イベント情報
-
明治150年展 明治の美術工芸と日本画
【開催日時】
2018年3月20日~2018年5月20日
【開館時間】
午前9時30分~午後5時
ただし金曜、土曜は午後8時まで開館
*入館は閉館の30分前まで
【休館日】
月曜日(ただし、4月30日(月・休)は開館)
【開催場所】
京都国立近代美術館
【内容】
1868年に明治時代に入ると、政府主導のもと殖産興業や輸出振興政策が推し進められ、海外での日本美術への関心が高まりました。政府は『温知図録』を制作するなど、国家戦略として工芸図案指導に力を注ぎました。
京都では、地場産業の振興を目的の一つとして京都府画学校が設立され、多くの日本画家が工芸図案制作に携わることで、時代に即した図案の研究が進められました。
本展では、明治の工芸図案とともに、美術工芸作品や工芸図案を描いた日本画家たちの作品を一堂に展示することで、近代化していく社会の中で生み出された明治の美術品を紹介します。
※画像 幸野楳嶺《春秋蛙合戦図》1864年頃 京都国立近代美術館蔵
【料金】
【当日】個人1000円、大学500円
【団体※20名以上・前売】個人800円、大学400円
※ 高校生・18歳未満は無料。
※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料
(入館の際に証明できるものをご提示下さい)。
※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※ 前売券は、2018年1月22日から3月19日までの期間限定発売。
【主催者】
京都国立近代美術館
【お問い合わせ】
京都国立近代美術館
075-761-4111
【Webサイト】
http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2017/424.html -
アンサンブル・フリー 第27回演奏会
【開催日時】
2018年5月19日
開場時刻 17:15
開演時刻 18:00
【開催場所】
神戸文化ホール 大ホール
【内容】
[曲目]
・シューマン(阿部 俊祐編):ピアノ五重奏曲 変ホ長調作品44 [管弦楽版初演]
・旭井 翔一:パガニーニ・リミックス(Sax独奏 松下 洋)
・ブラームス(シェーンベルク編):ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25
再創造。高度な編曲には、「作曲」とは全く異なる技術とセンスが求められます。
それは原曲に新しい光を当てる行為でもあり、また、新しい姿へと生まれ変わらせる行為でもあります。
今回の演奏会では、編曲者としても極めて評価の高い二人の現代作曲家、旭井翔一氏と阿部俊祐氏によるパガニーニとシューマンの編曲作品を演奏いたします。
「現代音楽の祖」と言われるシェーンベルクの編曲によるブラームスとともに、室内楽の分野で人気の高い3つの作品が新たな装いを得て21世紀に蘇る様を、特に旭井翔一氏の「パガニーニ・リミックス」では、ジャン=マリー・ロンデックス国際サクソフォンコンクールの覇者である松下洋氏の超絶技巧と合わせてお楽しみいただければ幸いです。
【料金】
入場料1,000円
【主催者】
浅野 亮介
【お問い合わせ先】
アンサンブル・フリー
090-8467-1833
【Webサイト】
http://ensemblefree.jp/
【備考】
詳細が決定次第、公式サイトに情報を掲載します。 -
関西学院大学 2018年度 春季オープンセミナー
【開催日時】
2018年4月21日~2018年6月30日
1.西宮上ケ原キャンパス講座:移民・難民が何をもたらすのか―国際政治学、経済学、社会学における事例研究をもとに― 4/28・6/2・6/23の10:00-12:00
2.神戸三田キャンパス講座:地名・人名の変遷を通して学ぶ言語学―音変化を支配する規則を解明する― 4/21・6/16・6/30の10:30-12:30
【開催場所】
1.西宮上ケ原キャンパス講座:西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院大学 B号館101号教室2.神戸三田キャンパス講座:三田市駅前2番1号 キッピーモール6F 三田市まちづくり協働センター多目的ホール
【内容】
「オープンセミナー」は関西学院大学の公開講座の一種で、一般市民のみなさんに気軽に参加していただけるセミナーです。シリーズとして講座を企画していますが、それらの講座の中で興味のあるテーマのみ受講することもできます。
【料金】
無料
【主催者】
関西学院大学
【お問い合わせ】
関西学院大学
0798-54-6180
【Webサイト】
http://www.kwansei.ac.jp/a_affairs/a_affairs_000421.html
【備考】
申込期間:2018年3月22日(木)(Webは9:00)~ ※定員になり次第受付終了(先着順)
以下いずれかの方法にて、お申し込みください。
●Web
検索エンジンより「関学 オープンセミナー 2018春季」とご入力の上、検索してください。
「オープンセミナー 関西学院大学」のリンクをクリックし、表示される本セミナーの各講座申し込みページへのリンクより、必要事項をご入力の上、お申し込みください。
※お申し込みされた際に受講のご案内が自動的にメールで届きます。
●往復葉書
お一人につき1講座1枚の往復葉書をご用意のうえ、希望講座名(「西宮上ケ原キャンパス講座」「神戸三田キャンパス講座」のいずれか)・住所・氏名・氏名フリガナ・電話番号をご記入の上、下記申込先までお申し込みください。
※シリーズで1枚の往復葉書で結構です。
※受講のご案内は4月2日(月)以降順次お送りします。(1回のみのご参加でもお申し込み可能です)。
申込先:〒662-8501 西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院大学 教務機構事務部 オープンセミナー係 -
中山道守山宿 旅への誘いコンサート(ワンコインコンサート)~中山道・守山宿から始まる<音楽の旅>~
【開催日時】
2018年4月7日
13:30開場、14:00開演
【開催場所】
守山市民ホール 〒524-0051 滋賀県守山市三宅町125番地 JR守山駅よりバスで10~15分。徒歩30分。名神高速道路栗東I.Cから約15分。
【内容】
中山道・守山宿は中山道67番目の宿場で、京都を出発した旅人の多くが、最初にとまる宿場として賑わいました。守山の歴史や史跡、伝承にちなんだコンサート・シリーズです。
vol.03 ドビュッシー没後100年記念~雨の庭~
中山道守山宿第3景 大庄屋諏訪家屋敷(守山市指定文化財史跡)
演奏:法貴彩子(ピアノ)
予定プログラム:・版画~塔(パゴダ)、グラナダの夕べ、雨の庭
・映像第2集~葉ずえを渡る鐘の音、そして月は廃寺に落ちる、金色の魚
・チルドレンズ・コーナー(子どもの領分)~グラドゥス・アド・パルナッスム博士、象の子守歌、人形へのセレナード、雪は踊っている、小さな羊飼い、ゴリウォグのケークウォーク
【料金】
全席自由(税込)500円 ※未就学児童の入場不可
【主催者】
公益財団法人守山市文化体育振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人守山市文化体育振興事業団
077-583-2532
【Webサイト】
http://moriyamabuntai.com/wp/
【備考】
2018年1月21日(日)10:00~発売
<チケット販売所>
守山市民ホール、キタダレコード、守山市駅前総合案内所、LaLaツーリスト(モリーブ守山店)、チケットぴあ、ローソンチケット、CNプレイガイド、e+(イープラス) -
弦とピアノ~クァルテットの魅力―大阪交響楽団トップ奏者with崎谷明弘―
【開催日時】
2018年5月3日
15時開演(14時30分開場)
【開催場所】
茨木市福祉文化会館(オークシアター)3階LIVE302 茨木市駅前四丁目7番55号 072-623-3962 JR茨木駅から東へ徒歩8分、阪急茨木市駅から西へ徒歩9分
【内容】
【LIVE302】
ブラームス、ベルク、そして大響ミュージックアドバイザー外山雄三書下ろし新作との競演!弦とピアノの魅力をたっぷりとお届けします。
■出演
ヴァイオリン:里屋 幸 米川さやか
ヴィオラ:早田 類
チェロ:大谷雄一
ピアノ:崎谷明弘(客演)
■プログラム
外山雄三:新曲(大阪交響楽団委嘱作品)
アルバン・ベルク:弦楽四重奏のための「抒情組曲」(抜粋)
ヨハネス・ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 作品25
【料金】
1)一般2,000円
◎65歳以上、障害者及びその介助者1,500円
◎24歳以下1,000円
2)全席自由
3)就学前のお子様はご遠慮ください。
【主催者】
公益財団法人茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人茨木市文化振興財団
072-625-3055
ibabunzai@proof.ocn.ne.jp
【Webサイト】
http://www.ibabun.jp
【備考】
1)予約申込み・お問合せ<発売日:2月3日(土)>
(公財)茨木市文化振興財団・文化事業係 072-625-3055(9:00~17:00)
◎インターネット受付http://www.ibabun.jp/
■予約チケットの精算は下記のチケットカウンターで
①クリエイトセンターチケットカウンター 9:00~17:00
②福祉文化会館3階チケットカウンター 9:00~17:00
※インターネット予約については、コンビニ(セブンイレブン、サークルK、サンクス)でご精算・受取いただけます。
■その他プレイガイド
①ローソンチケット0570-000-777
Lコード予約0570-084-005(Lコード52016) -
姫路書道キッズ
【開催日時】
2018年1月1日~2018年12月31日
お問合せください
【開催場所】
姫路市内(市外は要相談)
【内容】
世界文化遺産国宝姫路城がある姫路市において、子供たちが伝統文化としての書道の本質を学びながら、パフォーマンスをする事により、描く魅力を追い求め、書道文化の発展に寄与すると共に、芸術文化での青少年育成を促進し、地域交流の活性化を図る事を目的として平成25年5月に活動が開始され、毎年4月に開催される世界自閉症啓発デー「ライト・イット・アップ・ブルー」や姫路お城まつり市民パレード、良さ恋まつり、姫路環境フェスティバルなどの姫路市内で行われる各イベントで迫力ある文字を披露しております
【主催者】
姫路書道キッズ
【お問い合わせ】
姫路書道キッズ
079-298-1990
kenji888jp@gmail.com -
アンサンブル・ゼローソ第3回演奏会
【開催日時】
2018年8月18日
開場17:00
開演17:30
【開催場所】
うはらホール(東灘区民センター)JR住吉駅から徒歩3分(駅直結)
【内容】
第3回となります今回の演奏会ではソリストに池田菫さんをお招きしてショパンのピアノ協奏曲はじめとして以下の曲目に挑戦します。
今回もアンサンブル・ゼローソらしい、熱く煮え滾るような、それでいて自由闊達な演奏会をお届けします。ぜひご来場ください!!
I.ストラヴィンスキー
弦楽のための協奏曲〈バーゼル協奏曲〉
F.ショパン
ピアノ協奏曲1番Op.11
B.バルトーク
弦楽のためのディベルティメントSz.113
A.ドヴォルザーク
弦楽のためのセレナーデOp.22
【料金】
無料
【主催者】
アンサンブル・ゼローソ
【お問い合わせ先】
アンサンブル・ゼローソ -
関西学生混声合唱連盟第49回定期演奏会
【開催日時】
2018年5月27日
14:00会場 15:00開演
【開催場所】
京都コンサートホール大ホール
【内容】
関西学生混声合唱連盟第49回定期演奏会
2018年5月27日(日)
@京都コンサートホール大ホール
開場 14:00
開演 15:00
チケット1000円
合同ステージ
混声合唱とピアノ連弾のための
二つの祈りの音楽
作詞 宗左近
作曲家 松本望
客演指揮 本山秀毅
客演ピアノ 船橋美穂、船橋茉莉子
【料金】
1000円
【主催者】
関西学生混声合唱連盟
【お問い合わせ先】
関西学生混声合唱連盟 -
笹倉鉄平「犬が好き・猫が好き」展
【開催日時】
2018年1月7日~2018年4月9日
休館日 毎週 火・水曜日
開催時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
【開催場所】
会場名 笹倉鉄平ちいさな絵画館 会場住所 兵庫県西宮市能登町11-17 会場アクセス 阪急神戸線「西宮北口駅」から西北へ徒歩15分、またはJR神戸線「西宮駅」から阪急バス「能登町」下車自動車では名神高速・西宮ICより約3km・阪神高速神戸線「西宮」ランプより約3km、国道171号線と今津西線が交差する「能登町交差点」より北へすぐの1本目を左折 駐車場 あり(無料)収容台数:普通車6台 、マイクロバス可(要予約)
【内容】
閑静な住宅街にある私設美術館で、
兵庫県出身の画家・笹倉鉄平(1954~)の企画展を開催いたします。
笹倉鉄平は“光の情景画家”と称され、その多彩な光の表現は、
観る人の心に“希望の明かり”をともすと言われています。
犬・猫それぞれ似合う風景は違っても、その愛らしい姿には自然と心ほぐされます。
あっちを向いたり、こっちを向いたり、走ったり、のんびり座っていたり。
また、立ったり、歩いたり。寝転んで、ゴロゴロ、すやすや・・・
暮らしの中で潤いや優しさを与えてくれる犬や猫に囲まれた心癒される光景をお楽しみください。
展示予定作品数:描き下ろし作品4点を含む約22点の油彩・淡彩画等の作品を予定
【料金】
大人 300円、大学生 200円(要学生証提示)、小・中・高校生 100円、障害者(要手帳提示)200円
【主催者】
笹倉鉄平ちいさな絵画館(笹倉鉄平個人美術館)
【お問い合わせ】
笹倉鉄平ちいさな絵画館(笹倉鉄平個人美術館)
0798-75-2401
info@kaigakan-teppei.net
【Webサイト】
http://www.kaigakan-teppei.net/pm/schedule/schedule.html -
笹倉鉄平 旅情さそう作品展
【開催日時】
2018年4月19日~2018年7月2日
休館日 毎週 火・水曜日
開催時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
【開催場所】
会場名 笹倉鉄平ちいさな絵画館 会場住所 兵庫県西宮市能登町11-17 会場アクセス 阪急神戸線「西宮北口駅」から西北へ徒歩15分、またはJR神戸線「西宮駅」から阪急バス「能登町」下車自動車では名神高速・西宮ICより約3km・阪神高速神戸線「西宮」ランプより約3km、国道171号線と今津西線が交差する「能登町交差点」より北へすぐの1本目を左折 駐車場 あり(無料)収容台数:普通車6台 、マイクロバス可(要予約)
【内容】
閑静な住宅街にある私設美術館で、兵庫県出身の画家・笹倉鉄平(1954~)の
企画展を開催いたします。
笹倉鉄平は“光の情景画家”と称され、その多彩な光の表現は、観る人の心に
“希望の明かり”をともすと言われています。
ヨーロッパのみならずアメリカ・カナダを描いた新作も含め、
遠く旅しているような気分に――
【料金】
大人 300円、大学生 200円(要学生証提示)、小・中・高校生 100円、障害者(要手帳提示)200円
【主催者】
笹倉鉄平ちいさな絵画館(笹倉鉄平個人美術館)
【お問い合わせ】
笹倉鉄平ちいさな絵画館(笹倉鉄平個人美術館)
0798-75-2401
info@kaigakan-teppei.net
【Webサイト】
http://www.kaigakan-teppei.net/pm/schedule/schedule.html