イベント情報
-
港区議会議場
港区役所議場コンサート
【開催日時】
2017年
3月28日(火)
【開催場所】
港区議会議場
【内容】
港区議会の議場を会場として、音楽コンサートを開催する。普段コンサートホールなどにもあまり出向かない親子から高齢者までの幅広い層の皆さんに気軽に生の音楽に触れてもらう。また、議場の議員席や傍聴席を客席として開放する。
プログラム:港区の音楽団体による男声合唱
【Webサイト】
https://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/dekigoto/koremade/201603/20160318houdou.htmlラベル
-
千葉県文化会館
千葉県文化会館開館50周年記念事業 千葉県少年少女オーケストラとアキラさんの大発見コンサート2017千葉公演
【開催日時】
2017-08-26~2017-08-26
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
宮川彬良氏のプロデュースによりこれまで21回の演奏会を実施してきました千葉県少年少女オーケストラオリジナル企画の「大発見コンサート」を、クラシックコンサートとはまた一味違う大人から子供までが気軽に楽しめるプログラムにより活動拠点である千葉県文化会館において開催します。
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/170826cl/index.htmlラベル
-
神奈川県立青少年センター(紅葉坂ホール・スタジオHIKARI)
かながわの地芝居2017
【開催日時】
2017年
3月5日(日)
【開催場所】
神奈川県立青少年センター
【内容】
(1)県内で継承されている伝統芸能の中で、農村舞台や神楽殿といった舞台上で演じられた人形芝居や里神楽などの演目)
(出演・演目)乙女文楽(神奈川県川崎市):「二人三番叟」
(2)観客向けの歌舞伎の楽しみ方や義太夫節のレクチャー等
(出演)未定
(3)県内の地芝居5団体のうち1団体(子ども歌舞伎)
(出演・演目)和泉小学校“和泉っ子歌舞伎”(神奈川県横浜市泉区):「白浪五人男―稲瀬川勢揃いの場」
(4)県内5団体のうち、1団体(時代物)
(出演・演目)大谷歌舞伎会(神奈川県海老名市):松羽目舞踊劇「身替座禅」
【お問い合わせ】
青少年センター舞台芸術課
045-263-4475
【Webサイト】
http://magcul.net/event/pref-kanagawa-170305/ラベル
-
NHKホール
This is NIPPON プレミアムシアター「初音ミク×鼓童スペシャルライブ」
【開催日時】
2017年
3月4日(土)~
2017年
3月5日(日)
【開催場所】
NHKホール
【内容】
日本の古典芸能は和楽器をはじめ、歌舞伎や舞踊など世界的に注目を集めている。
太鼓集団「鼓童」は常に世界中で公演を行うなど日本を代表する伝統文化の代表格となっている。また一方で、「カワイイ」という言葉が海外でそのまま使われたり、日本独自の文化ともいえるバーチャルシンガーの初音ミクや多くのアーティストたちが世界ツアーを行うなど、日本のポップカルチャーが世界的な注目を浴びている。こういった日本を代表する異なる文化が融合することで“カッコいい日本”を表現し、日本の魅力を国内外へ発信していく。
日本の新しい文化の象徴であり世界的に活躍する初音ミクが、同じく世界でも人気のある太鼓集団「鼓童」と初の共演。
初音ミクの楽曲に鼓童の迫力ある演奏が加わり、これまでのボカロに新たな魅力を見出していく。
「千本桜」with鼓童バージョン
鼓童の楽曲に初音ミクの歌やパフォーマンスが加わることによるギャップから生み出される新たな世界観を生み出す。
初音ミクが歌う鼓童の楽曲
太鼓をたたく初音ミクと鼓童の共演
(放送予定)総合テレビ/BSプレミアム/国際放送(※2017年4月~5月放送予定)ラベル
-
府中の森芸術劇場
第36回府中市コミュニティ文化祭
【開催日時】
2017年
3月4日(土)~
2017年
3月5日(日)
【開催場所】
府中の森芸術劇場
【内容】
(展示部門)
日頃の活動で作成している作品を展示する。展示ジャンルは次のとおり。
書道・ペン習字・短歌・俳句・水彩画・布絵・七宝焼き・手編み・洋裁・籐編み・木彫り・パッチワーク・生け花・組紐・手芸・歴史研究・食育・陶芸
(発表部門)
日頃活動している成果を発表する。発表ジャンルは次のとおり。
大正琴・太極拳等・コーラス・詩吟・民謡・舞踊類・邦楽・よさこい・手話歌・手話ダンス・カラオケ・ダンス類・ハーモニカ・体操・銭太鼓ラベル
-
府中の森芸術劇場
府中市平和都市宣言30周年記念 平和の灯のともるコンサート
【開催日時】
2017年
3月4日(土)
【開催場所】
府中の森芸術劇場
【内容】
1)市民団体の演奏披露
府中市民交響楽団によるオーケストラの演奏及び、武蔵国府 國府睦會による太鼓の演奏
(2)福岡県八女市にともしつづけられている「平和の火」の採火
広島県に投下された原爆の残り火を当時の方が福岡県八女市に持ちかえったものが「平和の火」として現在まで大切に守り、灯されてきたものを採火し、本事業のメインイベントとして点灯セレモニーを行う。
(3)ゲストによる朗読
文学座に所属する女優・寺田路恵さんによる語りと朗読。ラベル
-
島根県民会館
トヨタコミュニティコンサート in 松江
【開催日時】
2017年
2月26日(日)
【開催場所】
島根県民会館
【内容】
(1)プロアーティストによるピアノソロ演奏
音楽を聴く機会の少ない地域での開催により、クラシックコンサートの機会を提供し、地域の文化振興に寄与する。
(2)アマチュアオーケストラによるコンサート(プロとの共演)
地域に根差した活動を続けるアマオケ団体の演奏により、地域活性化に貢献する。
また、アマオケ団体にとってもプロとの共演というチャレンジングな機会を得ることで、地域の文化の担い手としての飛躍を目指す。
(3)音楽監督による曲目紹介・解説コーナー
初めてコンサートに来場される方でも分かりやすいように、曲目について解説することで音楽への理解浸透を図る。
【Webサイト】
https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tcc/2017/matsue/ラベル
-
千葉県文化会館
平成28年度県民芸術劇場公演 第23回ちば県民合唱団定期演奏会 ハイドン「四季」
【開催日時】
2017年
2月26日(日)
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
(1)定期演奏会の開催
8か月におよぶ合唱練習を経て、オーケストラ・県民合唱団・ソリストを合わせて約250名の出演による演奏会を行う。千葉を代表するホールである千葉県文化会館を舞台に県内最大の音楽イベントを目指し、地域における芸術文化活動をリードする演奏会とする。
また、合唱団の曲の知識を深めるため、専門講師によるセミナーを開催する。
(2)ちばソリストオーディションの実施
優れた演奏家の発掘と育成をするためにオーディションを行い、成績上位者(最優秀賞賞・優秀賞)を表彰する。最優秀賞受賞者が、県民合唱団定期演奏会に出演する。
【お問い合わせ】
千葉県文化会館
043-222-0201
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/ラベル
-
神奈川県立青少年センター(紅葉坂ホール・スタジオHIKARI)
能楽ワークショップ
【開催日時】
2017年
2月25日(土)~
2017年
3月4日(土)
【開催場所】
神奈川県立青少年センター
【内容】
公共施設での公募型の能楽ワークショップ
レクチャー(能の歴史、能面、装束)、謡曲体験、楽器体験(笛・小鼓・大鼓・太鼓に触って音を出す→パート毎に練習)、能面の体験、能装束の着付実演、能ミニ鑑賞(舞囃子「演目未定」を鑑賞)
【お問い合わせ】
県民局 くらし県民部 文化課
045-210-3808
【Webサイト】
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p883752.htmlラベル
-
府中の森芸術劇場
第27回府中ちびっ子ふれあい文化祭
【開催日時】
2017年
2月25日(土)~
2017年
2月26日(日)
【開催場所】
府中の森芸術劇場
【内容】
本事業は展示部門と発表部門に分かれて実施する。
(展示部門)
日頃の活動で作成している作品を展示する。
展示ジャンル:手芸、紙粘土、絵本、イラスト、折り紙、木工、陶芸、籐あみ、ステンドグラス、フラワーアレンジメントなど
(発表部門)
日頃活動している成果を発表する。
発表ジャンル:フラダンス、ジャズダンス、タップダンス、チアダンス、よさこい、合唱、楽器演奏、演劇、バレエ、和太鼓演奏など
【Webサイト】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/h28/tibibunn.htmlラベル