イベント情報
-
県民の日山武地域行事 /来たいよ☆いち!に!さんぶ地域フェスタ2018 in 山武
【開催日時】
2018/6/2(土)
【開催場所】
蓮沼海浜公園
【内容】
6月15日の千葉県民の日を記念して、山武地域の行政機関と各種団体等が連携して行事を行うことにより、千葉県を愛する心を育み、千葉アイデンティティーを醸成するとともに、山武地域の魅力を地域内外にPRする。グルメイベントや地域特産品などの直売、地域のお仕事体験等の内容を盛り込んだフェスタ形式で開催することにより、地域の子供たちから大人までの幅広い年齢層に対する、山武地域の魅力発信となる。なお、本行事は、障害者用駐車場やトイレなど障害者対応可能な会場で実施する。
【主催者】
県民の日山武地域実行委員会 -
和-楽しもう鑑賞と体験-
【開催日時】
2018/3/10(土)~2018/3/10(土)
【開催場所】
千葉市民会館
【内容】
本事業では特に舞台芸能に焦点を当て、プロの舞台の鑑賞を通して日本の素晴らしい伝統芸能を多くの人々に知ってもらうとともに、体験も行うことで、若い世代に伝統芸能を身近に感じてもらう。また、英語対応のスタッフや、英語版のチラシ・アンケートを用意。会場にはエレベーターやスロープ、車椅子専用席が設置されているほか、振り仮名付きアンケートを用意する。
【主催者】
特定非営利活動法人BOSO
【外国語対応】
英語 -
うたとも歌の力ちば大会2018春夏
【開催日時】
2018/5/16(水)~2018/5/16(水)
【開催場所】
千葉市民会館
【内容】
高齢者にとっての思い出の青春時代のナツメロは、2020年以降の超高齢社会をハッピーにする日本の文化遺産。ナツメロの宝庫である千葉県の文化的特色を再評価して、日本最大級歌声コンサートを開催。千葉県下の歌声グループを結集して、ナツメロを全員で合唱し、歌の力を発揮する歌声運動大会。プログラムは「日本の心・青春の歌」をコンセプトにナツメロ名曲で構成。10時間歌声マラソン・100曲熱唱・1000人大合唱の、まさにギネス級の歌声音楽会。会場には車椅子席を設け、障害者も参加のユニバーサルコンサートとして開催。
【主催者】
特定非営利活動法人歌友クラブ
【Webサイト】
www.utatomo.com -
第42回墨の県展
【開催日時】
2018/5/15(火)~2018/5/20(日)
【開催場所】
千葉県立美術館
【内容】
日本の伝統芸術である水墨画の普及振興を図るため、身体障害者用の駐車場等のある千葉県立美術館で、毎年水墨画の展覧会「墨の県展」を開催。所属会員の作品約200点に加え、障害者施設の児童が作った和紙(8号大)に描いた作品コーナー(約50点)と房総団扇に描いた水墨画(日本伝統工芸師に仕立てをお願いした約200点)を展示発表。
【主催者】
千葉県水墨会
【Webサイト】
http://www.ishiiseiji-museum.com/suibokukai-top.html -
第52回埼玉県いけばな連合会展
【開催日時】
2018/2/23(金)~2018/2/25(日)
【開催場所】
埼玉会館
【内容】
本県のいけ花各流派の会員によるいけ花展を開催します。日本古来の伝統的ないけ花、斬新な現代的いけ花等を鑑賞していただきます。会場はバリアフリー対応で、車いすでの鑑賞も可能です。多くの方に馥郁たるいけ花との時間を堪能していただくべく努めます。
【主催者】
埼玉県いけばな連合会
【Webサイト】
www.ikebana.ne.jp -
龍生派東京第九(埼玉)地区いけばな展
【開催日時】
2018/2/16(金)~2018/2/18(日)
【開催場所】
埼玉会館
【内容】
「早春花・彩祭」をテーマとして、伝統的な古典華をはじめ、新しい'植物の貌(かお)'を追求した自由花、話題のプロジェクションマッピングを取り入れて、県内の龍生派教授が一同に会して、作品を展示します。壁面の対策で皆様をお迎えします。会場はバリアフリーで対応で車いすでも鑑賞できます。
【主催者】
龍生派東京第九(埼玉)地区 -
第10回日本フルートフェスティヴァルin埼玉
【開催日時】
2018/5/6(日)~2018/5/6(日)
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
世界的にも重要なフルート生産地である本県で行われるフルートの祭典です。フェスティヴァル前半は本県および周辺地域で活動しているフルートアンサンブルのコンサート、フェスティヴァル後半は未来のフルーティストの育成を願いジュニアフルーティスト参加のアンサンブル、個人参加者で編成される大フルートオーケストラの演奏です。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【主催者】
第10回日本フルートフェスティヴァルin埼玉 -
舞台「永遠の一秒」
【開催日時】
2018/4/3(火)~2018/4/5(木)
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
舞台「永遠の一秒」は平成27年に行われた【第27回池袋演劇祭】で優秀賞を受賞した作品。本作品の脚本・演出家は埼玉県坂戸市出身。埼玉公演は川口市出身で蜷川幸雄さんが芸術監督を務めた「彩の国さいたま芸術劇場」でとの思いも強く、この度、株式会社アルコグランデの文化・社会貢献活動の一環として「彩の国さいたま芸術劇場」での永遠の一秒埼玉公演の開催が決定しました。たくさんの方に観て頂くため車いすでの観覧席も用意します。
【主催者】
舞台「永遠の一秒」 -
下落合コミセン落語会
【開催日時】
2018/2/10(土)~2018/2/10(土)
【開催場所】
下落合コミュニティセンター
【内容】
日本の伝統的な話芸であり、大衆のための演芸である落語会を開催します。また地域交流を兼ね、出演は埼玉大学落語研究会にご協力いただきます。会場内はバリアフリーですので車椅子での鑑賞も可能です。入場料は300円で気軽に落語の鑑賞ができます。
【主催者】
公益財団法人さいたま市文化振興財団、下落合コミュニティセンター
【Webサイト】
http://www.saitama-culture.jp/ -
下落合コミセンまつり
【開催日時】
2018/2/1(木)~2018/2/12(月)
【開催場所】
下落合コミュニティセンター
【内容】
下落合コミュニティセンターを活動拠点とする自主グループの成果発表の場としてロビーに作品の展示をします。日本文化を表現する俳句・書道・華道・絵画等の鑑賞ができます。会場はバリアフリーで車いすでも鑑賞できます。入場は無料です。興味のある方はグループへの加入ができます。
【主催者】
公益財団法人さいたま市文化振興財団、下落合コミュニティセンター
【Webサイト】
http://www.saitama-culture.jp/