イベント情報

  • 京都芸術センター

    絲と声〜うたうこと、語ること〜

    【開催日時】
    2016/10/4
    【日時】
    2016年10月4日(火)
    18:30開場19:00開演

    【開催場所】
    京都芸術センター2階 講堂


    【内容】
    「荒鼠」は、滑稽な詞章により深夜に家中を走り回るねずみ達の様子をおもしろおかしく歌い語る。

    「異類婚姻譚」は人間以外の怪物が人間との結婚を「食べる」事を以て婚姻となす架空の物語を題材とする。現代的な音、そして恐ろしい「言葉」が響き合う。

    「風がおもてで呼んでゐる」は三絃にて微分音を多用し、移り変わる音の抑揚にしたがい宮沢賢治の4つの詩が朗誦される。その自由な音の流れは作曲家独自の世界を現しているようである。

    そして今回、二人の作曲家による二つの箏唄が誕生する。

    箏と三絃の「絲(いと)」で音楽を奏で、体内より生まれ出る「声」で歌い、語る。

    【プログラム】

    作物「荒鼠(あれねずみ)」〈作者不詳〉

    月読三歌〜「植物文様琴歌集」から〈藤枝守作曲:世界初演〉

    異類婚姻譚(いるいこんいんたん)〜十七絃箏唄のための〈増田真結作曲〉

    きよきなぎさに〈藤家溪子作曲:世界初演〉

    風がおもてで呼んでゐ〈宮沢賢治:詩高橋悠治作曲〉

    【演奏】中川佳代子〈唄、箏、十七絃、地唄三絃〉


    《共催》京都芸術センター

    《後援》沢井筝曲院京都三曲協会公益財団法人京都市文化芸術協会


    【料金】
    【入場料】一般3000円(前売:2500円)


    【お問い合わせ】
    中川佳代子箏・三絃研究室
    kayoko_kotokoto@ybb.ne.jp

    ラベル
  • 兵庫県立明石公園

    明石公園菊花展覧会

    【開催日時】
    2016/10/22~2016/11/13
    9時から17時まで

    【開催場所】
    兵庫県明石公園


    【内容】
    ・都市空間の緑化や緑地の保全と創出により、人と自然の共生を図ること。

    ・都市の魅力を高め自然や文化を生かした観光と地域振興を図ることで環境教育とエコツーリズムを普及・定着させること。

    ・高齢者や障碍者が花や緑に親しむことにより生きがいを見出し花作りへの意欲や能力を持ち続けること。

    ・地域における芸術文化や伝統文化の素晴らしさを披露することにより、菊文化の振興及び、それを支える人材の育成を図ること。

    以上を目的として開催される。


    【お問い合わせ】
    明石市役所
    明石市立花と緑の学習園
    山路真広
    078-924-6111
    hanatomidori@city.akashi.lg.jp

    ラベル
  • 鳥栖市民文化会館

    寺田健一郎ギターリサイタル

    【開催日時】
    2016/11/23
    開催時間
    14時開場
    14時30分開演

    【開催場所】
    鳥栖市民文化会館


    【内容】
    クラシック音楽、ギター音楽を広め文化的、芸術的な街づくり、人づくりに貢献することを目的としたリサイタル。

    曲目

    アルハンブラの思い出

    アンダルーサ

    グラナダ

    アストリアス

    などスペインに因んだ曲目を演奏します

    演奏者

    寺田健一郎


    【料金】
    当日1,500円

    前売り1,200円

    学生前売り1,000円

    学生当日1,000円


    【お問い合わせ】
    寺田健一郎ギターリサイタル実行委員会寺田健一郎
    0942-96-4346
    gitarist_kenichiro@yahoo.co.jp

    ラベル
  • 神戸新聞 松方ホール

    第35回アルカディア定期演奏会

    【開催日時】
    2016/11/27
    14時開演

    【開催場所】
    神戸新聞松方ホール


    【内容】
    −モーツァルトの平和への祈り−

    曲目モーツァルト・ピアノと管弦楽の為のロンドニ長調K.V.382


    モーツァルト・交響曲第40番ト短調K.V.550


    モーツァルト・レクイエムニ短調K.V.626


    出演者

    指揮・黒岩英臣


    ソプラノ・寺本郁子


    アルト・栗木充代


    テノール・安川忠之


    バス・高曲伸和


    ピアノ・奥村真理


    オーケストラ・アルカディア室内管弦楽団


    コーラス・アルカディア室内合唱団&アルカディア・グローバル合唱団


    プロデュース・中村八千代


    【料金】
    入場料5,000円(前売)5,500円(当日)


    【お問い合わせ】
    公益財団法人アルカディア音楽芸術財団
    中村八千代
    078-321-2002
    arcadia@fa.mbn.or.jp


    【Webサイト】
    http://www.arcadia-music.jp/

    ラベル
  • あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)

    第18回徳島県民文化祭

    【開催日時】
    2016/9/1~2016/12/14
    各事業により異なります。

    【開催場所】
    あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)


    【内容】
    第18回徳島県民文化祭は平成28年9月1日から12月14日までの105日間に渡り、徳島県内各地でさまざまなイベントを開催する複合イベントです。


    【料金】
    無料イベントもあり、各事業より異なります。


    【お問い合わせ】
    徳島県
    とくしま文化振興課
    088-621-2249


    【Webサイト】
    http://www.pref.tokushima.jp/docs/2014052000046/

    ラベル
  • 室生山上公園芸術の森

    初源(しょげん)?行(ぎょう)あるいは楽(がく)彫刻とパフォーマンスの競演

    【開催日時】
    2016/10/10
    13:00~15:00(公園の開館時間は10:00~17:00)
    関連イベント
    室生寺奉納演奏:11:30~11:50室生寺本堂屋内

    【開催場所】
    室生山上公園芸術の森


    【内容】
    参加者は修行者のすぐれた感覚を突き詰め演奏する中村明一と一緒に移動し万人が本来持っている自然への畏敬の念を表現するダニ?カラヴァンの風景彫刻と対話する…。

    この場このときにしか味わえない感覚をご堪能ください。

    演目:奏語踊中村明一虚無僧尺八の世界

    ○尺八演奏

    「鶴の巣籠(虚無僧曲)」(ソロ演奏)=鶴の親の愛を描いた仏教のストーリーからつくられたもの。室生の森を鳥瞰し飛翔するイメージ。「Transformation(中村明一作曲)」(ソロ演奏)=この世から変容して、異界に進む過程を描く。室生の地をブラック・ホールにして聴衆を異界に誘う。「鹿の遠音(虚無僧曲)」(尺八奏者2人演奏)=『山奥に紅葉踏み分け鳴く鹿の声きくときぞ秋は悲しき』『小夜更けて聞けば高嶺にさを鹿の聲の限りを振りたてて鳴く』のイメージ。

    ○箏唄久東寿子

    ○ピアノ畑中美香

    ○尺八とコミュニティダンスのコラボレーション作品「源流を着る舞う奏でる(中村明一作曲KyotoDanceExchange作舞)」

    子どもダンサー(小学生の女の子2人)も出演。


    【料金】
    A2,000円芸術の森公演に参加(子ども=中学生以下は無料但し子どものみの参加はできません)

    B3,000円室生寺奉納演奏(室生寺観覧料を含みます)+芸術の森公演

    C4,000円芸術の森公演ただし特別席(地下彫刻のみ地下で演奏者の前後で鑑賞数人のみ先着順)で参加


    【お問い合わせ】
    パフォーマンスインミュージアム実行委員会
    伴野久美子
    078-822-2545
    bankumi@icloud.com


    【Webサイト】
    伴野久美子bankumi.com中村明一http://kokoo.com

    ラベル
  • 京都府立植物園

    あすのKyoto・地域創生フェスタ

    【開催日時】
    2016/11/23
    10時~16時

    【開催場所】
    京都府立植物園


    【内容】
    京都の未来を担う青少年達が目を輝かせ、時間を忘れて夢中になれることが体感できる空間を府民会議の構成団体やNPO等と一緒に創り出し、地域創生(文化創生)の一環として、大きく交流を深めてもらいます。ステージとブースに分かれ、多彩な催しとともに当日、無料開放される秋の植物園を楽しんでいただけます。


    【お問い合わせ】
    京都府
    府民生活部府民力推進課
    きょうと地域創生府民会議事務局
    075-414-4211
    fuminryoku@pref.kyoto.lg.jp


    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/asu-fuminkaigi/index.html

    ラベル
  • 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)

    藤原道山×SINSKE〜尺八とマリンバによる世界最小オーケストラ〜

    【開催日時】
    2016/12/4
    15時開演(14時30分開場)

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール


    【内容】
    茨木市文化振興財団設立20周年記念/第206回公演


    ◆出演

    尺八:藤原道山

    マリンバ:SINSKE


    ◆プログラム

    ラヴェル:BOLERO〜尺八とマリンバのための〜

    ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」より〜尺八とマリンバのための〜

    ムソルグスキー:展覧会の絵〜尺八とマリンバによる〜

    藤原道山×SINSKE:組曲「風神×雷神」

    クリスマスソングほか

    ※都合により曲目を変更する場合があります。予めご了承ください。


    【料金】
    1)一般3,000円

    ◎65歳以上、障害者及びその介助者2,500円

    ◎24歳以下1,000円

    2)全席指定

    3)就学前のお子様はご遠慮ください。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人茨木市文化振興財団
    文化事業係
    072-625-3055
    ibabunzai@proof.ocn.ne.jp


    【Webサイト】
    http://www.ibabun.jp

    ラベル
  • 東大寺大仏殿

    東大寺大仏造顕発願慶讃音楽奉納ルシャナ大仏発願讃歌〜日伊国交150周年記念に世界の安寧を平和を祈り奉る〜

    【開催日時】
    2016/10/13
    18:30開演(18:00開場)

    【開催場所】
    東大寺大仏殿内


    【内容】
    奉納者

    ソプラノ:山口佳惠子

    バリトン:ヴィタリ・ユシュマノフ

    テノール:古橋郷平、又吉秀樹、紀野洋孝、黄木透

    ピアノ:山田剛史、河合摂子

    ヴァイオリン:江口純子

    チェロ:中嶋寄惠

    パーカッション:西川夏代


    【料金】
    入場料4,000円(全自由席)

    ※当日券の販売はございません。


    【お問い合わせ】
    特定非営利活動法人奈良芸能文化協会(奈良日伊協会)
    特定非営利活動法人奈良芸能文化協会(奈良日伊協会)
    0742-33-6010


    【Webサイト】
    http://www.akishino-ongakudo.com

    ラベル
  • 大分市アートプラザ

    第29回大分県高等学校競書展第41回大分県高等学校書道教員展

    【開催日時】
    2017/1/5~2017/1/8
    9:00~18:00(最終日は15:00まで)

    【開催場所】
    アートプラザ


    【内容】
    大分県下の高校生の書道に対する意識高揚と技術向上を図り、高校書道の活性化を目的とする。一般社会へ高等学校における芸術書道の理解を求めるとともに、書道教員の技術向上を図るため、県内高等学校に在籍する生徒の書道作品(毛筆・硬筆)及び書道教員の作品を展示する。


    【お問い合わせ】
    大分県高等学校教育研究会書道部会
    会長木戸孝明
    0972-82-4126

    ラベル