イベント情報

  • 和歌山県民文化会館

    南葵音楽文庫寄託記念~読売日本交響楽団 和歌山特別公演~

    【開催日時】
    2017/12/6

    【開催場所】
    和歌山県民文化会館


    【内容】
    紀州徳川家第16代当主の徳川頼貞に縁ある西洋音楽関連コレクション「南葵音楽文庫」が、読売日本交響楽団から和歌山県に寄託されたことを記念し、寄託元である読売日本交響楽団を和歌山県に招へいし、和歌山県民文化会館で南葵音楽文庫と紀州徳川家に関連するプログラムで構成された特別公演を開催する。なお、次世代育成の観点から、会場の2階席に県内中高生を無料又は格安で招待し、南葵音楽文庫への関心を高めるとともに、プロによる良質なオーケストラ演奏に触れてもらう機会を提供する。また、公演で配布するパンフレット等は、訪日外国人に配慮し、原則として日本語と英語を併記して作成する。


    【お問い合わせ】
    和歌山県企画部企画政策局文化学術課
    0734412052


    【Webサイト】
    http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/nanki/index.html

  • 金沢21世紀美術館

    金沢発信アウトサイダーアート vol.10

    【開催日時】
    2018/3/1~2018/3/31

    【開催場所】
    金沢21世紀美術館


    【内容】
    平成19年から毎年継続している障害のある方の芸術活動支援事業
    優れた芸術的才能をもつ知的障害、精神障害のある方の創作活動に対し、創作環境や発表の場などのサポートを行うことにより、作家(アーティスト)としての自立を支援し、就労環境への支援を実施
    ・H30.3月 金沢21世紀美術館で定例作品展開催予定
    なお、会場を予定している金沢21世紀美術館はバリアフリー構造になります。


    【お問い合わせ】
    金沢市

  • 名古屋市民ギャラリー矢田

    あいちアール・ブリュット 障害者アーツ展

    【開催日時】
    2017/6/20~2018/3/31

    【開催場所】
    名古屋市民ギャラリー矢田


    【内容】
    障害のある人の芸術活動やその作品には、心の内側から湧き上がる衝動を表現したものが多く、障害の有無に関わらず、心に直接訴えかけるチカラがある。
    作品展や舞台・ステージ発表、関連する講演会、専門家による出前講座といったアート分野の取組をはじめ、展示作品からデザインされた企業ノベルティグッズの制作、デザインを活用した工賃向上の取組など、アートやデザインを活用した経済的な自立に向けた取組も行い、障害のある人の芸術活動を通じて、分野を超えた交流の広がりや、多様性への理解の促進を図る。なお、実施にあたっては、リーフレットへの音声コードの添付、舞台・ステージ発表時の手話通訳や要約筆記の設置、作品キャプションカードのルビ等、障害のある人がイベントを楽しめるような取組を行う。


    【お問い合わせ】
    愛知県
    0529546294


    【Webサイト】
    http://www.aichi-artbrut.jp

  • 金沢湯涌創作の森

    金沢湯涌創作の森 アーティスト・イン・レジデンス

    【開催日時】
    2017/12/1~2018/3/31

    【開催場所】
    金沢湯涌創作の森


    【内容】
    金沢湯涌創作の森において、若手作家を一ヶ月程度の期間、当館版画工房に招聘し、滞在制作をとおして地域の美術愛好家や作家との交流を行う。この事業により、地域の文化芸術活動への刺激を高め、「創造拠点としての金沢」をアピール、都市の創造環境としての質を高めていく。また、この制作活動を目的とした、来館者に対しては、多言語対応のパンフレットを配布し、「創造拠点としての金沢」をアピールする。


    【お問い合わせ】
    金沢市
    0762351116


    【Webサイト】
    http//www.sousaku-mori.gr.jp

  • 愛・地球博記念公園

    障害者スポーツ参加促進事業

    【開催日時】
    2017/6/1~2018/3/31

    【開催場所】
    愛・地球博記念公園


    【内容】
    ①会場は2005年愛知万博の開催地であると同時に、同敷地内には日本のアニメ宮崎駿のサツキとメイの家がある。この場所を会場とすることで、改めて日本文化を世界に発信することができる。②2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、これまでにスポーツ経験のない障害のある方等を対象に、愛知県にゆかりのあるトップレベルの指導者・選手による体験談などを聞く講演会や実技指導を行う。さらに、参加者は、障害の有無を問わないため、本事業を通して障害のある方とない方の交流を図ることができる。また、会場には、障害者のアート作品を展示し、地元作家の魅力発信とともに、文化交流を図る。事業リーフレットへは音声コードを添付し、障害のある人も楽しめる取組を行う。


    【お問い合わせ】
    愛知県
    0529546697

  • 金沢市立中村記念美術館

    中村記念美術館【特別展「茶事の妙」展】

    【開催日時】
    2018/4/24~2018/5/20

    【開催場所】
    金沢市立中村記念美術館


    【内容】
    「茶の湯」は日本を代表する文化だが、加賀藩では、初代の前田利家以来、歴代藩主が茶の湯に深い関心を寄せ、多くの茶人たちと交流を深め、茶の湯を広く奨励してきた。そこから、家臣はもとより金沢城下の町人や職人などの世界にまで、幅広く層が広がった。以来、「茶の湯」は、金沢の伝統工芸の礎となり、金沢の文化を語る上で欠くことができない存在となった。本展では、展示による茶事の疑似体験を目指し、唐物、高麗物をはじめとする茶道具の名品を展示し、取り合わせの“妙”を体感することにより、茶道具による文化の伝播や広がりを俯瞰できる展覧会を開催する。
     なお、中村記念美術館では、外国語対応のパンフレットを作成しています。


    【お問い合わせ】
    金沢市
    0762210751


    【Webサイト】
    http://www.kanazawa-museum.jp/nakamura/

  • 東京国立博物館

    特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」

    【開催日時】
    2018/1/16~2018/3/11

    【開催場所】
    東京国立博物館


    【内容】
    真言宗御室派総本山仁和寺は、歴代天皇の厚い帰依を受け、近年では、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。この展覧会は、仁和寺の寺宝のほか、仁和寺を総本山とする御室派寺院が所蔵する仏像を中心とした名宝を日本のみならず諸外国の方々に紹介します。展覧会では、展示室内のバリアフリー化や車椅子の貸出しを実施することで、より多様なお客様にお楽しみいただける展示環境を整備しています。また、展示解説やキャプションを外国語併記とし、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を前に見込まれる、来館者の更なる多様化への対応体制を整えています。


    【お問い合わせ】
    東京国立博物館
    0357778600

  • 金沢湯涌夢二館

    夢二と彦乃 金沢・湯涌滞在100周年記念事業

    【開催日時】
    2017/7/8~2018/4/30

    【開催場所】
    金沢湯涌夢二館


    【内容】
    平成29年は、詩人画家・竹久夢二がその恋人・笠井彦乃とともに金沢・湯涌を来訪してから100年目にあたり、夢二の湯涌滞在100年を記念した事業として、特別展やコレクション展を開催する。さらに、従来看過されてきた夢二の短歌について、夢二の代表作『山へよする』収録の「里居」を中心に、中西進氏(文化勲章受章者、高志の国文学館館長)を講師に迎え、講演会も開催する。この事業により、夢二を通じて、古くから愛されてきた文化やまちを外国からの来街者に体感してもらう。なお、金沢湯涌夢二館では、外国語対応のパンフレットを作成しています。


    【お問い合わせ】
    金沢市
    0762351112


    【Webサイト】
    http://www.kanazawa-museum.jp/yumeji/

  • 奈良県庁

    ムジークフェストなら2017

    【開催日時】
    2017/6/10~2017/6/25

    【開催場所】
    奈良県庁


    【内容】
    6月10日(土)~25日(日)までの16日間、クラシックやジャズを中心に、国内外の多種多様な音楽にスポットをあて、奈良の文化や地域の振興を目的に開催します。今年の「ムジークフェストなら」では、世界遺産をはじめとした県内の多くの社寺や音楽ホールなどで様々なジャンルのコンサートが行われ、県内各地の「奈良らしい」様々な会場で音楽を楽しむことにより、日本文化を身近に感じることができる音楽祭です。また、体感音響システムを一部のコンサートに導入することにより、障害者にも楽しんでいただけるよう取り組んでいるほか、外国語(英語、中国語)表記のチラシを作成し、外国人の参加も広く呼びかけています。昨年度は、連携イベントを含め、計17万人のお客様にご来場いただき、奈良の梅雨時を代表するイベントとして定着しております。


    【お問い合わせ】
    ムジークフェストなら実行委員会
    0742221150


    【Webサイト】
    http://www.naraken.com/musik/

  • 東京ビッグサイト(東京国際展示場)

    美濃和紙新ブランド発信(「インテリアライフスタイル」)

    【開催日時】
    2017/6/14~2017/6/16

    【開催場所】
    東京ビッグサイト


    【内容】
    岐阜県では、1300年もの間受け継がれ、ユネスコ無形文化遺産の「本美濃紙(日本の手漉和紙技術)」に代表される「美濃和紙」を2020年以降も伝承すべきレガシーと捉え、関係者が一丸となり、2020年に向けて、世界に通用する新ブランドの開発を通じた伝統文化の発展に取り組んでいる。
    昨年度披露した新ブランドの更なるPRを図るため、東京での展示会に出展し、「美濃和紙(MINOWASHI)」を強力に発信する。
    また、英語併記の「ブランドブック」を配布し、継続的な発信につなげていく。


    【お問い合わせ】
    岐阜県
    0582728361