イベント情報
-
第21回(平成29年度)朗読会「永瀬清子の詩の世界」
【開催日時】
2018/2/11(日)~2018/2/11(日)
【開催場所】
赤磐市くまやまふれあいセンター
【内容】
内容:詩人をはじめとする著名な文化人を招き、音楽などの諸芸術とともに、永瀬清子作品を朗読・解説する。「永瀬清子賞」表彰式および受賞者による作品発表を行う。出演:高畑勲(アニメーション映画監督)他趣旨:赤磐市松木の生んだ日本を代表する詩人・永瀬清子の人と作品を、市内外の人々に広くわかりやすく紹介することで、参会者に詩に親しんでもらい、詩を通じた交流をもってもらう。
【主催者】
赤磐市永瀬清子の里づくり推進委員会
【Webサイト】
http://www.city.akaiwa.lg.jp/ -
勝山パフォーマンス・アーツ2017 たまものさうし
【開催日時】
2017/11/12(日)~2017/11/12(日)
【開催場所】
勝山文化往来館ひしお
【内容】
「たまものさうし」は勝山に伝承される「玉藻前」の伝承を元にし、ダンサー平井優子氏が三尾奈緒子氏のフルートとともにお送りするダンス・パフォーマンスです。今回の公演に当たり、この伝承の変遷や記録について、有識者を交えたフィールドワークを行い、現代の表現・解釈における可能性を探りました。また、平井優子氏が地域で行ったワークショップの受講者もパフォーマンスに参加。一つの物語を受け継ぎ、伝えていく伝承の流れを共有します。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟 -
明るく、元気に!女声合唱団ポリ・ティューンコンサート
【開催日時】
2017/11/26(日)~2017/11/26(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
矢掛を中心に活動している女声合唱団ポリ・ティューンのコンサートです。名前の由来は「音の調和・人との調和」。明るく元気な歌声をお楽しみください。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟 -
なにわのフレンチジプシーヴォーカリストZaZaの町家でスウィング!Vol.5
【開催日時】
2017/11/19(日)~2017/11/19(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
美空ひばりを思わせる歌声のフレンチジプシーヴォーカリスト'ZaZa'。フランス語で歌うシャンソン、ジャズ、日本語の懐かしいナンバーや、ZaZaの介護実体験から作られたオリジナル曲「おばあちゃんのポルカ」などシャンソンジャズ歌謡でお楽しみいただきます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟 -
もっと知りたい!分かち合いたい!ベトナム・フェスティバルin矢掛
【開催日時】
2017/11/5(日)~2017/11/5(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
矢掛町に多数居住されているベトナム人のみなさんに、ベトナムの民族舞踊や音楽、ベトナム料理を楽しんでいただくとともに、地域のみなさんによる日本文化との交流を図ります。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟 -
「おかやま・もったいない運動」推進フォーラム(くるりんクルクル~省資源・省エネルギー展~)
【開催日時】
2017/10/29(日)~2017/10/29(日)
【開催場所】
玉野市リサイクルプラザ
【内容】
岡山県エコ製品等の展示及びエココースターづくり
【主催者】
岡山県環境文化部循環型社会推進課 -
「おかやま・もったいない運動」推進フォーラム(笠岡市環境フェスティバル)
【開催日時】
2017/10/21(土)~2017/10/21(土)
【開催場所】
笠岡市民会館
【内容】
岡山県エコ製品等の展示及びエココースターづくり
【主催者】
岡山県環境文化部循環型社会推進課 -
ルネスホール特別企画事業 Renaiss Music Incubation 5周年記念 ~ルネスから羽ばたく~若きアーティストステージ
【開催日時】
2018/1/6(土)~2018/1/7(日)
【開催場所】
ルネスホール
【内容】
若きアーティストが、岡山から世界へ羽ばたくことを応援する「ルネスミュージックインキュベーション事業」を開始して5年が経過しました。今までに19組の方が合格し当ホールにて演奏会が開催されました。5年間の集大成として今まで演奏会を開催された方々を一堂に会し、更なるキャリアを積まれていく中、地元の方に応援して頂くために合同の演奏会を開催する。
【主催者】
特定非営利活動法人 バンクオブアーツ岡山
【Webサイト】
http://www.renaiss.or.jp/ -
紅葉と和文化を楽しむ会
【開催日時】
2017/11/23(木)~2017/11/23(木)
【開催場所】
犬養木堂記念館(国指定重要文化財「旧犬養家住宅」 及び 木堂塾)
【内容】
古くから伝わる遊びの「投壺」や「投扇興」の体験、地元大学茶道部による「お茶席」体験、また犬養毅(号:木堂)が愛してやまなかった「囲碁」の体験や初心者が参加できる「囲碁教室」を犬養木堂記念館(国指定重要文化財「旧犬養家住宅」と木堂塾)を会場にして実施する。
【主催者】
犬養木堂記念館
【Webサイト】
http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/osirase.html -
秋の企画展「字は面の芸 ―木堂の揮毫の世界―」
【開催日時】
2017/10/12(木)~2017/12/8(金)
【開催場所】
犬養木堂記念館 企画展示室
【内容】
明治から昭和にかけて活躍した政治家である犬養毅(号木堂)は書家としても著名で、多くの人から揮毫を求められていました。この度、新たに発見された揮毫依頼関係冊子や手紙、書籍などから、木堂の書に対する姿勢と様々な形態の木堂の書を展示して、木堂の揮毫の世界を紹介する。
【主催者】
犬養木堂記念館
【Webサイト】
http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/kikaku/index.html