イベント情報

  • d001000134.jpg

    立命館大学朱雀キャンパス

    無形文化遺産シンポジウム「日本人の棲まい方~伝統構法と匠の技~」

    【開催日時】
    2018年3月11日
    13:30~16:40 (開場13:00)

    【開催場所】
    立命館大学朱雀キャンパス

    【内容】
    京の町家の減少が続いています。日本の原風景であった伝統的な建築や町並み。それは、高温多湿の日本の風土の中で、木や土など自然素材の性質を見抜いた職人たちの伝統的な匠の技が築き上げてきたものです。しかし、残念なことに今や日本のどの地域も、どの町も、どの村も、同じような無個性な合成建材の家並にとって変わられています。
    ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず・・・で知られる『方丈記』。平安末期の動乱の時代作者の鴨長明は、一生のうちに栄華を極めた大邸宅から、遂には、方丈(3m四方・4畳半)という究極の住居にたどり着きました。
    当シンポジウムでは、『方丈記』から出発し、日本人の棲まい方の思想と、独自の生活文化(茶・花・香など)を発達させた世界に例のない日本建築の今後の在り方を考えます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    明日の京都 文化遺産プラットフォーム

    【お問い合わせ先】
    075-813-8166(事務局:立命館大学 社会連携課 平日9:00~17:30)
    075-813-8166

    【Webサイト】
    http://tomorrows-kyoto.jp/

    【備考】
    会場詳細:朱雀キャンパスホール(5階)

    【バリアフリー対応】
    車いす

    ラベル
  • d001000144.jpg

    大丸ミュージアム京都

    第69回華道京展「イマジン imagine~心に描く花~」

    【開催日時】
    2018年4月5日 ~ 2018年4月10日
    午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)
    ※ 4月7日(土曜日),10日(火曜日)は午後5時30分閉場

    【開催場所】
    大丸ミュージアム<京都>

    【内容】
    京都市では,いけばなの祭典「華道京展」を昭和25年から開催し,多くの市民や,観光客の皆様に長年にわたり親しまれています。
    69回目の今回は,「イマジン imagine~心に描く花~」と題し,いつも心に描く花を探し求め,手にした花の気持ちを想いながら,新たな想像と出会いを求めるいけばなを表現します。
    京都いけばな協会に所属する33流派の表現する,自然の命の輝きが,イメージ世界を駆け巡るいけばなの世界を体感してください。皆様のお越しをお待ちしております。

    【料金】
    前売券:600円 当日券:800円(前売券は大丸京都店で販売中)
    ※ 大学生以下無料

    【主催者】
    京都市,京都いけばな協会,公益財団法人京都市芸術文化協会,公益社団法人京都市観光協会

    【お問い合わせ先】
    第69回華道京展運営委員会事務局 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 公益財団法人京都市芸術文化協会内 075-213-1003
    075-211-8111

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

    ラベル
  • こどもびじゅつあー

    【開催日時】
    2018 年5月26日(土) ① 午前11 時~ 対象: 小学1 年生 ~ 小学4 年生 ② 午後2 時~ 対象:小学5 年生 ~ 中学3 年生
    2018 年6月23日(土) ① 午前11 時~ 対象: 小学1 年生 ~ 小学4 年生 ② 午後2 時〜 対象:小学5 年生 ~ 中学3 年生
    ※所要時間はいずれの回も約1 時間

    【開催場所】
    国立国際美術館

    【内容】
    小中学生のための鑑賞ツアー
    美術館スタッフとお話ししながら、作品を楽しみましょう。
    美術館に来たことがある人もない人も気軽に参加してくださいね!

    【料金】
    無料

    【お問い合わせ先】
    国立国際美術館
    06-6447-4680 (代)

  • プレミアム・フライデー「アート/メディア―四次元の読書」レクチャー

    【開催日時】
    2018年3月30日(金) 17:15-18:45

    【内容】
    アート/メディア―四次元の読書

    【料金】
    有料500円(1ドリンク付)

  • ルーヴル美術館展 肖像芸術——人は人をどう表現してきたか

    【開催日時】
    2018年5月30日(水)~2018年9月3日(月)
    10:00~18:00  入場は閉館の30分前まで
    毎週金・土曜日は、5・6月は20:00まで、7・8・9月は21:00まで開館
    毎週火曜日休館 ただし8/14(火)は開館

    【開催場所】
    国立新美術館

    【内容】
    人の似姿を描出する肖像は、古代以来の長い歴史をもつ芸術ジャンルです。
    本展は、ルーヴル美術館の全8部門から選りすぐられた約110点の作品を通して、肖像の社会的役割や表現上の様々な特質を浮き彫りにします。27年ぶりに来日するヴェネツィアの巨匠ヴェロネーゼの傑作《女性の肖像》、通称《美しきナーニ》から、古代エジプトの棺を飾ったマスク、ローマ皇帝やナポレオンなどの君主像、そして華麗な女性や愛らしい子どもたちの肖像まで、数々の肖像の名品が一堂に会します。

    【料金】
    当日:1,600円(一般)、1,200円(大学生)、800円(高校生)
    前売/団体:1,400円(一般)、1,000円(大学生)、600円(高校生)
    中学生以下および障害者手帳をご持参の方(付添いの方1名含む)は入場無料。
    高校生無料観覧日については追って発表いたします。
    前売券は2018年3月10日(土)~5月29日(火)までの販売。ただし、国立新美術館では5月28日(月)まで。
    オリジナルトートバック付チケット 2,000円(税込)
    販売期間 : 2018年3月10日(土)~ 5月29日(火)
    ※数量限定、無くなり次第終了。
    マリアージュ フレール限定紅茶付チケット 3,500円(税込)
    販売期間 : 2018年3月10日(土)~ 5月29日(火)
    ※数量限定、無くなり次第終了。
    限定ディナー付チケット 7,700円(税込)
    国立新美術館3Fに内設するブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ「ルーヴル美術館展特別コース」と一般観覧券がセットになったチケットです。
    販売期間 : 2018年3月10日(土)~ 5月29日(火)
    ※数量限定、無くなり次第終了。

    【主催者】
    主 催:国立新美術館、ルーヴル美術館、日本テレビ放送網、読売新聞社、BS日テレ
    後 援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    03-5777-8600

  • こいのぼりなう! 須藤玲子×アドリアン・ガルデール×齋藤精一によるインスタレーション スペシャル・トーク2 須藤玲子+齋藤精一

    【開催日時】
    2018年5月13日(日)14:00~15:30

    【開催場所】
    国立新美術館

    【内容】
    関連イベント
    スペシャル・トーク2 須藤玲子+齋藤精一

    【料金】
    聴講は無料です

  • こいのぼりなう! 須藤玲子×アドリアン・ガルデール×齋藤精一によるインスタレーション スペシャル・トーク1 アドリアン・ガルデール

    【開催日時】
    4月11日(水)14:00~15:30(13:30開場)

    【開催場所】
    国立新美術館

    【内容】
    関連イベント
    スペシャル・トーク1 アドリアン・ガルデール

    【料金】
    聴講は無料です

    【外国語対応】
    英語, 英日逐次通訳付き

  • こいのぼりなう! 須藤玲子×アドリアン・ガルデール×齋藤精一によるインスタレーション

    【開催日時】
    2018年4月11日(水)~5月28日(月)
    10:00-18:00( 入場は閉館の30分前まで)
    ただし、5月1日(火)は開館
    毎週金曜日・土曜日、4月28日(土)~5月6日(日)は20:00まで
    5月26日(土)は「六本木アートナイト2018」開催にともない、22:00まで開館

    【開催場所】
    国立新美術館

    【内容】
    日本を代表するテキスタイルデザイナー、須藤玲子がデザインした約300匹のこいのぼりが、展示室をダイナミックに泳ぎまわります。須藤は、日本の伝統行事に着想を得たこのインスタレーションを、フランスの展示デザイナーのアドリアン・ガルデールとコラボレーションし、2008年にはワシントンD.C. のジョン・F・ケネディ舞台芸術センターにおいて、2014年にはパリのギメ東洋美術館にて発表しました。国立新美術館のもっとも大きい展示室(2000㎡、天井高8m)を使った今回の新しいヴァージョンには、ライゾマティクスの活動で知られる齋藤精一も加わります。また会場には、どなたでも参加できる体験コーナーも用意されています。色とりどりのこいのぼりが生み出す「なう!」な空間に、ぜひご期待ください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    主催:国立新美術館
    協賛 :ティアック株式会社、無印良品、荒川技研工業株式会社、サンコロナ小田株式会社

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    03-5777-8600

  • 至上の印象派展 ビュールレ・コレクション 担当研究員による解説会

    【開催日時】
    ①4月6日(金)14:00‐15:00(13:30開場)
    ②4月14日(土)14:00‐15:00(13:30開場)
    ※各回とも同内容です。

    【開催場所】
    国立新美術館

    【内容】
    至上の印象派展 ビュールレ・コレクション 担当研究員による解説会

    【料金】
    聴講は無料ですが、本展の観覧券(半券可)の提示が必要です。

  • 至上の印象派展 ビュールレ・コレクション NHK公開セミナー「びじゅチューン!コンサート」 井上涼の印象派ナイト

    【開催日時】
    2018年3月30日(金)、31日(土)
    各回とも18:45~19:15(18:30開場)
    事前申込み制応募者多数の場合は抽選

    【開催場所】
    国立新美術館

    【内容】
    NHK-Eテレ「びじゅチューン!」を手掛けるアーティストの井上涼さんが、印象派の作品をモチーフにした曲を歌い、その作品や番組制作の過程などを紹介するミニコンサートを開催します。

    【料金】
    参加無料

    【主催者】
    NHK、NHK文化センター