イベント情報
-
Culture NIPPONシンポジウム in 大分
【開催日時】
2018年1月19日(金) 13:30-16:00(会場13:00)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
オリンピック・パラリンピック競技大会はスポーツの祭典であると同時に文化の祭典でもあり、世界が注目する2020年東京大会は、日本が誇る文化や伝統を世界へ発信する絶好の機会です。文化庁は、日本の強みである多様性に富んだ文化を活かし、次世代へのレガシーを創り出す文化プログラムの周知・普及を図るため、全国3会場でシンポジウムを開催いたします。第二弾となる今回は、地域ごとに特色のある文化が根付く大分において、文化プログラムに多くの人が関わり 共に創りあげていくものになるよう、著名文化人をお招きして、皆様とともに考えてまいります。
【料金】
入場無料、事前申込み
【主催者】
文化庁、大分県、公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
Culture NIPPONシンポジウム事務局
03-5540-7567
asahinp-tokyo2020@asahi.com
【Webサイト】
https://culture-nippon.kokosil.net
【バリアフリー対応】
, udトーク -
中央区立築地社会教育会館
歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第22回築地チャリティライブ」
【開催日時】
2018/1/21
18:30〜20:00(開場 18:00)
【開催場所】
中央区立築地社会教育会館
【内容】
日本の伝統芸能である義太夫の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい“創作浄瑠璃”の演奏を、自ら弾き語りで行う。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
後半に三味線体験も有り。
子供の参加可。
【料金】
有
事前振込 3.000円 (ねがい桜・お茶・お菓子代含む)
当日受付 3.500円
中学生〜大学生 半額
小学生以下 無料
【お問い合わせ】
三味似粋人JAPAN
090-4136-1798
noriko.kudo.sp12@gmail.com
【Webサイト】
https://www.facebook.com/nozawamatsuya/
【外国語対応】
英語 -
ロームシアター京都
文化芸術創造拠点・京都プロジェクト 能×AR技術
【開催日時】
2018/1/14~2018/2/4
【開催場所】
ロームシアター京都
【内容】
京都市では,平成29年度から5年間,芸・産学官連携による,文化芸術都市・京都の持続的な発展を目指す「文化芸術創造拠点・京都プロジェクト」を始動しています。
本プロジェクトは,アートとテクノロジーを通して未来社会を創造するムーブメントとして知られる「アルスエレクトロニカ」から着想を得た企画により,京都の文化資源を活かして文化芸術の新たな可能性・価値を問う,新しい形態のフェスティバルを中心に,人材育成や国際交流・ネットワーク構築に取り組むものです。
ウェアラブル端末であるスマートグラス等を通して,謡に合わせて3D映像となった能楽師の舞を鑑賞出来るアプリケーションを開発し,ロームシアター京都で開催される「文化庁メディア芸術祭京都展Ghost(ゴースト)」の一部スペースにて体験していただけるブースを設置いたします。
スマートグラス及びアプリケーション等は展示ブースに準備していますので,ぜひお越しください。
公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団の御協力のもと,片山九郎右衛門氏の能楽の動きをモーションキャプチャー撮影により記録し,3D映像として再現する“どこでも能楽が鑑賞できるプログラム”を構築します。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
文化芸術創造拠点・京都プロジェクト実行委員会準備会
075-222-3121
【Webサイト】
http://kyotoproject.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
京都文化博物館
ARTISTS' FAIR KYOTO
【開催日時】
2018/2/24~25
午前10時~午後6時
【開催場所】
京都文化博物館
【内容】
20代~30代前半の若手美術アーティストを、既に国内外で活躍する有力な美術アーティストが推薦。期待の若手美術アーティスト約30名の作品約100点が出品。美術アーティスト本人が企画し、出品者となり、来場者の対応まで行うユニークなアートフェア。ディレクションを現代美術家の椿昇氏、会場デザインを家成俊勝氏(dot architects)が手掛け、重要文化財指定の京都を代表する明治建築様式の中に、現代アートの刺激的なしつらえが展開される。
【料金】
有
1,000円(学生無料)
【お問い合わせ】
京都府、ARTISTS' FAIR KYOTO実行委員会
075-414-4221
【Webサイト】
https://artists-fair.kyoto/
【外国語対応】
英語 -
ロームシアター京都
京都文化力プロジェクト第2回推進フォーラム
【開催日時】
2018/2/24
【開催場所】
ロームシアター京都
【内容】
京都文化力プロジェクト実行委員会(構成:京都市,京都府,京都商工会議所等)では,東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて,世界中の方々に京都の文化に触れていただく取組を推進しています。
この度,当プロジェクトの取組や事業を幅広く周知,浸透させるため京都文化力プロジェクト第2回推進フォーラムを開催します。皆様の御参加お待ちしております。
【料金】
無料
事前申込制(先着順)
【お問い合わせ】
京都文化力プロジェクト実行委員会事務局
075-354-5413
【Webサイト】
http://culture-project.kyoto/event/organize/detail/17
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
JPタワー ホール&カンファレンス
京都ブランドフォーラム in 東京
【開催日時】
2018/2/3
午後2時30分~午後4時30分
【開催場所】
JPタワー ホール&カンファレンス
【内容】
今年度は、明治150年を記念し、「明治150年記念 新たな時代への挑戦 ~京の文化とともに~」をテーマに、明治期以来、自社の伝統や技を守りつつ、各時代に彩りや潤いを与え発展してきた企業の経営者によるパネルディスカッションを通じて、今なお新たな挑戦を続ける企業の真髄に迫ります。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
京都ブランド推進連絡協議会(京都府、京都市、京都商工会議所)
075-212-6450
brand@kyo.or.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
ウェスティン都ホテル京都
食と文化のつどい
【開催日時】
2018/2/23
午後4時~午後6時
【開催場所】
ウェスティン都ホテル京都
【内容】
京料理や京菓子、またその器などに用いられる様々な工芸品は、多様な人々が集った千年の都・京都の暮らしの中で生まれ育まれた文化の結晶ともいえ、古くから訪れる人を魅了してきました。
京都商工会議所では、平成29年度に「文化庁地域文化創生本部」が京都に設置されたことを契機として、京都の食にまつわる文化について広く情報発信し、さらなる文化と産業の振興を図るため、「食と文化のつどい」を開催します。
その昔、大変貴重であった砂糖を食べ尽くしてしまうストーリーでおなじみの狂言『附子』(演:茂山千三郎さんほか)や、料理上手で知られる京都出身のタレント・杉本彩さんのトーク、京都の老舗料亭・京菓子司・茶舗の経営者を交えたパネルディスカッションをお楽しみいただきます。会場はバリアフリー対応のホテルとします。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
京都商工会議所(主管:食品・名産部会)
075-212-6453
【Webサイト】
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_109059.html -
忠臣身替の巻
【開催日時】
2018年3月17日
開演時間:14:00
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
組踊伝承者を養成する研修の修了者が、修了後も技芸向上を図り、修練の成果を発揮するため、平成23年度から演目を変えて公演を実施している。立方指導は宮城能鳳氏、地方指導は城間德太郎氏
【料金】
入場料:2,100円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
調査養成課
098-871-3318
info@nt-okinawa.or.jp
【Webサイト】
http://www.nt-okinawa.or.jp -
すみだトリフォニーホール開館20周年記念 すみだ平和祈念コンサート2018《すみだ×広島》 下野竜也指揮 広島交響楽団
【開催日時】
2018年3月8日(木) 19:00開演(18:30開場)
【開催場所】
すみだトリフォニーホール
【内容】
ゼレンカ(下野竜也編):ミゼレーレ ハ短調より(管弦楽版)
ベートーヴェン:「葬送行進曲」(交響曲第3番「英雄」より第2楽章)
マーラー:亡き子をしのぶ歌*
シューマン:交響曲第1番「春」変ロ長調 作品38
【料金】
S席:6,500円 A席:5,500円 B席:4,500円
【主催者】
公益財団法人墨田区文化振興財団(すみだトリフォニーホール指定管理者)、公益社団法人広島交響楽協会
【お問い合わせ先】
トリフォニーホールチケットセンター
03-5608-1212
【Webサイト】
https://www.triphony.com/ -
〈脳活コンサートⅡ〉音楽と言葉
【開催日時】
2018年2月5日 午後19時00分~
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
岐阜県唯一のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業。日本神経学会専門医でもあるピアニストの上杉春雄とヴァイオリニストの前田朋子による共演コンサートです。普段とは一味違う医学、脳という観点から、上杉春雄ならではの解説、トークありのコンサートです。「言葉で」説明を入れながら演奏を聴いていただく、という趣向のもと、音楽は言葉によってより意味が明らかになる、言葉は音楽によってより多くのことを伝える公演です。
上杉春雄と前田朋子による「言葉と音楽」新たな魅力が発見できるコンサートです。
【料金】
500円
【主催者】
岐阜サラマンカホール
【お問い合わせ先】
0582771110
【Webサイト】
http://www.gifu-fureai.jp