イベント情報
-
加賀百万石 文武の誉れ-歴史と継承-
【開催日時】
2021/7/10(土)~2021/8/8(日)
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
本展は、文武に際立った加賀藩主・前田家所縁の刀剣、書跡・典籍などの国宝をはじめ、「百万石」の自負と気概のもとに、明治時代以降に石川県で収集された茶道美術の名品、そして高山右近ゆかりの地として、キリシタンの記憶を今日に伝える文化財もあわせて展示して、本県の文化的アイデンティティーを歴史と継承の観点から広く発信するものです。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
石川県(石川県立美術館)
【お問い合わせ先】
石川県(石川県立美術館)
076-231-7580
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
創遊・楽落らいぶVol.62―音楽家と落語家のコラボレーション―
【開催日時】
2022年7月21日(木)11:00~12:00(10:30開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
落語:桂 夏丸
他
【内容】
コンサートと落語を一度に楽しめる、東京文化会館の人気公演。
第1部:ミニコンサート
第2部:落語と音楽のコラボレーション「青い鳥」
【料金】
指定1,100円
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館/公益社団法人落語芸術協会
共催:日本音楽家ユニオン/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー:上野精養軒、長谷工グループ
東京文化会館オフィシャル・ゴールドパートナー:朝日信用金庫、株式会社ブルボン
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/14269/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
《響の森》Vol.50「傑出のブラームス」
【開催日時】
2022年7月29日(金)19:00開演(18:15開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
指揮:秋山和慶
ヴァイオリン:成田達輝 *第5回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞
チェロ:笹沼 樹 *第12回弦楽部門第2位
管弦楽:東京都交響楽団
【内容】
「ブラームスの音楽は深い包容力があり、何度振っても新たな喜びがある。」
そう語るマエストロ秋山と東京音楽コンクールが見出した2人のソリストによる王道のブラームス。
【曲目】
ブラームス:
ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 Op.102
交響曲第1番 ハ短調 Op.68
【料金】
S席7,700円 A席5,500円 B席3,300円 C席1,650円
25歳以下:S席3,850円 A席2,750円 B席1,650円
65歳以上(100枚限定):S席6,930円
ハンディキャップ(介添え1名まで同一料金):S席6,160円
※各種割引は東京文化会館チケットサービスのみ取扱い。要証明書。
※団体割引(S 席/10 名以上)あり。詳細は東京文化会館チケットサービスまでお問合せください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協力:公益財団法人東京都交響楽団
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー:上野精養軒、長谷工グループ
東京文化会館オフィシャル・ゴールドパートナー:朝日信用金庫、株式会社ブルボン
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/14314/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・7月22日(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
※東京文化会館大ホールには、エレベーター、エスカレーターはございません。予めご了承ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
茨木コテン劇場 ~古典落語とクラシカルシネマ~
【開催日時】
2022年7月10日(日)13:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂米紫
【内容】
「古典落語」と「クラシカルシネマ」の、エエとこどりコラボイベント!
前半は上方のお笑いクラシカル(!?)「古典落語」をライブで1席。後半は往年の世界名作映画を上映。
落語と上映作品は自他共に認める映画好き、落語家の桂米紫がセレクト。
出演 桂 米紫
<プログラム>
【落語】 桂米紫『お花半七』
【映画】『或る夜の出来事』(1934年/105分/アメリカ)
監督:フランク・キャプラ 出演:クラーク・ゲーブル クローデット・コルベール 他
※桂米紫による「落語家的ミニミニ映画解説」あり!
【料金】
【全席指定】
2,000円
65歳以上・障害者及びその介助者1,800円
高校生以下1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
INSPi a cappella Live in IBARAKI~心おどる魔法のハーモニー2
【開催日時】
2022年6月25日(土)
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
INSPi
【内容】
アカペラヴォーカルグループINSPiによるライブ
【料金】
【全席指定】
4,000円
65歳以上、障害者及びその介助者3,500円
青少年(24歳以下)1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
大阪コレギウム・ムジクム第125回大阪定期公演〈現代(いま)の音楽 ~Music of Our Time~〉シリーズ Vol. 31
【開催日時】
2022年7月24日(日) 15:00開演(14:30開場)
【開催場所】
いずみホール
【出演者】
指 揮 当間修一
ピアノ 木下亜子
室内楽 シンフォニア・コレギウムOSAKA
合 唱 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
【内容】
《プログラム》
作曲家によるプレトーク(予定)
千原英喜
ピアノと7楽器のためのコンチェルティーノ
ベートヴェニアーナ “明けない夜はない”
―version 2022― 初演
H. ヴィラ=ロボス
声のオーケストラのための
バキアナ・ブラジレイラ(「ブラジル風バッハ」)第9番
F. プーランク
悔悟節のための4つのモテット FP 97
山中千佳子
混声合唱とピアノのための組曲「ことたまの祭祀」〔詞:山中千佳子〕
◇助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
◇助成:公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団
◇協賛:住友生命いずみホール
◇後援:大阪府・大阪市・日本ヴィラ=ロボス協会
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.collegium.or.jp
【料金】
全席指定
S席 ¥5,000
A席 ¥4,000
B席 ¥2,500
学生 ¥1,800(当日¥2,000)
高校生以下 ¥800(当日¥1,000)
※未就学児のご来場はご遠慮いただいております。
ライブ配信チケット ¥2,000(アーカイブ付き)
【主催者】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
【お問い合わせ先】
大阪コレギウム・ムジクム 事務所
06-6926-4755
office@collegium.or.jp
【Webサイト】
https://www.collegium.or.jp
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum/
【備考】
駐車場あり
【バリアフリー対応】
車いす, 車いすでのご来場の際は、大阪コレギウム・ムジクムまで事前にお申し込みください。 -
食器は歌う
【開催日時】
2022年10月29日(土)19:00~20:00
【開催場所】
コンベンションルーム, 豊中市立ローズ文化ホール
【内容】
日用品演奏ユニットkajiiによるコンサート。おウチの中にあるものでこんな音、楽器が?!体験型演目いっぱい!
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikada-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
おこんじょうるり
【開催日時】
2022年7月16日(土)19:00~19:55
【開催場所】
豊中市立生活情報センターイベントホール
【内容】
劇団なんじゃもんじゃによるひとり芝居。占いや、まじないで病気をなおすイタコのばばさまが、「おこん」と名付けられたキツネと仲良く暮らすようになったが・・・。
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
横山佳世子の邦楽サロンVol.26 ヴァイオリンと箏による至極の和洋折衷
【開催日時】
2022年6月5日(日)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
演奏とお話:横山佳世子
ゲスト:杉江洋子(ヴァイオリン)
【内容】
珠玉の演奏とともに魅惑の邦楽世界をやさしく紐解く邦楽サロン
茨木市在住の箏曲家・横山佳世子がご案内します
【料金】
【全席自由】1500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
舞台芸術創造事業 歌劇『400歳のカストラート』
【開催日時】
2022年6月26日(日)15:00開演(14:15開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
カウンターテナー:藤木大地
ピアノ:加藤昌則
朗読:大和田 獏、大和田美帆
ヴァイオリン:成田達輝 *第5回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞
ヴァイオリン:周防亮介 *第9回弦楽部門第1位及び聴衆賞
ヴィオラ:東条 慧
チェロ:上村文乃 *第5回弦楽部門第2位
【内容】
限りある人の命。
もし永遠の命があれば、人はどんな人生を歩むのだろうか?
カストラートとして400年の年月を生きた男の物語、待望の再演!
【企画原案・選曲】
藤木大地
【脚本・演出・美術】
平常(たいらじょう)
【音楽監督・作曲・編曲】
加藤昌則
【曲目】
ヴィヴァルディ:歌劇『ジュスティーノ』より 「よろこびと共に会わん」
ヘンデル:歌劇『オルランド』より 「私に怪物や魔物と戦わせてくれ」
モーツァルト:モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 K618
ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇『こうもり』より 「お客を呼ぶのが好き」
ラフマニノフ:14の歌 Op.34より 第14曲「ヴォカリーズ」
加藤昌則:絶えることなくうたう歌
他
【料金】
S席6,600円 A席4,400円 B席2,200円
25歳以下:S席3,300円 A席2,200円
65歳以上(50枚限定):S席5,940円
ハンディキャップ(介添え1名まで同一料金):S席5,500円
※団体割引(S席/10名以上)あり。詳細は東京文化会館チケットサービスまでお問合せください。
※B席及び各種割引は東京文化会館チケットサービスのみ取扱い。各種割引は要証明書。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
後援:TOKYO FM
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー:上野精養軒、長谷工グループ
東京文化会館オフィシャル・ゴールドパートナー:朝日信用金庫、株式会社ブルボン
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/14257/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・6/17(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
【バリアフリー対応】
車いす