イベント情報

  • みずほ文化センター

    宗次郎オカリナコンサート

    【開催日時】
    2017/10/9

    【開催場所】
    みずほ文化センター


    【内容】
    文化ホール、アートNPO、文化団体、文化活動者と協働・連携し、県域のネットワーク構築と協働・連携事業による地域文化の活性化を図ることを目的に、みずほ文化センターと共に当該事業を実施する。
    オカリナ奏者としてNHK特集「大黄河」の音楽を担当し一躍脚光を浴びる。レコード大賞ほか多数受賞。大自然を感じさせる癒しの音楽。また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0749438111

  • あいこうか市民ホール

    関西フィルハーモニー管弦楽団ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサート

    【開催日時】
    2018/1/21

    【開催場所】
    甲賀市あいこうか市民ホール


    【内容】
    過去15回の演奏会に準じて、開催。地元の若手を中心に声楽家を公募で募集し、オペラハイライトとしてプログラムを構成する。
    全曲オペラ仕立てとし、オーケストラ演奏のみ、男声、女声、デュオなどを織り交ぜた、オペラの初心者にも耳なじみのあるハイライト集のようなコンサートとする。
    出演:藤岡幸夫(指揮)、関西フィルハーモニー管弦楽団、地元声楽家
    地元声楽家などの参加により、地域の活性化を図り、日本文化を根付かすこととする。
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0740221764

  • 愛荘町立ハーティーセンター秦荘

    近江の歴史文化遺産・景観を描くあいしょう絵画展

    【開催日時】
    2017/7/29~2017/8/6

    【開催場所】
    愛荘町立ハーティーセンター秦荘


    【内容】
    県内の歴史文化遺産や景観を描く公募展とし、この絵画展を通じて滋賀の魅力を広く内外にアピールするとともに、作品を創造しそれを鑑賞する喜びを享受することにより、共に育つ学びと文化のまちづくりを目指して開催する。県内外の絵画愛好者から、滋賀県内の文化遺産や景観を描いた作品を募集する。また、最優秀賞としてグランプリを設け、グランプリ受賞者には、一定レベル以上の作品展示しか認めていない、愛知川駅コミュニティハウス「るーぶる愛知川」での古典開催権利を付与する。
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    07494574110

  • みずほ文化センター

    演者養成講座修了者による 人形劇&朗読つどい

    【開催日時】
    2017/7/22~2018/2/24

    【開催場所】
    みずほ文化センター


    【内容】
    人形劇や朗読を自ら演ずることのできる人材を独自のプログラムで育成することにより、地域の文化芸術の向上発展に繋げる。これまでに開講した「ひとりでできる人形劇講習会」ならびに「朗読講習会」の修了者に発表の機会を提供するための公演を開催する。これまでの講座で取り上げてきた人形劇・朗読の各講座でしてきたことを上演(発表)する機会を増やすことで活動を定着化させ、その普及を図る。
    また、人(演じる側)と人(見る側)が触れ合うことで得られる感動(生の舞台芸術のすばらしさ)を伝え、子どもたちの豊かな情操を養う機会とする。
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0749438111

  • あいこうか市民ホール

    おうみ狂言図鑑2018

    【開催日時】
    2018/1/27

    【開催場所】
    甲賀市あいこうか市民ホール


    【内容】
    滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を制作し、本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2017年制作「ニンジャカジャと大名、そしてちょっとタロウカジャ」(作・演出:茂山童司)の再演、または2018年新作狂言 出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0748622626

  • 滋賀県立文化産業交流会館

    おうみ狂言図鑑2018

    【開催日時】
    2018/2/12

    【開催場所】
    滋賀県立文化産業交流会館


    【内容】
    滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を制作し、本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2017年制作「ニンジャカジャと大名、そしてちょっとタロウカジャ」(作・演出:茂山童司)の再演、または2018年新作狂言 出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0749525111

  • 東近江市てんびんの里文化学習センター

    おうみ狂言図鑑2018

    【開催日時】
    2018/2/25

    【開催場所】
    東近江市てんびんの里文化学習センター


    【内容】
    滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を制作し、本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2017年制作「ニンジャカジャと大名、そしてちょっとタロウカジャ」(作・演出:茂山童司)の再演、または2018年新作狂言 出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0748487100

  • みずほ文化センター

    おうみ狂言図鑑2018

    【開催日時】
    2018/3/10

    【開催場所】
    みずほ文化センター


    【内容】
    滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を制作し、本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2017年制作「ニンジャカジャと大名、そしてちょっとタロウカジャ」(作・演出:茂山童司)の再演、または2018年新作狂言 出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
    また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0749438111

  • 川崎市役所第3庁舎

    かわさき区ビオラコンサート(定例コンサート・支所コンサート)

    【開催日時】
    2017/4/5~2018/3/7

    【開催場所】
    川崎市役所第3庁舎


    【内容】
    川崎区のイメージアップを図るとともに、うるおいのある豊かな地域社会の実現を目指して、地域の皆様に気軽に音楽を楽しんでもらえるようなコンサートを実施し、日本の音楽文化を発信しています。原則的に毎月第1水曜のランチライム川崎市役所第3庁舎ロビーで行う「定例コンサート」と、大師及び田島支所で各1回(日時未定)行う「支所コンサート」は、参加自由・無料で、会場はバリアフリーとなっており、車椅子の方にもお楽しみいただけます。
    ※名称の「ビオラ」は、川崎区の「区の花」(ひまわり・ビオラ)・「区の木」(銀杏、長十郎梨)の一つである「ビオラ」にちなんでいます。


    【お問い合わせ】
    川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
    0442013127


    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000026428.html

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    Noriko's Day 小川典子ピアノ・リサイタル

    【開催日時】
    2017/10/21

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    リーズ国際ピアノ・コンクール入賞30周年を迎える小川典子による本格的なピアノ・リサイタルを開催するほか、大人のアマチュア・ピアノ愛好家を対象とした、ピアノの公開レッスンを小川典子の指導のもと行い、発表会をアンコール・コンサートとしてリサイタルの終演後に行うというものである。
    また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200