イベント情報

  • 所沢市民文化センター ミューズ

    第8回ところざわ太鼓祭り

    【開催日時】
    2017/11/12

    【開催場所】
    所沢市民文化センター


    【内容】
    日本の伝統芸能でもある和太鼓演奏の素晴らしさを少しでも多くの人に知ってもらいたいとの願いを込めて「ところざわ太鼓祭り」として所沢から発信しています。和太鼓へ思いを込めた一打入魂の迫力あるパフォーマンスは多くの人の心と体に響き、エネルギーとなります。また演奏の中には侘び寂びもあり、情緒や儚さも表現されます。伝統芸能である和太鼓で日本の美しい文化を表現します。音楽には言語の壁がありません。和太鼓演奏は、世界中の人に迫力と感動を与える音楽だと思います。会場には、毎年老若男女問わず多くの方にお越しいただいています。また外国からのお客様も多くお見えになっています。もっと多くの外国からのお客様に日本が生んだ和太鼓演奏の素晴らしさを伝えたいと思います。


    【お問い合わせ】
    ところざわ太鼓祭り実行委員会
    09052088717


    【Webサイト】
    https://tokorozawa.jimdo.com/

  • 京都府長岡京記念文化会館

    やましろのタカラフェスティバル 、文化フェスティバル 科学・地域交流フェスティバル

    【開催日時】
    2017/9/18~2017/11/26

    【開催場所】
    京都府長岡京記念文化会館


    【内容】
    京都府南部の山城地域の文化振興を図るため、2020年に向けて府下で実施されている「京都文化力プロジェクト」の趣旨を踏まえつつ、豊かな自然や長い歴史、けいはんな文化学術研究都市への先端科学の集積などを背景に、山城地域各地で次世代のための文化・科学体験や地域・世代間交流活動を行う。
    やましろのタカラフェスティバル(文化フェスティバル、科学・地域交流フェスティバル)文化フェスティバルにおいては、子どもたちが、合唱とともに手話を活かした振り付けを学ぶワークショップやステージが行われ、また科学・地域交流フェスティバルにおいても、障害者の就労等支援の取組を行うNPO法人の活動紹介や手作り品販売等の実施により、多彩な方にお楽しみいただけることが期待されます。


    【お問い合わせ】
    やましろのタカラ フェスティバル実行委員会
    0774212049

  • 東海道かわさき宿交流館

    東海道かわさき宿交流館 江戸の粋に遊ぶシリーズ 8月「津軽三味線」、10月「水芸」、12月「お座敷遊び」、2月「能楽」

    【開催日時】
    2017/8/1~2018/2/28

    【開催場所】
    東海道かわさき宿交流館


    【内容】
    「江戸時代の粋に遊ぶ」シリーズの公演は、江戸情緒を感じさせる古くから伝わる芸能を中心に、日頃、鑑賞機会の乏しい芸能に触れ、演者による解説やナビゲータの山縣基与志と演者との対談により芸の神髄を知り、さらに体験コーナーにおいて芸のさわりを体験したり、質疑応答コーナーにおいて演者と観客が交流できることを特徴としています。 (参加費1,500円)
    当公演は、バリアフリー対応の会場にて開催します。


    【お問い合わせ】
    東海道かわさき宿交流館(公益財団法人川崎市文化財団・一般社団法人川崎市観光協会グループ)
    0442807321


    【Webサイト】
    http://kawasakishuku.jp/15_event/index.html

  • 那須町文化センター(那須公民館)

    第2回「山の日」記念全国大会

    【開催日時】
    2017/8/11

    【開催場所】
    那須町文化センター


    【内容】
    本県では国民の祝日として昨年制定されました山の日を記念し、第2回「山の日」記念全国大会を那須町で開催することといたしました。本大会は、第1回長野大会に続き開催するものであり、「山の日」の意義である『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する』を大会目標とするとともに、山に関する歴史や文化の継承、自然体験の機会の創出、環境保全、観光振興、健康増進、山の遭難や事故、自然災害への対応など、様々な課題の解決に向けた施策の展開につなげ、地域の活性化を図ることとしています。大会当日(8月11日)には、那須町の伝統芸能である九尾太鼓を披露するほか、式典会場に身障者用駐車場を確保し、より多くの方にとちぎの美しい自然や食文化を体験していただき、心に残る大会にしていきたいと考えています。


    【お問い合わせ】
    第2回「山の日」記念全国大会実行委員会
    0286233302


    【Webサイト】
    kankyo-shinrin@pref.tochigi.lg.jp

  • 日野町町民会館わたむきホール虹

    第10回記念オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会

    【開催日時】
    2017/7/9

    【開催場所】
    日野町町民会館わたむきホール虹


    【内容】
    文化ホール、アートNPO、文化団体、文化活動者と協働・連携し、県域のネットワーク構築と協働・連携事業による地域文化の活性化を図ることを目的に、日野町文化振興事業団と共に実施する。本公演の他、アウトリーチによる普及活動や町中コンサートを通し「オーケストラがあるまち」として発信し地域の活性化を図り、日本文化を根付かすこととする。
    曲目 メンデルスゾーン/序曲「真夏の夜の夢」
    ブラームス/ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
    ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに、入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0748533233

  • 愛荘町立ハーティーセンター秦荘

    オーケストラで聴く日本の名曲リクエストコンサート

    【開催日時】
    2017/8/20

    【開催場所】
    愛荘町立ハーティーセンター秦荘


    【内容】
    テノール歌手「秋川雅史」をメインに、ソプラノ歌手「光野孝子」の歌とともに、伴奏はN響団友オーケストラ16名による生演奏でステージを盛り上げる。事前に秋川に歌ってほしい曲のリクエストキャンペーンを実施し、このコンサートを地域全体で盛り上げる。
    また、N響団友メンバー4名(フルート・クラリネット・ホルン・オーボエ)により町内中学校(秦荘中学校、愛知中学校)吹奏楽部員へのアウトリーチ事業を実施する。
    出演者:秋川雅史、光野孝子、N響団友オーケストラ
    昭和の思い出の名曲を中心に、日本文化として歌謡史に名を刻む名曲を選曲し、秋川に歌っていただき、このコンサートを盛り上げる。また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0749374110

  • しがぎんホール

    しがぎんホールピアノ・フェスティバル

    【開催日時】
    2017/9/17~2017/9/18

    【開催場所】
    しがぎんホール


    【内容】
    滋賀県文化奨励賞の歴代受賞者を中心に、実力派ピアニスト7名が繰り広げる二日間のフェスティバルで、ピアノの魅力に迫る。一日2公演、2日間で4公演。出演は、①リード希亜奈、武田優美 ②北川恵美、稲垣聡 ③西村静香、上田明美 ④児嶋一江
    滋賀県文化奨励賞とは、県民の文化の向上発展に寄与し、その功績が顕著なものを顕彰することを目的として、多年(おおむね10年)にわたり優秀な作品を発表するなど文化活動において優れた業績をあげ、その活動において将来を期待される個人または団体に贈られるもの。対象部門は、美術・文芸・音楽・演劇・舞踊・映像等の芸術文化部門と、民話・郷土史・郷土芸能等の郷土文化部門などがある。
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0775260005

  • シライシアター野洲(野洲文化ホール)

    もっと輝け!金の卵プロジェクト「マザーレイクジャズオーケストラ」育成事業

    【開催日時】
    2017/9/23~2017/9/24

    【開催場所】
    野洲文化ホール


    【内容】
    感性が豊かで伸び盛りの10代を対象に、音楽活動で高みを目指す若者を支援・育成し、活動していく機会を提供していく。また、活動ジャンルは団体としても個人としても、今後長く音楽に関われる可能性の高い「ジャズ」を
    選び、滋賀県の音楽シーンの底上げと、将来国内外で活躍していく人材の育成を目指す。
    滋賀県出身で、国内外で活躍するジャズバンドJABBERLOOPをメイン講師に迎え、県内に在住・在学・在勤する小学校1年生から19歳の音楽経験者で結成したティーンズジャズユニット「マザーレイクジャズオーケストラ」を育成していき、野洲文化ホールで第二回目の公演を行う。
    また、障害者対応として会場がバリアフリー化を図っている会場を選び、入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0775237146

  • 高島市民会館

    関西フィルハーモニー管弦楽団リラックスコンサートin高島

    【開催日時】
    2017/10/1

    【開催場所】
    高島市民会館


    【内容】
    文化ホール、アートNPO、文化団体、文化活動者と協働・連携し、県域のネットワーク構築と協働・連携事業による地域文化の活性化を図ることを目的に、高島市、高島市教育委員会と当該事業を実施する。
    また、高島市出身のヴァイオリニストをコンサートマスターに迎え、「琵琶湖周航の歌」オーケストラバージョンを制作するなどして地域の活性化を図る。「琵琶湖周航の歌」は、琵琶湖および周辺地域を題材とした、滋賀県のご当地ソング の一つとなっており、滋賀県特有の文化として後世に引き継いでいく。
    出演:藤岡幸夫(指揮)、西川茉利奈(コンサートマスター/ヴァイオリン)、関西フィルハーモニー管弦楽団
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0740221764

  • あいこうか市民ホール

    宗次郎オカリナコンサート

    【開催日時】
    2017/10/8

    【開催場所】
    甲賀市あいこうか市民ホール


    【内容】
    文化ホール、アートNPO、文化団体、文化活動者と協働・連携し、県域のネットワーク構築と協働・連携事業による地域文化の活性化を図ることを目的に、あいこうか市民ホールと共に当該事業を実施する。
    オカリナ奏者としてNHK特集「大黄河」の音楽を担当し一躍脚光を浴びる。レコード大賞ほか多数受賞。大自然を感じさせる癒しの音楽。また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0748622626