イベント情報
-
3331 Arts Chiyoda
文化庁メディア芸術祭20周年企画展-変える力
【開催日時】
2016年
10月15日(土)~
2016年
11月6日(日)
【開催場所】
東京都アーツ千代田3331
【内容】
文化庁メディア芸術祭は、平成9年度の開催以来、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバルとして、国際的な発展を続けている。その20周年を記念して開催する本展では、「変化」をキーワードに、過去に審査委員を務めた4人の監修者によって選ばれた、歴代の受賞・審査委員会推薦作品の展示や上映等を行うものである。
メディア芸術祭の20年の歩みを振り返りつつ、作品が持つ「変える力」に焦点を当てることで、その延長線上に現れるメディア芸術の未来について考察する場とする。
【Webサイト】
http://20anniv.j-mediaarts.jp/ラベル
-
羽村市生涯学習センターゆとろぎ
第47回羽村市文化祭
【開催日時】
2016年
10月7日(金)~
2016年
11月3日(木)
【開催場所】
羽村市生涯学習センターゆとろぎ
【内容】
(1)展示発表
東洋、西洋、その他に分類される作品を3期に分けて展示する。
(2)ホール発表
市内の小中学生による「小中学校音楽フェスティバル」 日舞、洋舞、洋楽器、合唱など
(3)特別企画
映画事業:市内在住の文学作家「西田小夜子氏」による文化講演会
体験教室事業:「マジック、フォークダンスなど」
音楽公演:「創作ファンタジー音楽劇:水の女神アルマ~玉川上水誕生の物語」市民参加型音楽劇ラベル
-
日本橋 福徳の森
幕開き 日本橋 ~東京2020文化オリンピアードキックオフ~
【開催日時】
2016年
10月7日(金)
【開催場所】
日本橋 福徳の森
【内容】
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、東京2020大会までの4年間にわたる「東京2020文化オリンピアード」のキックオフプログラムを行う。
本プログラムでは、江戸の文化の発信地であり、五街道の起点にもなった日本橋から、文化オリンピアードのキックオフを宣言し、全国津々浦々での参画を呼びかけます。また、伝統×革新をテーマとした祝祭的なパフォーマンスによって、日本文化の魅力を国内外に発信する。
【Webサイト】
https://tokyo2020.jp/jp/news/event/20160923-01.htmlラベル
-
東京オペラシティ コンサートホール
平成28年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業「実演芸術連携交流事業」シンポジウム『実演芸術で世界とつながる~アジアのオーケストラの事例から』
【開催日時】
2016年
10月6日(木)
【開催場所】
東京オペラシティ コンサートホール
【内容】
今日、アジアのオーケストラの躍進ぶりが注目されている。その背景には、2002年から始まったアジアオーケストラウィーク等、日本との継続的な国際交流が寄与しているようだ。アジアオーケストラウィークへの2度の来日公演を通じ、芸術面での収穫を得て成長を続けるホーチミン市交響楽団(ベトナム)と、日本からミャンマーへ赴いた指導者との出会いにより、加速度的に成長を続け、国民の人気急上昇中のミャンマー国立交響楽団(ミャンマー)。2つのユニークな事例を紐解きながら、国際交流の意義と可能性を探る。ラベル
-
東京オペラシティ コンサートホール
平成28年度(第71回)文化庁芸術祭主催公演 アジアオーケストラウィーク(東京公演)
【開催日時】
2016年
10月5日(水)~
2016年
10月7日(金)
【開催場所】
東京オペラシティ コンサートホール
【内容】
<招聘オーケストラ>
指揮/ミッシェル・ティルキン バンコク交響楽団(タイ)
指揮/パク・テヨン チャンウォン市立交響楽団(韓国)
<ホストオーケストラ>
指揮/斎藤一郎 セントラル愛知交響楽団(日本)
<実施スケジュール>
10月5日(水)セントラル愛知交響楽団(東京オペラシティ コンサートホール)
10月6日(木)バンコク交響楽団(東京オペラシティ コンサートホール)
10月7日(金)チャンウォン市立交響楽団(東京オペラシティ コンサートホール)
※5日午後バンコク交響楽団金管五重奏による被災地復興祈念アウトリーチ活動を実施
【Webサイト】
http://www.orchestra.or.jp/information/2016/Asia-Orchestra-Week/ラベル
-
東京文化会館
Music Program TOKYO「Enjoy Concerts!」メインコンサート「小曽根 真&ゴンサロ・ルバルカバ “Jazz meets Classic”" with 東京都交響楽団
【開催日時】
2016年
10月1日(土)~
2016年
10月2日(日)
【開催場所】
東京文化会館
【内容】
本事業は、≪ Music Program TOKYO ≫の一環として実施する「Enjoy Concerts!」のメインコンサートである。
「Enjoy Concerts!」は、クラシックを基軸としつつ、ジャンルを越えた演奏を楽しむ機会の提供を目的として実施する。メインコンサートでは、東京の音楽大使である東京都交響楽団、若手実力派指揮者の角田鋼亮、クラシックとジャズの両分野で日本を代表するピアニストである小曽根真、ジャンルや国境を越えて活躍するピアニストであるゴンサロ・ルバルカバが、2晩限りのスペシャルコンサートを披露する。
【Webサイト】
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/11844/ラベル
-
両国橋西公園野外ステージ(編み笠LEDステージ)
徳島JAZZ2016
【開催日時】
2016年
9月11日(日)~
2016年
11月20日(日)
【開催場所】
両国橋西公園野外ステージ
【内容】
本事業は、あわ三大音楽であるジャズの振興、県内ミュージシャンのレベルアップ及び次世代を担う若手ミュージシャンの育成、徳島市中心市街地の活性化を目的とし、国内外で活躍する一流ミュージシャンを講師に迎える「ワークショップ」、徳島市内全4箇所の会場に分かれジャズミュージシャン及びワークショップ参加者が演奏する「ライブ」で構成する事業である。ラベル
-
さいたまスーパーアリーナ
1万人のゴールド・シアター2016
【開催日時】
2016年
4月5日(火)~
2016年
12月7日(水)
【開催場所】
さいたまスーパーアリーナ
【内容】
2006年に彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督に就任した故蜷川幸雄氏は「高齢者(シルバー世代)がゴールドに輝く演劇を創りたい」と一般公募により高齢者劇団「さいたまゴールド・シアター」を創設した。平均年齢77歳のこの劇団は稽古を重ね、現在ではパリ、香港など海外にも招聘される劇団に成長し、高齢者による埼玉発の新たな舞台芸術として注目されている。
より多くの高齢者の方々に演劇を通して輝いていただくため、故蜷川監督の企画・原案により「さいたまゴールド・シアター」に一般公募した高齢者を加えた大群集劇を上演する。 2016年
4月5日(火)~
2016年
12月7日(水) さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)
徳島JAZZ2016
(徳島県) 本事業は、あわ三大音楽である
【Webサイト】
http://www.saf.or.jp/10000/ラベル
-
昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(トヨタコミュニティコンサートin 群馬)
【開催日時】
2017年
5月1日(月)~
2018年
3月31日(土)
【開催場所】
前橋市民文化会館
【内容】
(共同開催型)
チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート(2公演)
移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート(9公演)
(部分支援型)
招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート(30公演)
【Webサイト】
http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tcc/index.htmlラベル
-
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
地歌舞伎推進プログラム「清流の国ぎふ 春の地歌舞伎公演2017」
【開催日時】
2017年
4月8日(土)
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
(1)地歌舞伎公演
岐阜県が誇る伝統文化である地歌舞伎の公演を開催することで、地域文化の活性化及び発信を行う。
(2)地歌舞伎振興企画
地歌舞伎に関する展示などにより、地歌舞伎に関する知識習得を通して伝統文化の振興を図る。
(3)観光PRホールホワイエにて出演団体の地元市町観光PRを行い、地域の活力に資する。
【Webサイト】
http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunka-geijutsu/11146/other-works/jikabukisuisinprogram.htmlラベル