イベント情報
-
学校における交流及び共同学習を通じた障害者理解(心のバリアフリー)の推進事業
【開催日時】
2017-11-17~2017-12-26
【開催場所】
熊本県立盲学校
【内容】
視覚障がい特別支援学校と高等学校の間で視覚障がい体験を題材とした交流及び共同学習を継続的に行い、障がい者理解を図るとともに、多様性を尊重する態度と豊かな人間性を養うことを目的とし、以下の3点を目標に取り組む。①視覚障がい特別支援学校高等部生徒は、高等学校との継続的な民謡等日本伝統のものを含む音楽や、障がい者スポーツを通した交流及び共同学習において、視覚障がいに関する理解推進を進めるための発信力を通して、経験を広め、社会性を養う。②高等学校生は視覚障がい特別支援学校生徒と音楽や障がい者スポーツを通した交流及び共同学習や視覚障がい体験等を共に行い、視覚障がいがある場合に「困難なこと」「工夫によりできること」「手助けが必要なこと」などを理解することを通して、障がい者理解を深めるとともに発信することを体験する。③視覚障がい体験プログラムである「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」を体験し、振り返ることを通して、信頼とコニミュニケーションから生まれる相互理解の深まりが、心のバリアフリーの推進に必要なことの一つであることを理解する。
【主催者】
熊本県教育委員会
【お問い合わせ先】
熊本県教育委員会 -
小林節講演会
【開催日時】
2018-01-28
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
憲法学者・小林節氏の講演会を開催する。氏は豊富な留学経験を持ち、また、山形県が誇る作家・井上ひさしとの親交もあり日本の演劇に精通している。講演会では、その豊富な国際経験と演劇への思いなどに触れ、国内外へ日本文化のすばらしさを発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
柳家小三治独演会
【開催日時】
2018-02-10
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
重要無形文化財保持者(人間国宝)・柳家小三治による落語の公演を開催し、日本の誇る芸能である落語の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
吉岡忍講演会
【開催日時】
2018-03-17
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
日本を代表するノンフィクション作家・吉岡忍氏による講演会を開催する。氏は現在、日本ペンクラブの会長として、文化の国際的交流や言論・表現・出版の自由の擁護などに取り組んでおり、講演会を通して日本の文学の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
BLACK BOTTOM BRASS BANDコンサート
【開催日時】
2018-03-24
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
日本で唯一のニューオリンズスタイルのバンドとして1993年に関西で結成されて以降、様々な国内外のロック・ジャズフェスティバルに出演するとともに、TV、CM,映画などへの楽曲提供や、日本を代表する有名アーティストとのコラボレーションなど、幅広く活躍しているブラックボトムブラスバンドのコンサートを開催し、音楽の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
山響とみんなで創る音楽会in川西
【開催日時】
2018-02-03
【開催場所】
川西町フレンドリープラザ
【内容】
山形県を拠点に45年に亘り地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団と、地元学生によるコンサートを実施する。本県の音楽文化の振興に中心的役割を果たしている山形交響楽団と、地元中学校吹奏楽部との共演の企画もあり、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
会場の川西町フレンドリープラザには、立ち座りが楽に行えるように便器の両側に手摺りが設けられ、オストメイト対応機器を備えた多目的トイレがある。その他にも貸出し用の車イスも準備されており、障がい者の方も楽しめる環境である。
【主催者】
山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、川西町フレンドリープラザ
【お問い合わせ先】
山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、川西町フレンドリープラザ
0236355500
【Webサイト】
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/ -
寺脇研講演会
【開催日時】
2017-12-17
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
元文化庁文化部長であり、現在も映画のプロデュースや落語評論など芸術関連の活動を幅広く行っている寺脇研氏の講演会を開催する。氏は山形県の文化芸術を牽引している東北芸術工科大学の理事を務めており、また、山形県が誇る作家・井上ひさしとも生前に親交があり、山形県との縁が非常に深い。講演会においては、井上ひさしとのエピソードなども交えながら、日本文化の素晴らしさを県内外へ発信するものとする。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
東京クリスマスマーケット
【開催日時】
2017-12-15~2017-12-25
【開催場所】
日比谷公園
【内容】
多種多様な文化を生活の中に取り入れて来た世界でも特有な日本の文化・生活習慣の象徴がクリスマスと言えます。
東京クリスマスマーケットでは、海外と日本のクラフトビールや温かいワインや食べ物と国内外のクリスマスグッズ、オペラやゴスペルなどのクリスマス音楽で賑わい、10日間開催されます。一方、会場においては栃木の環境木材で造られたヒュッテ(木の小屋のお店)35棟が建ち並び、ワイン用カップは多治見で製作された美濃焼、日本を代表するオペラ歌手がステージを飾ります。また車いす来場者はステージ前のピット席が用意され、英語やドイツ語等外国語対応のスタッフも多数配置しており、ヨーロッパの食と音楽とモノづくりが日本文化と融合するクリスマスマーケットを東京日比谷で開催することにより、日本の食と音楽、モノづくりの文化交流を育み、外国のお客様との相互理解を促進し、来る2020オリパラに向けて、日本のおもてなしの心、和の文化を世界に届けてまいります。
【主催者】
東京クリスマスマーケット実行委員会
【お問い合わせ先】
東京クリスマスマーケット実行委員会
0335240890
【Webサイト】
https://tokyochristmas.net
【外国語対応】
英語, ドイツ語 -
クリスマスコンサートで一緒に歌おう!
【開催日時】
2017-12-01
【開催場所】
SHIBAURA HOUSE
【内容】
クリスマスコンサートを開催し、世界的に有名なJoyfulJoyfulやHappyなど英語の歌も歌い、外国人が多い港区の会場で発表することによって、外国人にも参加しやすいコンサートする。コンサートでは、知っている歌は一緒に歌ってもらうように促したり、途中、楽器のワークショップを開催し、その後歌う曲に楽器で参加してもらいます。また、会場の観覧には、椅子の他に畳の敷物も用意し、観覧者には畳に座ってコンサートを楽しんでもらうと共に、日本文化を楽しんでもらいます。また、会場には車いすで入場できるスペースを確保し障がい者にとってのバリアを取り除く取組とします。
【主催者】
CJC
【お問い合わせ先】
CJC
08034538998
【Webサイト】
https://www.facebook.com/comeandjointhechorus/ -
モダンアート再訪― ダリ、ウォーホールから草間彌生まで 福岡市美術館コレクション展
【開催日時】
2018-02-03~2018-03-18
【開催場所】
鳥取県立博物館
【内容】
古美術と近現代美術に関して、日本でも最大規模のコレクションを誇る福岡市美術館の名品の中から、日本と海外、第二次大戦後の現代美術を中心に約 80 点の作品を紹介し、美術の流れを一望します。会場がバリアフリー対応である。サイトにて外国語対応をしている、外国語表記のチラシを作成している。
【主催者】
鳥取県立博物館
【お問い合わせ先】
鳥取県立博物館
0857268044
【Webサイト】
http://www.pref.tottori.lg.jp/museum/
【外国語対応】
英語