イベント情報
-
東天王岡﨑神社
落語とバンジョーの夕べ
【開催日時】
2016/10/5
開場18時30分
開演19時00分
終演21時頃予定
【開催場所】
岡崎神社
【内容】
京都、岡崎のお寺から文化の発信と人々の交流。
今年で11年目を迎えます。
今年は高石ともやとナターシャセブンのバンジョー奏者吉崎ひろしさんが楽しい演奏とお話し、京都出身の桂塩鯛さんの落語に笑顔をこぼれさせて秋の夜長を味わって頂きます。
【お問い合わせ】
真宗大谷派
山城第二組
中島浩彰
jyokyoji@gmail.com
【Webサイト】
http://www.yama2so.com/ラベル
-
大分県立美術館(OPAM)
大分武漢友好美術展
【開催日時】
2016/11/29~2016/12/4
10:00~17:00(最終日16:00まで)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
日本から、大分県内外の芸術家、美術愛好家たちが出品、中国からは湖北県、上海の芸術家や美術大学生徒たちが出品する国際美術展。今回湖北県より芸術家を招聘、訪問団と大分の地域住民との文化交流を図ります。県民に中国文化に親しむ機会を提供し、大分と中国の美術の素晴らしさを分かち合い、日中友好の促進と理解を深めてほしいと思います。皆さまご応募を心からお待ちしています。
【お問い合わせ】
NPO法人遊鳳国際文化交流協会
理事長矢野麻理
090-9481-1057ラベル
-
竹田市歴史文化館・由学館
JAPAN竹田国際墨彩画展
【開催日時】
2016/11/8~2016/11/13
9時~16時
【開催場所】
竹田市立歴史資料館水琴館
【内容】
竹田市には、川や山に育まれた独自の歴史や風景があります。
「田能村竹田」は日本を代表する水墨画の画聖であり、竹田市の自然との対話の中で、東洋の美意識、神秘の世界を追求した画家です。
竹田市の自然と歴史、現代的視野との文化を融合させた新しい水墨画の誕生を願うものです。自然や人を取材した絵画を広く募り、地域の魅力をさらに引き出し、再発見させてくれる作品を募集します。
【お問い合わせ】
竹田市
企画情報課
NPO法人遊鳳国際文化交流協会
0974-63-4801ラベル
-
竹田市歴史文化館・由学館
JAPAN竹田国際墨彩画展
【開催日時】
2016/11/8~2016/11/13
9時~16時
【開催場所】
竹田市立歴史資料館水琴館
【内容】
竹田市には、川や山に育まれた独自の歴史や風景があります。
「田能村竹田」は日本を代表する水墨画の画聖であり、竹田市の自然との対話の中で、東洋の美意識、神秘の世界を追求した画家です。
竹田市の自然と歴史、現代的視野との文化を融合させた新しい水墨画の誕生を願うものです。自然や人を取材した絵画を広く募り、地域の魅力をさらに引き出し、再発見させてくれる作品を募集します。
【お問い合わせ】
竹田市
企画情報課
NPO法人遊鳳国際文化交流協会
0974-63-4801ラベル
-
大槻能楽堂
大槻能楽堂自主公演能能の魅力を探るシリーズ〜悠久の歴史の中で人々はこれらの世界をどう生きてきたのだろうか〜「邪と悪と激」
【開催日時】
2017/1/28
14時開演(13時開場)
【開催場所】
大槻能楽堂
【内容】
お話「怨霊となる」村上湛
能「綾鼓」シテ:友枝昭世/ワキ:福王和幸/アイ:茂山千三郎/笛:杉市和/小鼓:飯田清一/大鼓:河村大/太鼓:前川光長他
【料金】
前売一般4,300円・学生2,700円、当日一般4,800円・学生3,100円プラス500円で座席指定可(2ヵ月前〜前日までに申込・大槻能楽堂のみで取扱)
【お問い合わせ】
公益財団法人大槻能楽堂
06-6761-8055
ito@noh-kyogen.com
【Webサイト】
http://www.noh-kyogen.comラベル
-
大槻能楽堂
大槻能楽堂自主公演能能の魅力を探るシリーズ〜悠久の歴史の中で人々はこれらの世界をどう生きてきたのだろうか〜「邪と悪と激」
【開催日時】
2017/2/25
14時開演(13時開場)
【開催場所】
大槻能楽堂
【内容】
お話「邪淫の思い」村上湛
能「砧梓之出端」シテ:観世清和/ツレ:坂口貴信/ワキ:福王茂十?/ワキツレ:喜多雅人/アイ:小笠原匡/笛:赤井啓三/小鼓:成田達志/大鼓:山本哲也/太鼓:三島元太郎/地頭:大槻文藏他
【料金】
前売一般4,300円・学生2,700円、当日一般4,800円・学生3,100円プラス500円で座席指定可(2ヵ月前〜前日までに申込・大槻能楽堂のみで取扱)
【お問い合わせ】
公益財団法人大槻能楽堂
06-6761-8055
ito@noh-kyogen.com
【Webサイト】
http://www.noh-kyogen.comラベル
-
大槻能楽堂
大槻能楽堂自主公演能能の魅力を探るシリーズ〜悠久の歴史の中で人々はこれらの世界をどう生きてきたのだろうか〜「邪と悪と激」
【開催日時】
2017/3/25
14時開演(13時開場)
【開催場所】
大槻能楽堂
【内容】
お話「鬼への道のり」村上湛
狂言「鈍太郎」シテ:善竹忠重/アド:善竹忠亮・善竹隆司他
能「鉄輪」シテ:上田拓司/ワキ:福王知登/ワキツレ:喜多雅人/アイ:善竹隆平/笛:野口亮/小鼓:曽和鼓堂/大鼓:谷口正壽/太鼓:上田悟/地頭:上田貴弘他
【料金】
前売一般4,300円・学生2,700円、当日一般4,800円・学生3,100円プラス500円で座席指定可(2ヵ月前〜前日までに申込・大槻能楽堂のみで取扱)
【お問い合わせ】
公益財団法人大槻能楽堂
06-6761-8055
ito@noh-kyogen.com
【Webサイト】
http://www.noh-kyogen.comラベル
-
山口市民会館
第10回山口県山口県総合芸術文化祭「舞い、謳う、四季。」
【開催日時】
2016/11/19~2016/11/20
ステージ公演は、11月20日13時~16時
展示は11月19日、20日10時~17時
【開催場所】
山口市民会館
【内容】
オープニング伝統と継承
総合芸術文化祭のあゆみ
第1部観る‐四季を舞う
〈出演者〉
山口文化協会邦楽部門/山口尺八同好会、筝曲
山口文化協会舞踊部門/彩バレエスタジオ、加藤舞踊学院、スタジオF、MariBalletYouth&School、リル・レイ・ダンススタジオ
(公社)日本舞踊協会山口県支部
〈曲目〉
「八千代」、「さくら変奏曲」、四季メドレー、長唄「錦帯橋の四季」
第2部聴く‐四季を謳う
〈出演者〉
松田まさ子、山口県立山口高等学校管弦楽部・合唱部
独奏ヴァイオリンとオーケストラ
〈曲目〉
エセンヴァルズ作曲「STARS」、エルネスト・ショーソン作曲「詩曲(ポエム)」、ベートーヴェン作曲「交響曲第7番から」
エンディングそして明日へ‐花は咲く
オーケストラ演奏全員合唱「花は咲く」
また、10周年記念事業として、県内文化団体による書やいけばなのコラボ展示、短歌展示、子供向け体験会なども同時開催
【お問い合わせ】
山口県
文化振興課
083-933-2610
a19300@pref.yamaguchi.lg.jp
【Webサイト】
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a19300/festa/index.htmlラベル
-
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)
人形劇俳優たいらじょうの世界人形劇ミュージカル「オズの魔法使い」
【開催日時】
2017/1/15
14時開演(13時30分開場)
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【内容】
茨木市文化振興財団設立20周年記念/第207回公演
上演作品:「オズの魔法使い」
原作:ライマン・フランク・バウム
脚本・演出・作詞・作曲・美術・人形操演:たいらじょう
【料金】
1)一般3,000円
◎65歳以上、障害者及びその介助者2,500円
◎3歳〜24歳1,000円
2)全席指定
3)2歳以下は、保護者1名につき1名まで膝上に限り無料。但し、お席が必要な場合は有料。
4)お子様には座席のかさ上げに座布団やクッションをご持参ください。
【お問い合わせ】
公益財団法人茨木市文化振興財団
文化事業係
072-625-3055
ibabunzai@proof.ocn.ne.jp
【Webサイト】
http://www.ibabun.jpラベル
-
京都市伏見中央図書館
京都市伏見中央図書館赤ちゃん絵本こんにちは
【開催日時】
2016/10/6
11時開始,11時20分終了
【開催場所】
京都市伏見中央図書館
【内容】
「京都市伏見中央図書館」職員が赤ちゃんを対象にした絵本の読み聞かせや赤ちゃんと一緒にできる手遊びなどの紹介をします。
0歳の赤ちゃんからお気軽にお越しください。
☆紙芝居『まんまるまんまるまんまる
☆絵本『ぞうちゃんのいやいや』ほか
≪乳児・幼児と保護者を対象≫
【お問い合わせ】
京都市伏見中央図書館
図書課図書係
075-622-6700
【Webサイト】
http://www2.kyotocitylib.jp/?page-id=65ラベル