イベント情報
-
近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2018 びわ湖ホール声楽アンサンブル 彦根公演
【開催日時】
2018/4/30(月)~2018/4/30(月)
【開催場所】
ひこね市文化プラザ エコーホール
【内容】
優れた音楽家の演奏を誰もが楽しめるよう、比較的短い演奏時間と低料金で多くの公演を提供することで、これからのクラシック音楽を支える新しい観客の創造を目指す「近江の春びわ湖クラシック音楽祭」。
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールがメイン会場ではあるが、県全体の音楽フェスティバルとして、市町のホールと提携し様々なイベントを行う。その中の一つ、ひこね文化プラザでは、びわ湖ホール声楽アンサンブルとピアノによる演奏会を開催する。曲目は、日本歌曲からミュージカル曲、オペラの有名アリアなど、さまざまなプログラムを多彩な歌声で演奏し、春の訪れを楽しんでいただく。
会場はバリアフリー設備も整っており、多くの方に鑑賞いただける。
【Webサイト】
http://www.biwako-arts.or.jp/rd/ -
荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋
【開催日時】
2018年8月24日(金)~10月1日(月) 10:00 ~ 18:00 ※入場は閉館の30分前まで
※毎週金曜日・土曜日は 21:00まで
毎週火曜日休館
※プレビューデイ:8月22日(水)、8月23日(木)
【開催場所】
国立新美術館
【内容】
漫画家・荒木飛呂彦氏による『ジョジョの奇妙な冒険』は、1987年に「週刊少年ジャンプ」で連載を開始し、2017年には誕生30周年を迎えました。今回開催される展覧会では、『ジョジョの奇妙な冒険』が時を経ることで、作品そのものはもちろんのこと、その世界観や影響力が波紋のように拡がっていく様を、最大規模の原画枚数、関係資料をもとに、多角的かつ斬新な手法を取り入れた展示で展開します。
これまで開催してきた同作品の展覧会においても、まさに集大成と言える、史上空前のJOJOの祭典となります。
【料金】
完全日時指定制 (券種及び発売日未定)
*詳細は追って発表いたします。
【主催者】
主 催:国立新美術館、集英社
協 賛:NTTドコモ、大日本印刷、ローソンチケット
【お問い合わせ先】
ハローダイヤル
03-5777-8600 -
ルーベンス展-バロックの誕生
【開催日時】
2018年10月16日(火)~2019年1月20日(日)9時30分~17時30分(入館は閉館の30分前まで)
金曜、土曜は20時まで。ただし11月17日(土)は17時30分まで
休館日:月曜日(ただし12/24、1/14は開館)、12/28~1/1、1/15
【開催場所】
国立西洋美術館
【内容】
17世紀を代表する画家のひとり、ルーベンス(1577-1640)。スペイン領ネーデルラント(現在のベルギーあたり)で活動した彼の作品は、豊かな色彩や動き溢れる構図によって当時ヨーロッパを席巻した'バロック美術'の見本となっています。本展ではルーベンスの作品を中心に、彼が影響を受けた古代美術やルネサンスの作品、そしてルーベンスから刺激を受けたイタリア人画家の作品を一堂に展示します。近年では最大規模のルーベンス展です。
【料金】
当日:一般 1,600円、大学生 1,200円、高校生 800円
前売、団体:一般 1,400円、大学生 1,000円、高校生 600円
※チケット販売場所:国立西洋美術館(開館日のみ)、チケットぴあ、TBSチケBOO!他主要プレイガイド
※手数料がかかる場合がございます。
※前売券は2018年7月2日(月)~10月15日(月)(国立西洋美術館では10月14日(日))まで販売。
※中学生以下無料。
※心身に障害のある方とその付添者1名は無料(入館の際に障害者手帳をご提示ください)。
※団体は20名以上。
【主催者】
主催:国立西洋美術館、TBS、朝日新聞社
後援:ベルギー大使館、イタリア大使館、ベルギー・フランダース政府観光局、BS-TBS、TBSラジオ -
ギャラリー4 瀧口修造と彼が見つめた作家たち コレクションを中心とした小企画
【開催日時】
2018年6月19日[火]- 9月24日[月・祝]10:00-17:00(金曜日・土曜日は10:00-20:00)
*休館日:月曜日(7月16日、9月17日、9月24日は開館)、7月17日[火]、9月18日[火]
【開催場所】
東京国立近代美術館
【内容】
美術評論家・詩人の瀧口修造(1903-1979)は日本にシュルレアリスムを紹介し、また若手作家を理念的に支援し続けたことで知られています。当館コレクションより、瀧口自身の作品13点に加え、彼が関心を寄せたエルンストやミロなどシュルレアリスムの画家、北脇昇ら戦前の前衛画家、山口勝弘、福島秀子、大辻清司ら実験工房の作家、赤瀬川原平、荒川修作ら戦後の前衛作家などの作品を展示します。 -
6月Discover KABUKI―外国人のための歌舞伎鑑賞教室「連獅子」
【開催日時】
2018年6月15日
午後2時30分開演/午後6時30分開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
6月Discover KABUKI―外国人のための歌舞伎鑑賞教室「連獅子」
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2018/306discover-kabuki.html -
6月社会人のための歌舞伎鑑賞教室「連獅子」
【開催日時】
2018年6月8日
午後6時30分開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
6月社会人のための歌舞伎鑑賞教室「連獅子」
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2018/3065.html -
納涼東博寄席2018
【開催日時】
2018年7月15日(日) 13:00開場 13:30開演 16:00終演予定
※開演、終演時刻は変更になる場合がございます。
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
恒例となりました夏の特別企画!
正統派落語家として人気の高い、金原亭馬生師匠とその一門のみなさんと柳家小春師匠の音曲をお楽しみいただきます。
博物館で粋なひとときをお過ごしください。
【料金】
2,000円(当日は本公演のチケットで総合文化展をご覧いただけます)
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館総務課イベント担当 ※月曜日~金曜日9:30~17:00(土・日・祝休日は除く)
03-3822-1111(代表) -
8月特別企画公演「上方落語会」
【開催日時】
2018年8月25日
開演 午後1時
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
8月特別企画公演「上方落語会」
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2018/59119.html?lan=j -
平成30年 国立劇場さくらまつり
【開催日時】
2018年4月1日~2018年4月8日
午後12時~午後3時
【開催場所】
国立劇場
【内容】
平成30年 国立劇場さくらまつり