イベント情報
-
千葉県東総文化会館
第13回あさひ寄席
【開催日時】
2017/12/10
【開催場所】
千葉県東総文化会館
【内容】
毎年恒例の事業で、今回は落語、漫談、コントのプロが集結して、日本の伝統文化の一つである「話芸」の魅力を十分に堪能できる公演を実施する。会場はバリアフリー対応で車いす利用者にも対応でき、身障者用の駐車スペースにも配慮する。
【お問い合わせ】
0479555728
【バリアフリー対応】
車いす -
銀座 茶禅
茶道を中心とした日本伝統文化体験プログラム
【開催日時】
2017/4/1~2018/3/31
【開催場所】
銀座茶禅
【内容】
茶道を中心とした日本の伝統文化を、訪日外国人を中心に、小さなお子様から高齢者、障害者まで、楽しく体験していただけるプログラムです。
東京の中心のひとつ銀座4丁目にあるお茶室は、観光やショッピング、お食事やお仕事帰りに気軽に立ち寄れるスポットです。
敷居を低くしながら、本格的なお茶室でのベテラン茶道家によるデモンストレーションや文化体験で、日本の伝統文化の魅力をお伝えいたします。
パンフレット類は日本語・英語・中国語にて表記し、また、スタッフも英語、中国語対応が可能です。
バリアフリーなので、車いすの方でもお楽しみ頂けます。
日本の伝統文化の素晴らしさを国内外に発信いたします。
【お問い合わせ】
株式会社 茶禅
0362640690
【Webサイト】
http://www.chazen-co.jp -
調布市文化会館たづくり
クリエイティブリユースでアート! -市内の端材や廃材をアートな目線で見直そう-
【開催日時】
2017/6/17~2017/7/23
【開催場所】
調布市文化会館たづくり
【内容】
調布市内の地元商店や事業所から出た端材、廃材を再利用して制作された作品を展示する美術展です。「MOTTAINAIを世界共通言語に」という活動から世界に広まった、日本が誇る「勿体無い」精神と、クールジャパン商材「デザイン」の力を融合させ、新たなクールジャパンの発信と地域に根差した芸術文化の普及を図ります。
また、かつて「東洋のハリウッド」と呼ばれた調布市は日本映画産業発祥の地であり「クールジャパン」の源流の地のひとつであるとも言えます。その“調布市特産の廃材”である映画フィルムの空き缶で年齢や性別、障がいの有無を問わない参加型企画「フィルム缶にアート!」を行います。「クールジャパンな廃材」によるアート体験を通してマイノリティも活躍できる等生社会醸成の一助となることを目指します。
【お問い合わせ】
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
0424416150
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org/ -
千葉県東総文化会館
あさひロシア交流コンサート
【開催日時】
2017/12/1
【開催場所】
千葉県東総文化会館
【内容】
地元のあさひ少年少女合唱団とロシアの合唱団の共演によるコンサートを実施する。ロシア国立モスクワ・アカデミー合唱団精鋭メンバーによるボーカル・アンサンブルグループ「ボーカデミア」が、メインプログラムの「クリスマス合唱」をはじめ、一度聴いたら忘れられない、重厚な歌声で魅了する。あさひ少年少女合唱団は、日本文化を象徴する唱和や童謡で伝統的な和の魅力を十分に発揮し、キラキラした歌声を披露する。フィナーレでは、日本とロシアの歌声を重ね合わせ、国境を越えたハーモニーを生み出す。会場はバリアフリー対応で車いす利用者にも対応でき、身障者用の駐車スペースにも配慮する。
【お問い合わせ】
0479555728
【バリアフリー対応】
車いす -
クレアこうのす
アースミーティングキャラバン2017
【開催日時】
2017/5/17
【開催場所】
クレアこうのす
【内容】
アースミーティングキャラバンは、和太鼓集団鬼太鼓座による、世界中を巡って、大地の鼓動を伝える活動です。ジャポニスム振興会では2015年より鬼太鼓座と連携し、埼玉県鴻巣市で地元のダンスチームや邦楽演奏とともに、鴻巣から世界へ発信するコンサートを開催しています。
地元鴻巣の障害者支援施設、福祉施設等にもチラシを配布し、広く参加をよびかけていきます。会場では車いす席を用意するなどバリアフリーの受け入れ体制をとっています。
本催事では、音楽を通して日本文化・地域に親しんでいただきます。
【お問い合わせ】
ジャポニスム振興会
0485788222
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/ -
ラゾーナ川崎プラザソル
アートを通じて考えるインクルージョン
【開催日時】
2017/11/27
【開催場所】
ラゾーナ川崎プラザソル
【内容】
2020年を見据え共生社会の実現を目指す中、本市では障害の有無に関わらず誰もが文化芸術活動に取り組める環境づくりに取り組んでいます。文化芸術活動を通じた障害者の社会参加や自己実現に寄与する先駆的な取組について、学校や福祉施設等の地域の現場で実践してきた方々にそれぞれの視点から語っていただき、成果や課題を共有します。また、文化芸術活動を通じてインクルーシブな社会を目指す取組についての意見交換を通じ、その社会的意義の理解促進や活動への意識付けを図ります。
なお、ミニコンサートや作品解説トークで障害を持ったアーティストの出演を予定しているほか、会場はバリアフリーとなっておりますので、車いすの方も参加いただけます。
【お問い合わせ】
0442003170
【Webサイト】
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/250/0000091405.html
【バリアフリー対応】
車いす -
吉崎御坊蓮如上人記念館
吉崎御坊ジュニアコンサート
【開催日時】
2017/6/18
【開催場所】
吉崎御坊蓮如上人記念館
【内容】
伝統文化の継承と音楽をより身近に感じてもらうために、次世代を創造していく学び手によるコンサートの第3回を実施します。琴や津軽三味線、日本舞踊や民謡などを学ぶ子どもたちが、日本の音と所作の魅力を表現します。
会場の吉崎御坊蓮如上人記念館は、北陸の精神文化形成に大きな影響を与えた蓮如の拠点だった吉崎御坊のふもとにあり、北潟湖と天然記念物鹿島の森を望む日本の風情を感じられる場所です。会場内は座席可動式で、車いすの方に配慮したレイアウトになっており、福井県あわら市、石川県加賀市の各障害者支援施設や老人ホームにもチラシを配布、参加を呼び掛けていきます。
【お問い合わせ】
ジャポニスム振興会
0755513007 -
くまもと森都心プラザ
くまもと大邦楽祭2017
【開催日時】
2017/11/26
【開催場所】
くまもと森都心プラザ
【内容】
世界に誇る「邦楽」を継承・発展させるために、全国の才能ある邦楽演奏家を発掘し、育成の契機をつくるとともに、市民の邦楽に対する理解、関心を高め、新しい時代の邦楽の進展に寄与することを目指す。
第1部~長谷検校記念~第23回くまもと全国邦楽コンクール本選は『箏曲の部』、『尺八・笛音楽の部』、『琵琶楽の部』、『三味線音楽の部』、『三曲等合奏の部』の5つの部門からなる全国コンクールで、一次審査を通過した20人による演奏と本選審査、表彰を行う。また、コンクール本選後第2部には、邦楽の楽しさ、素晴らしさを理解・体験してもらう参加型の「第3回くまもと子ども邦楽祭」を行う。
【お問い合わせ】
0963282039
【Webサイト】
http://www.kumahou.com/ -
ジャポニスム振興会 東京事務所
ジャポニスムアカデミー
【開催日時】
2017/4/1~2017/9/30
【開催場所】
ジャポニスム振興会 東京支所
【内容】
古来より、和の精神を基に築かれてきた多様な日本文化。現在、国際社会の中でも日本人の精神性が賞賛を受けています。2020年の東京五輪に向けて、日本人が外国人と意思疎通を図る上で欠かせないものは日本の心と文化です。ジャポニスム振興会では2017年4月より東京・半蔵門にジャポニスムアカデミーを開校し、日本文化を一流の講師陣から学べる場を設けました。
2017年4月1日から9月30日までを上期として、様々な講座を開催します。
各講座、英語を話せるボランティア通訳が同席し、外国人でも学べる講座となっており、広く日本在住の外国人にも参加の呼び掛けをしていきます。
【お問い合わせ】
ジャポニスム振興会
0120724561
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/ -
沖縄県立博物館・美術館
第46回沖縄県芸術文化祭
【開催日時】
2017/11/18~2017/11/26
【開催場所】
沖縄県立博物館・美術館
【内容】
県民の様々な文化芸術活動を奨励し、広く県民に芸術鑑賞の機会を提供することにより、県民文化の向上に寄与することを目的として、公募展等を中心とした芸術文化祭を開催します。
会場施設はスロープや多機能トイレを完備し、会場内においても車椅子移動の導線を確保しており、バリアフリーに対応しています。
【お問い合わせ】
0989870926
【Webサイト】
http://okicul-pr.jp/kengeisai/
【バリアフリー対応】
車いす