イベント情報

  • 『踊る。秋田2017』第2回石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル 土方巽記念賞ファイナリスト公演

    【開催日時】
    2017年10月26日~10月28日

    【開催場所】
    秋田県児童会館

    【内容】
    「既成のダンス概念を越え、独自の表現を生み出す」という土方巽師の衣鉢を受け継ぐ者に与えられるべく制定された土方巽記念賞には、世界16カ国から219作品のエントリーがありました。その中から厳正な映像審査を経て選出された15組のファイナリストと、昨年のSCF(ソウル国際振付フェスティバル)で『踊る。秋田特別賞』を授与されたピョン・ジェポムが秋田の地で踊ります。その中から一組に栄えある第一回土方巽記念賞が送られるほか、観客の選ぶ「オーディエンス賞」や「海外ゲスト賞」も用意されています。世界の精鋭たちの競演を存分にお楽しみ下さい。

    【料金】
    前売:各2,000円 当日:2,300円 3公演通し券:5,000円 (前売りのみ・土方巽記念賞のオーディエンス賞投票権付)

    【主催者】
    石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.odoru-akita.org/

    【外国語対応】
    韓国語

    【バリアフリー対応】
    , 車いすの方の付き添い1名まで入場無料

  • アムスメール上之町

    まちかどコンサート 上之町プロジェクト

    【開催日時】
    2017年9月10日(日)

    【開催場所】
    アムスメール上之町 時計台


    【内容】
    街を歩くと音楽に触れあうことができる「おかやま」を演出し、商店街の活性化と地域文化の向上を図ります。岡山県演奏家協会、柾木和敬と若きアーティストたちによる歌唱や演奏をお楽しみいただけます。


    【料金】
    無料

  • 『踊る。秋田2017』第2回石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル オープニング特別公演 「スペシャルナイトプログラム」

    【開催日時】
    2017年10月25日 午後18時30分~

    【開催場所】
    秋田県 新政酒造 旧感恩講西籾蔵

    【内容】
    「普段、ダンスなんか観ないからなぁ」という人や、「ダンスって女の子がやる発表会でしょ?」という人のために特別に編成された「スペシャルナイトプログラム」とにかく一度足を運んでみて下さい。「え? こんなのもダンスなの?」「へぇ、こういうダンスもありなんだ!」と目から鱗が何枚も落ちますよ。

    【料金】
    公演:1,000円 パーティー付き通し券:2,000円(1ドリンク付き)

    【主催者】
    石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.odoru-akita.org/

    【外国語対応】
    韓国語

  • 郷原漆器の館

    郷原漆器 制作体験会「うるしの雫」

    【開催日時】
    2017年9月10日(日)

    【開催場所】
    郷原漆器の館


    【内容】
    岡山県北の蒜山地域に根ざしている郷原漆器。全国的にも例が少ない「漆掻き」体験をはじめ、木地挽きから漆塗りなどが包括的に体験できる「郷原漆器制作体験会」を企画しました。また、津黒高原荘とのタイアップにより、漆器を利用して蒜山の郷土料理も楽しむことができ、日本人にも外国人の方にもお楽しみいただけます。

  • 『踊る。秋田2017』第2回石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル PA(パフォーミングアーツ)大學校

    【開催日時】
    2017年10月7日 午後13時00分~午後20時30分

    【開催場所】
    秋田市文化会館

    【内容】
    パフォーミングアーツ(ダンス・演劇・音楽)をやる人、そしてそれを楽しむ人のための講座です。ダンスの歴史や鑑賞の仕方をわかりやすく解説するダンス講座と、舞台表現と音楽、衣裳の関わり方を本質的に考える音楽講座、衣裳講座からなるこのPA大學校は、舞台表現を志す人や舞台芸術の上手な楽しみ方を知りたい方に最適の講座です。

    【料金】
    各講座:500円 全4講座通し券:1,500円

    【主催者】
    石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.odoru-akita.org/

    【外国語対応】
    韓国語

  • ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)

    第43回茨城県新人演奏会

    【開催日時】
    2017年9月10日(日)

    【開催場所】
    茨城県立県民文化センター


    【内容】
    本県出身等の新人演奏家に発表の機会を提供して演奏技術の向上を図り,もって地域音楽活動の指導者育成  及び本県の音楽文化の振興・向上に資する。


    【Webサイト】
    http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/detail-all.html#h4672

  • 『踊る。秋田2017』石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル

    【開催日時】
    2017年7月29日~2017年11月19日

    【開催場所】
    秋田市文化会館, 秋田県児童会館, 三種町役場山本総合支所 山本ふるさと文化館, 国際教養大学SudaHall(多目的ホール), 大町イベント広場 (秋田ニューシティ跡地)

    【内容】
    昨年「第1回石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル『踊る。秋田2016』」を開催し、韓国、台湾、アメリカ、東京より9つのダンスカンパニーを招聘。全期間中を通じて7000名を超える観客を動員し、大盛況のうちに幕をおろした。それに続く本年は、さらに広く門戸を世界に開放すべく、国内外からの公募作品によるフェスティバルを開催。公募作品の中から土方巽師の理念である「既成のダンス概念を越え、独自の表現を生み出そう」とする意志のある作品1つに対し「土方巽記念賞」を授与すると共に、舞踊界に残しているその功績が大であると認められるダンサー、およびカンパニーを本実行委員会が独自に選定し、「石井漠記念賞」を授与する。そのほか特別野外公演、オープニング特別招聘公演、コンテンポラリーダンスワークショップ、ダンス講座なども開催する。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    石井漠・土方巽記念 国際ダンスフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    0188749037
    info@odoru-akita.org

    【Webサイト】
    http://www.odoru-akita.org/

    【外国語対応】
    英語, 韓国語

  • 笠岡市保健センター

    第11回岡山県川柳大会

    【開催日時】
    2017年9月9日

    【開催場所】
    笠岡市保健センター


    【内容】
    岡山県内外からの柳人が参加し、川柳作句を通じて、交流を深めるとともに、資質を高めるものです。また、当日出題される題に対して作句し、選考表彰を行います。

  • 石川県立能楽堂

    親子文化体験教室 はじめてのお茶とお花

    【開催日時】
    2017年9月9日

    【開催場所】
    石川県立能楽堂


    【内容】
    石川の地に根付くお茶とお花の文化に普段接することのない小学生とその保護者等を対象に、いしかわのお茶とお花の歴史解説及び体験を通じ、理解を深める取組を行う。今年度は、昨年度と比べ募集人数を増やすほか、より子供と大人が一緒になって楽しんでいただけるよう体験内容を工夫することとしている。

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_.jpg

    渡辺美術館 日本屈指のサムライコレクション

    【開催日時】
    2017年5月26日~2018年3月31日

    【開催場所】
    公益財団法人 渡辺美術館

    【内容】
    鳥取市の医師、渡辺元が、昭和初期から60年にわたり収集した鎧、兜、日本刀、屏風等の古美術品約3万点を収蔵し、常設展示しています。その数は国内で類を見ないものとなっており、日本文化の魅力を発信する取組になっています。また、館内はスロープ、昇降機、ハートフル駐車場等のバリアフリー対応やQRコードをスマートフォン等モバイル端末機で読み取ることによって、多言語で解説文を読めるという外国人にとっての言語の壁を取り除く取組をしています。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    公益財団法人 渡辺美術館

    【お問い合わせ先】
    0857241152

    【Webサイト】
    http://watart.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    , 昇降機・ベビーシート設置