イベント情報

  • サンメッセ香川(香川県産業交流センター)

    第33回読売書法展

    【開催日時】
    2016年
    10月28日(金)~
    2016年
    12月11日(日)

    【開催場所】
    サンメッセ香川


    【内容】
    日本伝統の書芸術や書道文化の普及、発展のため、1984年、文化功労者など日本を代表する書家たちによる読売書法会を発足し、以来、毎年、書の公募展を開催しており、歴代幹部役員には文化勲章受章者が複数人名を連ねている。今年で33回目を迎え、以下の通り、東京をはじめ、全国の8都市に巡回する。
    (東京展)2016年8月19日(金)~28日(日)国立新美術館、サンシャインシティ文化会館
    (関西展)9月7日(水)~11日(日)京都市美術館、京都市産業館「みやこめっせ」
    (中国展)9月23日(金・祝)~25日(日)広島県立ふくやま産業交流館「ビッグ・ローズ」

    以下の日程より申請
    (四国展)10月28日(金)~30日(日)サンメッセ香川
    (東北展)11月2日(水)~6日(日)山形美術館、山形県芸文美術館
    (中部展)11月15日(火)~20日(日)愛知県美術館ギャラリー、愛知県産業労働センター「ウインクあいち」
    (北海道展)11月23日(水・祝)~27日(日)札幌市民ギャラリー
    (九州展)12月9日(金)~11日(日)福岡国際センター

  • あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)

    徳島★ほう楽コンサート~kimono日和

    【開催日時】
    2016年
    10月23日(日)

    【開催場所】
    あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)


    【内容】
    本事業は、箏・尺八により幅広い音楽ジャンルで“日本の音”の魅力を発信し活動しているアーティスト「五二三~koibumi~」、徳島県邦楽協会、徳島県立城東高等学校の方々による邦楽ライブを行うほか、モデルによるファッションショー、ファッション誌編集長によるトークショーを行う。出演者には着物を着用して頂き、「邦楽-Sound-」と「キモノ-Visual-」を同時に楽しめる、徳島県文化の魅力に溢れるイベントを目指す。


    【Webサイト】
    http://www.tokushima-event.com/3592

  • 国立新美術館

    バリアフリー映画上映会

    【開催日時】
    2016年
    10月22日(土)

    【開催場所】
    国立新美術館


    【内容】
    (1)聴覚障がい者用のバリアフリー日本語字幕、視覚障がい者用の音声ガイドの両方を付けて映画を上映する。
    上映作品:「だれかの木琴」
    バリアフリー対応:アプリ「UDCast」を使用し、日本語字幕はヘッドマウントディスプレイで表示し、音声ガイドは携帯端末から提供される(機器は事前予約制)
    (2)シンポジウムの開催
    バリアフリー映画に対する理解を深めるために、有識者等によるバリアフリー映画に関わるシンポジウムを実施する。
    テーマ:「誰もが映画を楽しむために~バリアフリー映画の新鑑賞技術を体験する~」

  • 国立新美術館

    スポーツ・文化・ワールド・フォーラム 関連事業 ここから -アート・デザイン・障害を考える3日間-「ここからはじめる」

    【開催日時】
    2016年
    10月21日(金)10月23日(日)

    【開催場所】
    国立新美術館


    【内容】
    「障害者による」芸術活動に関する展覧会「ここからはじめる」。
    ものをつくる原点のような作品群。日本の障害のあるアーティストが生み出す、見る人の心をつかむような作品が、いま、注目されている。このコーナーでは、世界手に有名なアーティストや、いま高く評価されているアーティストの作品を紹介する。

  • 国立新美術館

    TURN in BRAZIL

    【開催日時】
    2016年
    10月21日(金)~2016年
    10月23日(日)

    【開催場所】
    国立新美術館


    【内容】
    「TURN」は、異なる背景や習慣を持ったさまざまな人々との出会い方、つながり方に創造性を携え働きかけていくアートプロジェクト。本年8月から9月にかけて、文化プログラムに先駆けて展開する都のリーディングプロジェクトとして、リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピック競技大会時に現地において実施。日本及びブラジルを拠点に活動するアーティストたちが伝統工芸を携えて、サンパウロに滞在しながら福祉施設に通い、施設を利用する障害のある人や地域の人たちなどの日常に触れながら関わり合っていく交流プログラムを実施。そのプロセスを通して生まれた作品等をリオデジャネイロに展示するともに、ワークショップやカンファレンス等を開催。
    「TURN in BRAZIL」では、ブラジルで発表された作品や活動の内容を伝える展示を実施。


    【Webサイト】
    https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/14278/

  • 六本木ヒルズアリーナ

    東京キャラバン in 六本木

    【開催日時】
    2016年
    10月21日(金)~2016年
    10月22日(土)

    【開催場所】
    六本木ヒルズアリーナ


    【内容】
    東京芸術劇場芸術監督である野田秀樹氏が提唱した、多種多様なアーティストや芸術が集い、様々なパフォーマンスを繰り広げる新しい形の文化発信。
    全国各地に展開し、各地の郷土芸能を受け継ぐ人々やアーティスト、子供たち等との交流を通じて、新たな表現・文化を生み出していく。


    【Webサイト】
    http://www.roppongiartnight.com/2016/programs/2746

  • 京都市勧業館 みやこめっせ

    平成28年度文化芸術創造都市推進事業「自治体サミット」

    【開催日時】
    2016年
    10月19日(水)

    【開催場所】
    京都市勧業館みやこめっせ


    【内容】
    平成28年8月10日現在、77自治体、28団体が加盟する創造都市ネットワーク日本(CCNJ)の活動を支援。
    CCNJは、(1)創造都市の取組を推進する地方自治体等、多様な主体を支援、(2)国内及び世界の創造都市間の連携・交流を促進するためのプラットフォームの形成、(3)我が国における創造都市の普及・発展を目的として活動。
    自治体及び団体の文化行政担当者を対象とした各種セミナーやネットワーク会議を開催。


    【Webサイト】
    http://ccn-j.net/activity/2016/10/post-10.html

  • ロームシアター京都

    文化芸術資源で未来をつくる~輝き続ける日本へ~

    【開催日時】
    2016年
    10月19日(水)

    【開催場所】
    ロームシアター京都


    【内容】
    ・オープニング...ジェネシスオブエンターテイメントによる車いすを使用したダンスの実施
    ・開会...開会の宣言
    ・基調講演...オリンピック文化遺産財団理事長のフランシス・ガーベット氏による基調講演の実施
    ・プレゼンテーション...文化庁長官の宮田亮平氏、大蔵流能楽師の茂山逸平氏、新潟市長の篠田昭氏、フランシス・ガーベット氏の4名によるプレゼンテーションの実施
    ・パフォーマンス...全国的にも有名な京都聖母学院小学校の合唱団と、大人気アイドルのももいろクローバーZによるコラボレーション
    ・ディスカッション...東京藝術大学大学美術館館長・教授であり金沢21世紀美術館の館長である秋元雄史氏をモデレータとし、プレゼンテーションを行った4名をパネリストとしたディスカッションの実施
    ・クロージング...閉会の宣言
    企画展示 ・アールブリュット展...障害者アート等の展示


    【Webサイト】
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/09/1377455.htm

  • パナソニックセンター東京

    パナソニックセンター東京 特別企画展

    【開催日時】
    2016年
    10月18日(火)~
    2016年
    12月4日(日)

    【開催場所】
    パナソニックセンター東京


    【内容】
    文化オリンピアードの主旨に即し、公認プログラムの承認基準に明示されたコンセプトに準拠する企画展を実施する。
    (1)日常生活、くらしに溶け込むニッポンの美意識に焦点をあて、(日本文化の再認識と継承・発展)につなげる。
    (2)これからの日本文化創造を牽引していく、特に若年層をコア・ターゲットに設定し、(次世代育成と新たな文化・芸術の創造)につなげる。
    (3)パナソニックセンター東京に来訪される海外からのお客様にも企画展をご覧頂き、(日本文化の世界への発信と国際交流)の一端を担うものとする。
    (4)若手クリエイターの来場を仕掛け、臨海副都心エリアに文化・芸術機能を盛り込んでいく東京文化ビジョンも見据え、(臨海地域の活性化)につなげるキッカケとする。


    【Webサイト】
    http://news.panasonic.com/jp/topics/149155.html

  • ガレリアかめおか

    京都文化力プロジェクト2016-2020 公開ワークショップin南丹

    【開催日時】
    2016年
    10月16日(日)

    【開催場所】
    ガレリア亀岡


    【内容】
    第1部:基調講演
    普段なにげなく過ごしている日常生活から、文化について考える機会とする。
    第2部:郷土芸能披露
    地域の郷土芸能を目の前で体感することで、地域の文化を再確認する機会とする。
    また、郷土芸能の次世代の担い手である若手の発表の機会とする。
    第3部:トークセッション
    郷土芸能の次世代育成に努めている指導者や、食文化等を通じて地域と海外との交流を進めている方々が日頃の活動で感じる地域文化等についてディスカッションを行うことで、東京オリンピック・パラリンピック競技大会等に向けた開催機運を高める。


    【Webサイト】
    http://culture-project.kyoto/archives/post-154