を講談師とめぐるツアー、中央公会堂の歴史を語り継ぐ講談、即興的パフォーマンス、ヴァイオリン&チェロ&ピアノのトリオコンサート、また、赤ちゃんと一緒に楽しめるバレエ公演なども実施します。
【料金】
前売500円〜2,500円(当日200円プラス)
【お問い合わせ】
咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会
06-6372-6707
【Webサイト】
http://sakuya-konohana.comラベル
-
大阪市東成区
ひがしなり街道玉手箱2016
【開催日時】
2016/11/3~2016/11/7
イベントによって異なる
【開催場所】
大阪市東成区
【内容】
東成区のシンボルともいえる「暗越奈良街道」を切り口に、区内さまざまな地域で開催されているイベントをひとつに集約(フレーム化)。ワークショップ、寄席、阿波踊り、歴史文化まつりなど、個性豊かなイベントが4日間にわたって区内各所で行われます。個々のイベントだけでなく、区全体で盛り上がり、東成区の魅力を区内外に発信することを目的としています。
【料金】
無料〜1,000円程度
【お問い合わせ】
株式会社シカトキノコ
info@shikatokinoko.com
【Webサイト】
http://www.kaido-tamatebako.net/ラベル
-
Gallery4匹の猫
クラブBGR展vol.17
【開催日時】
2016/10/27~2016/11/1
○開催時間11時~19時(初日は13時から、最終日は17時まで)
○会期中無休
【開催場所】
Gallery4匹の猫
【内容】
フィルムに直接光を当てて焼き付ける昔ながらの「アナログ銀塩プリント」に拘り続け活動する写真クラブによる写真展。
もちろん展示作品はすべて「アナログ銀塩プリント」です。
デジタルプリントの溢れる時代だからこそ感じられる「アナログ銀塩プリント」ならではの色の深み、細線の再現性、立体感をじっくりと味わってください。
【お問い合わせ】
クラブBGR
club.bgr@gmail.com
【Webサイト】
http://cult.jp/bgr/ラベル
-
西宮市立北口ギャラリー
第37回現代美術BUT展
【開催日時】
2016/10/4~2016/10/9
■開催時間10:00~18:00(最終日は16:00まで)
■会期中無休
【開催場所】
西宮市立北口ギャラリー 第3展示室
【内容】
伊丹市を拠点に活動する現代美術グループによる作品展。
現代美術BUTの会では、元具体美術協会会員である故鷲見康夫氏の「精神の解放と徹底した自由な気持ちで、楽しんで作品を作る」という思想のもと、固定概念にとらわれない新しい芸術への挑戦を続けています。
個性豊かな作品をお楽しみください。
【お問い合わせ】
伊丹現代美術会BUTの会
but-no-kai@outlook.jp
【Webサイト】
http://but.aikotoba.jp/ラベル
-
徳島県教育会館 ホール
阿波オーケストラ第3回演奏会
【開催日時】
2016/11/20
開場13:00(楽器体験13:00~ロビーコンサート13:30~)
開演14:00
【開催場所】
徳島県教育会館大ホール
【内容】
阿波オーケストラは、10〜20代の若い世代を中心に結成されたアマチュアオーケストラです。2014年に徳島大学交響楽団第51期生を中心に結成され、演奏会のたびに団員を再募集していくスタイルで運営されてきました。約30名で始まったオーケストラも現在では倍の約60名まで増えました。
演奏技術向上のため、パート・セクション練習、有志での指揮者講習、そして、親睦を深めるため合宿などの活動をしています。
若い世代のオーケストラという特徴を生かして、元気で、小さなお子様からお年寄りまで、幅広い年齢層の方々に楽しんでいただけるような演奏を心がけています。
【お問い合わせ】
阿波オーケストラ
awa.orchestra.2014@gmail.com
【Webサイト】
http://our-orchestra.sakuraweb.com/ラベル
-
別府市コミュニティーセンター
劇団集団P-nuts10周年記念公演
【開催日時】
2016/10/29~2016/10/30
平成28年10月29日、30日
【開催場所】
別府市コミュニティーセンター
【内容】
宙時代〜新たなる旅立ち〜(佐倉吹雪/作・演出)10周年を機に、旗揚げ公演に立ち返って「人にとって大切なものとは何か」を問い直す。仲間旅立ちをテーマとした作品、観る人にわかりやすく演劇をもっと身近にという劇団の思いが伝わる舞台にしたい。
【料金】
一般1,500円中高生1,000円小学生500円
(当日券は300円増し)
【お問い合わせ】
演劇集団P-nuts
代表林憲吾ラベル
-
くすまちメルサンホール
淡窓伝光霊流玖珠詩道会発会40周年記念吟剣詩舞道大会
【開催日時】
2016/11/20
9時20分開演
【開催場所】
くすまちメルサンホール
【内容】
日本古来の伝統芸能の詩吟の普及と地域文化交流の一環として大会を開催する。協賛詩道会及び全国で活躍の吟士、剣舞の先生方にご出演いただき吟剣詩舞道の魅力を地域の皆さまにご披露いたし舛。なお、会員一丸となった5歳から96歳までの日ごろの練習の成果を発表します。
【お問い合わせ】
淡窓伝光霊流玖珠詩道会
事務局
名誉会長麻生?霊ラベル
-
コンパルホール
大分ダンサーwithDefy
【開催日時】
2016/11/19
15:30~1回目
18:30~2回目
【開催場所】
コンパルホール
【内容】
東京で活動してきたDefyですが、代表の故郷の大分でもダンスの良さを広め、そしてダンス業界の発展と、若者のダンサーの夢や目標を達成できるお手伝いをし、さらには震災に遭われた方々を勇気づけられるようなショーや舞台をご覧に入れたいです。そして、20年ぶり、2回目の国民文化祭に出演できるような子どもたちを育てたいと思っております。
【お問い合わせ】
defy
都めぐみラベル
-
福井県立美術館
華麗なるフランス絵画「ランス美術館展−ダヴィッドからピサロ、ゴーギャン、藤田嗣治まで−」
【開催日時】
2016/11/5~2016/12/25
休館日:11月21日(月)、28日(月)、12月5日(月)
【開催場所】
福井県立美術館
【内容】
シャンパンと大聖堂で名高いフランスの古都、ランス。1913年開館のランス美術館は、美酒シャンパンの富がもたらした、中世から現代におよぶ、その幅広いコレクションで世界的に知られる「フランス絵画の宝庫」です。
本展では、17世紀フランス宮廷画家から始まり、優雅なロココ様式、ダヴィッドに見る新古典主義からドラクロアのロマン派、19世紀の近代風景画、印象派からポスト印象派へと、「珠玉のフランス美術」を余す事なく展観します。
そしてランスで洗礼を受けレオナール・フジタとなった、藤田嗣治の作品群が展覧会を彩ります。ランスは晩年のフジタが、かつてからの夢であった礼拝堂建築を成就したゆかりの地でもあります。
今年は、藤田生誕から130年。大作《ノルマンディーの春》をはじめ、ひろしま美術館や熊本県立近代美術館が所蔵する、藤田嗣治の名品もあわせて特別公開されます。
ランス美術館の誇る名画の数々を心ゆくまでご堪能ください。
【料金】
一般1,400円(前売・団体1,200円)、ペアチケット2,300円(前売のみ)、大高生1,000円(団体800円)、中小生600円(団体400円)※団体は20名以上。※学生の方は学生証の提示が必要。※障害者手帳等をお持ちの方とその介助者1名半額。
【お問い合わせ】
福井県立美術館
福井県立美術館
0776-25-0452
finearts@pref.fukui.lg.jp
【Webサイト】
http://www.fukuishimbun.co.jp/jigyou/reims/ラベル
-
京都国立近代美術館
メアリー・カサット展
【開催日時】
2016/9/27~2016/12/4
【開館時間】午前9時30分~午後5時
※会期中の金曜日と土曜日は午後8時まで開館
(いずれも入館は閉館の30分前まで)
【休館日】毎週月曜日及び10月11日(火)
※ただし、10月10日(月・祝)は開館
【開催場所】
京都国立近代美術館
【内容】
19世紀後半のパリで活躍したアメリカ出身の女性画家メアリー・カサット(1844−1926)は、エドガー・ドガとの運命的な出会いをきっかけに印象派展に参加し、身近な人々や家庭の情景を主題に独自の画風を確立しました。特に母子を温かな眼差しで捉えた作品は多くの人々の共感を呼び、「母子像の画家」としてのカサットの名を不朽のものとしています。日本では35年ぶりとなる今回の回顧展では、カサットの初期から晩年までの代表作に加え、交流のあった印象派の画家たちの作品や、画家が愛した日本の浮世絵版画などをあわせた合計約110点により、愛にあふれるカサット芸術の真髄をご覧いただきます。
※画像
メアリー・カサット《母の愛撫》
1896年頃フィラデルフィア美術館蔵
BequestofAaronE.Carpenter,1970
【料金】
【当日】一般1,500円、大学生1,100円、高校生600円
【団体(20名以上)】一般1,300円、大学生900円、高校生400円
※本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※中学生以下は無料です。
※心身に障がいのある方と付添者1名は無料です。
(入館の際に証明できるものをご提示ください)
【お問い合わせ】
京都国立近代美術館
075-761-4111
【Webサイト】
http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2016/416.htmlラベル