イベント情報

  • 全国町村会館

    2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会パラオ共和国選手団事前キャンプ実施に関する基本合意書締結式

    【開催日時】
    2017/4/21

    【開催場所】
    全国町村会館


    【内容】
    宮城県蔵王町と茨城県常陸大宮市では、パラオ共和国を相手にホストタウンとして承認を受け、「東京オリパラ推進協議会」を設立し、事前合宿受け入れなどの基本合意書締結に向け、種々連携し事業推進をおこなっております。  この度、パラオ共和国オリンピック担当大臣及び同国オリンピック委員会役員をお招きし、一市一町連携による取り組みをいち早く全国に発信し、2020オリンピック・パラリンピック開催に向けた機運の醸成の一助となるよう、基本合意書の締結式を開催する運びとなりました。締結式は相手国の言語を交え同時通訳で進行し、リアルタイムでの共通理解を図るとともに、終了後に開催する祝賀会では、女性アカペラユニット(XUXU/しゅしゅ)による、パラオ共和国の歌や、日本童謡などを交えたヴォイス・パフォーマンスを披露していただき、お互いの国民性の理解を深めながら、今後の様々なフィールドでの更なる国際交流の促進となるよう実施します。


    【お問い合わせ】
    東京オリパラ推進協議会(宮城県蔵王町 茨城県常陸大宮市)

  • ALSOKぐんま総合スポーツセンター

    大人の「上毛かるた」県大会

    【開催日時】
    2017/11/26

    【開催場所】
    ALSOKぐんま総合スポーツセンター


    【内容】
    群馬県内で育った人なら誰でも知っている「上毛かるた」は、赤城山、榛名山、妙義山の上毛三山をはじめとした県内の自然や温泉、歴史上の人物や地域の産業など群馬県の特徴がそれぞれの札に読み込まれており、時代を超えて親しまれ、今でも小・中学生を対象に「上毛かるた」競技県大会が毎年開かれるなど群馬県の文化を代表するものである。今年は、「上毛かるた」の発行70周年という記念の年であることから、大人(20歳以上)の「上毛かるた」団体競技、上毛かるたグッズの販売、県内ゆるキャラによるイベント等を開催し、「上毛かるた」を通して群馬県内外の幅広い世代の方々に群馬県への愛着を深めてもらい、群馬の魅力を全国に発信する。


    【お問い合わせ】
    0272262592


    【Webサイト】
    http://www.pref.gunma.jp/03/c42g_00027.html

  • 福島県会津若松市会津若松市内の七日町通り

    あいづまちなかアートプロジェクト2017

    【開催日時】
    2017/10/1~2017/11/5

    【開催場所】
    福島県会津若松市会津若松市内の七日町通り


    【内容】
    「あいづまちなかアートプロジェクト」とは、会津の文化資源である漆をテーマとした芸術作品を展示する「会津・漆の芸術祭」と会津が誇るアーティストの優れた芸術作品を展示する「まちなかピナコテカ」の2種類の美術展を生活の場である「まちなか」の歴史的建造物、蔵や商店等を展示会場として開催することで、あらゆる年代のたくさんの方々が気軽に芸術文化に触れ、豊かな感性を育んでいただくための文化振興イベントです。開催期間中は、展示のほかに、ワークショップ、ギャラリートークやまち巡りが楽しくなるスタンプラリーなども開催します。また、プレ事業として子どもを対象とした「うるしの学校」などを開催し、漆を身近に感じてもらう取り組みを行っています。ウェブサイトは日・英の二ヶ国語で対応しています。


    【お問い合わせ】
    あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会
    0242391305


    【Webサイト】
    http://aizu-artpj.com/

  • メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)

    第22回宮崎国際音楽祭

    【開催日時】
    2017/4/28~2017/5/14

    【開催場所】
    メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)


    【内容】
    国内外から一流の演奏家を宮崎の地に集め、「アジアを代表する音楽祭」としてレベルの高い音楽祭を実施しており、オーケストラや室内楽によるクラシック音楽の演奏会はもちろんのこと、ポップス音楽の演奏や教育目的のプログラム、ワンコイン(500円)で観覧できる演奏会、0歳児から観覧できる演奏会など多彩なプログラムを展開している。
    日本におけるクラシック音楽文化を発信する機会となっているとともに、世界の共通言語である音楽を通して、外国人が芸術文化に触れる機会を提供することにも繋がっている。
    なお、公式プログラムの一部に英訳を併記するなどの取組を行っている。


    【お問い合わせ】
    宮城県
    0985283208


    【Webサイト】
    http://www.mmfes.jp/2017/

  • 【※臨時休業】川崎市市民ミュージアム

    「大矢 紀 展―大地(いのち)の輝きを描く―」

    【開催日時】
    2017/11/3~2017/11/26

    【開催場所】
    川崎市市民ミュージアム


    【内容】
    川崎市麻生区在住の日本画家・大矢紀氏より当館に代表作約30点が寄贈され、その公開の意と地域ゆかりの作家を調査研究するミュージアムとして氏のこれまでの活動をご紹介する意で展覧会を開催する。雪山、火山、植物など豪快かつ繊細な作品の数々は老若男女問わず楽しむことができる。大矢氏は日本美術院同人で日本美術界を代表する画家であり、本展は地域の方々に身近に日本画に親しんでいただく機会となる。会場内はバリアフリーとなっている。


    【お問い合わせ】
    0447544500


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 京都国立博物館

    2017年国際博物館の日記念シンポジウム

    【開催日時】
    2017/5/21

    【開催場所】
    京都国立博物館


    【内容】
    本シンポジウムは、2017年の国際博物館の日を記念するとともに、来る2019年に予定されているICOM京都大会に向けたキック・オフ・イベントとして、京都において開催する。
    第一部では、ICOM大会を京都で開催することの重要性について、博物館関係者のみならず市民の方々にも知っていただくことを目的に、ICOM幹部による基調講演と、ICOM京都大会に向けた準備状況を紹介する。
    第二部では、2017年の国際博物館の日のテーマである「歴史と向き合う博物館-博物館は何が語れるか」について、パネル・ディスカッションを行い、博物館の現代的役割について考察する。


    【お問い合わせ】
    京都国立博物館
    0358329108


    【Webサイト】
    https://www.j-muse.or.jp/02program/projects.php?cat=8

  • 富士見市民文化会館 キラリふじみ

    第9回ファミリーコンサート

    【開催日時】
    2017/11/25

    【開催場所】
    富士見市民文化会館


    【内容】
    埼玉県内で活動する当団の演奏会により来場者に対し、吹奏楽の楽しさや感動を与えるだけでなく、日本の芸術文化のアピールをしたいと思っております。当日は、乳幼児からお年寄りまで幅広く楽しめるファミリーコンサートを予定しています。
    会場はバリアフリーで、音楽を通じて外国の方にも日本文化を広めたいと考えております。


    【お問い合わせ】
    09049302259
    http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~aozora_harmony/Concert/index.html


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • MERRY GARDEN 屋上農園

    平成29年度港区文化芸術活動サポート事業 MERRY ART GARDEN 2017

    【開催日時】
    2017/5/1~2017/10/31

    【開催場所】
    MERRY GARDEN 屋上農園


    【内容】
    「港区メリーアートガーデンプロジェクト」は、2020年を迎えるにあたり、オリンピック・パラリンピック精神を伝え、よりよい地球にするためのESD(持続発展教育)を実践します。そして国籍・性別・年齢・障害の有無を超えて、子どもから大人まで、参加者全員と繋がるために、芸術【アート・デザイン】と日本の文化【農業・園芸・歌・ダンス】を融合したイベントを開催。全3回(5月田植え/7月夏野菜収穫/9月稲の収穫)の活動を通して、「笑顔は世界共通のコミュニケーション」「子どもたちの笑顔は未来への希望」をテーマに、「笑顔のデザイン教育」として、言語を超えた笑顔のコミュニケーションの輪を広げていきます。


    【お問い合わせ】
    特定非営利活動法人MERRY PROJECT
    0334781931


    【Webサイト】
    http://www.merryproject.com/

  • まちかど資料館

    池田JAZZ横丁2017

    【開催日時】
    2017/5/20

    【開催場所】
    まちかど資料館


    【内容】
    幕末から明治にかけて「阿波刻みたばこ」の生産で栄え、交通の要衝として発展し「うだつ」で有名な池田の歴史ある街並みの魅力と、あわ三大音楽のひとつであるJAZZを用いて観光誘客と街中活性化を図ります。そして、音楽による言葉のいらないコミュニケーションと地酒のふるまい等により交流がうまれ、言葉を超えた感動を共有することができます。
    〈日時〉平成29年5月20日(土)17:00~20:00
    〈会場〉まちかど資料館、阿波池田たばこ資料館、やぎう坐、旧政海旅館
    〈出演者〉大井貴司スーパートリオ、堀秀彰クインテット、藤村麻紀カルテット他
    〈関連イベント〉池田JAZZ横丁2017~おもてなし~、池田JAZZ横丁2017~夜の宴~


    【お問い合わせ】
    徳島県
    0886212249

  • 石川県立音楽堂

    オーケストラ・アンサンブル金沢《パイプオルガンとオーケストラの饗宴》

    【開催日時】
    2017/7/18~2017/7/23

    【開催場所】
    石川県立音楽堂


    【内容】
    日本で最初のプロの室内オーケストラとして国内外で活動するオーケストラ・アンサンブル金沢は、フランスのオルガン奏者・作曲家であるティエリー・エスケシュにオルガン協奏曲を委嘱し、金沢(石川)・大田原(栃木)・松本(長野)・川崎(神奈川)の各地のオルガンを擁するホールにて井上道義音楽監督による指揮によるコンサートを開催いたします。各開催地の親しみのある民謡等のメロディを用いたオルガンによる即興演奏を含むプログラムを提供し、チラシ、パンフレットには日本語・英語を併記し、外国人にも内容がわかるものとします。将来、パイプオルガンを有する音楽堂等での演奏も視野に入れた事業とします。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人石川県音楽文化振興事業団
    0762320171


    【Webサイト】
    http://www.oek.jp