イベント情報

  • GraffitiNature_main.jpg

    徳島県立近代美術館

    【徳島県】チームラボ 徳島県文化の森 デジタルアート展示「Graffiti Nature -動かない山、動かせる湖」

    【開催日時】
    2017年4月29日~6月30日

    【開催場所】
    徳島県立近代美術館


    【内容】
    チームラボは,先進的なデジタルアート作品を数多く創造し,世界各地に活動の場を拡げるウルトラテクノロジスト集団であり,近年は「境界をなくす」や「共創」をキーワードにした作品を生み出しています。
     このデジタルアート展示「Graffiti Nature -動かない山、動かせる湖」は,参加者が描いた様々な生きものたちによって創られた世界が,鑑賞者の動きや生態系の連鎖によって無限に変化する,日本発の新たなデジタルアートの世界を体感できる展示です。


    【料金】
    有料


    【お問い合わせ】
    0886681111


    【外国語対応】
    英語
    ホームページにおいて英語による作品解説が行われます。


    【バリアフリー対応】
    車いす
    会場となる施設では車椅子の貸出を行うなど,身体の障がいに関わらず楽しんでいただける催しとなっています。

  • 和歌山県民文化会館

    南葵音楽文庫寄託記念~読売日本交響楽団 和歌山特別公演~

    【開催日時】
    2017年12月6日

    【開催場所】
    和歌山県民文化会館


    【内容】
    紀州徳川家第16代当主徳川頼貞にゆかりある西洋音楽関連資料のコレクション「南葵音楽文庫」が、(公財)読売日本交響楽団から和歌山県に寄託されたことを記念し、南葵音楽文庫と紀州徳川家に関連するプログラムで構成された読響特別公演を和歌山県民文化会館で開催する。


    【Webサイト】
    http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/nanki/index.html

  • 国際障害者交流センター

    ビッグ・アイ アートプロジェクト 大阪府現代アートの世界に輝く新星発掘プロジェクト(第7回公募展入選作品展) 作品募集2017

    【開催日時】
    2017年4月1日~2018年3月31日

    【開催場所】
    国際障害者交流センター


    【内容】
    「アート」をツールに障がいのある人、ない人、すべての人々の交流を促し感動やよろこびを共にすることを目的とする。2011年よりスタートし今回で7年目となる。障がいのある人自身が自己の可能性を見いだし、自己実現ができるよう【障がいのある方にアート活動の機会を提供する】【才能あるアーティストの発掘と育成を行なう】【障がいのあるアーティストの活動を支援し社会へ発信する】をコンセプトに推進している。世界の障がいのある人を対象にしたアート作品を公募し、美術専門家による現物審査で優秀な作品を選出。例年約1400作品(内、約300作品は海外からの応募)の応募があり、障がい者によるアート作品を世界へ発信する機会となる。また、海外作者の招聘や海外での作品展覧会の開催など、国内外の作者やアート団体の交流を生み出す機会にも繋がる。


    【お問い合わせ】
    0722900962


    【Webサイト】
    https://big-i.jp/

  • 世田谷区立烏山区民会館

    日本文化・スポーツ振興会を紹介する為の冊子作製及び配布

    【開催日時】
    2017年3月31日~2018年3月31日

    【開催場所】
    世田谷区立烏山区民会館


    【内容】
    当法人の事業を紹介する冊子を作成し、広く一般市民を対象として、地域や学校において、日本舞踊・筝・尺八・三味線・茶道・華道・囲碁・将棋を体験することで、伝統文化・スポーツの次世代への継承と国際交流に寄与する事業。      4月9日に、烏山区民ホールに於いて「孔雀会踊り絵巻」。6月4日に、筝「桐の会」が中心の演奏会。7月23日に烏山区民センター全館を使用して「世田谷区民・囲碁将棋大会」。日程は未定だが、落語を中心とした「からすやま寄席」等を開催する。また、昨年シンガポール、マレーシアからの留学生に対し和服を着てお茶席(茶道)を体験してもらったが、本年は日本からの留学生に対し同体験(華道・茶道・着付け)をし、日本文化を知った上で留学してもらう事業を行い交流を図る。各シーンで冊子を配布する。(尚、冊子には外国語の表記はありませんが、各イベントの際に会員の中の2名がボランティア通訳として行う。)


    【お問い合わせ】
    特定非営利活動法人 日本文化・スポーツ振興会


    【外国語対応】
    英語
    冊子には外国語の表記はありませんが、各イベントの際に会員の中の2名がボランティア通訳として行う。

  • 大日本印刷株式会社

    TOYBOX OF JAPAN

    【開催日時】
    2017年4月5日~6月10日

    【開催場所】
    大日本印刷株式会社


    【内容】
    日本企業の技術や製品と「知育」を掛け合わせた体験型展示イベント「TOYBOX OF JAPAN」を、マレーシアの首都・クアラルンプールのISETAN The Japan Store内において開催。同イベントにおいては、製品やサービス、情報や技術など、日本企業が保有するさまざまな強みは、芸術や科学の創造性にも通じるとの考え方のもと、イベント会場を“おもちゃ箱”に見立て、日本企業の技術・製品などを「知育」に活かしたオリジナルの“おもちゃ”の数々を”遊びながら学べる体験型の知育コンテンツ”にアレンジ。来場者は全ての“おもちゃ”を実際に手にとって五感で体感し、「不思議に思う」「驚く」「触れる」「遊びつくす」ことでさまざまな「学び」を得ることができる。また、遊び方や製品説明については日本語、英語を併記し、マレーシアにおいて駐在中の日本人だけでなく、現地の人々にも理解できる取組みを行う。


    【外国語対応】
    英語
    遊び方や製品説明については日本語、英語を併記。

  • 森美術館

    サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで

    【開催日時】
    2017年7月5日~10月23日

    【開催場所】
    森美術館


    【内容】
    主催の一者(申請者)である国際交流基金アジアセンターは、日本とアジア各国との相互理解の深化を目的として、対象国内における日本文化理解、及び日本国内における対象国の文化理解を促す双方向の事業を展開している。その一環として、2017年のASEAN(東南アジア諸国連合)設立50周年を記念し、東南アジア地域の現代美術を概観する展覧会を日本を代表する美術館二館で同時に開催する。ASEAN10か国の作家約85組、計180点の作品を一挙展示する、同種の展覧会としては史上最大規模のものとなる。アート作品の展示を通じ外国人と日本人の言葉の壁を取り除くとともに、同時代に東南アジアで生きる人々への共感と理解を醸成する。


    【お問い合わせ】
    0335759823


    【Webサイト】
    http://sunshower2017.jp


    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語
    会場には日・英・中・韓の4言語の来場者配布用作品リスト、及び日英2言語での音声ガイドを配置(予定)。

  • 広島県民文化センター

    「広島神楽」定期公演

    【開催日時】
    2017月4月5日~12月27日

    【開催場所】
    広島県民文化センター


    【内容】
    日本古来の神話や伝承、歴史物語を舞で表現する伝統芸能「神楽」。
    なかでも中国地方に伝わり現在でも150ちかい神楽団によって県内各地で盛んに行われている「広島神楽」(芸北神楽)を、広島平和記念公園にもほどちかい市内中心部のイベントホールで、4月から12月までの間の毎週水曜日の夜、年40回近く上演しています。


    【お問い合わせ】
    0822452311


    【Webサイト】
    http://www.rcchall.jp/bunkac/


    【外国語対応】
    英語
    英語の掲示物、案内を設置し、出演神楽団の紹介や上演演目の内容について英語のチラシを配布。

  • 小真木原公園

    第3回全国メロンサミットin鶴岡

    【開催日時】
    2017年7月9日

    【開催場所】
    小真木原公園


    【内容】
    全国のメロン生産・流通関係者が一堂に会して情報交換を行い、メロンの歴史や価値、全国のメロンの多様性を学ぶ機会とするとともに、GI保護制度などを活用した海外輸出の可能性など、日本のメロンの新たな展開を模索する。一般向けイベントも開催し、消費者にメロンの魅力やおいしさを届ける機会とする。本事業は平成29年7月8日(土)9(日)の2日間の開催とし、1日目は全国産地(14産地参加予定)首脳会談、メロンシンポジウム等を行う。2日目は「全国メロンと庄内砂丘メロン魅力の共演」と題し、一般消費者向けに全国のメロンやメロン加工品の販売、ワンコイン食べ比べ等のイベントを開催する。


    【お問い合わせ】
    235252111


    【Webサイト】
    http://www.melon-summit-tsuruoka.jp

  • 東京第一ホテル鶴岡

    第3回全国メロンサミットin鶴岡

    【開催日時】
    2017年7月8日

    【開催場所】
    東京第一ホテル鶴岡


    【内容】
    全国のメロン生産・流通関係者が一堂に会して情報交換を行い、メロンの歴史や価値、全国のメロンの多様性を学ぶ機会とするとともに、GI保護制度などを活用した海外輸出の可能性など、日本のメロンの新たな展開を模索する。一般向けイベントも開催し、消費者にメロンの魅力やおいしさを届ける機会とする。本事業は平成29年7月8日(土)9(日)の2日間の開催とし、1日目は全国産地(14産地参加予定)首脳会談、メロンシンポジウム等を行う。2日目は「全国メロンと庄内砂丘メロン魅力の共演」と題し、一般消費者向けに全国のメロンやメロン加工品の販売、ワンコイン食べ比べ等のイベントを開催する。


    【お問い合わせ】
    0235252111


    【Webサイト】
    http://www.melon-summit-tsuruoka.jp

  • 山形美術館

    漫画界のレジェンド 松本零士展

    【開催日時】
    2017年4月1日~5月14日

    【開催場所】
    山形美術館


    【内容】
    宇宙を舞台としたSF漫画の名作を生んだ松本零士作品の展覧会。直筆の漫画原稿、セル画、立体模型などの資料も含めた約300点の作品で紹介する。作者本人によるトークショーや県内教育機関と連携したワークショップなど関連イベントも開催し、日本が誇るメディア芸術であるアニメーション文化に触れる機会を提供する。


    【お問い合わせ】
    0236223090


    【Webサイト】
    http://www.yamagata-art-museum.or.jp/exhibition/1987.html


    【外国語対応】
    英語
    ホームページや配布物に英語での解説を併記。