イベント情報

  • 〈させぼエコプラザ〉芋掘りと石焼き芋づくり

    【開催日時】
    2018年10月27日(土)10:00集合 13:00解散

    【開催場所】
    させぼエコプラザT(佐世保市戸尾町5-1 ※旧戸尾小学校)

    【内容】
    させぼエコプラザの小さな芋畑で芋掘りをします!掘った芋は、薪と河原の小石とでっかい鉄鍋で石焼き芋に。お芋を食べながら、環境をテーマに茶話会を開きます。参加者にはお持ち帰りのお土産芋も。来年の作付オーナーも同時募集。オーナーは、スタッフ指導のもと自分の芋を一畝作ることができます。(限定3組、先着順)。準備するものは、長靴、軍手、タオル、お持ち帰り用の袋を!

    【お問い合わせ先】
    させぼエコプラザ
    0956-25-0055
    info@ecoplaza.org

  • 連載40周年記念 ガラスの仮面展

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~2018年11月25日(日)9:00~17:00(入館は~16:30)

    【開催場所】
    仙台文学館T(仙台市青葉区北根2-7-1)

    【内容】
    2016年に連載40周年を迎えた演劇漫画『ガラスの仮面』。単行本49巻までの累計発行部数は5,000万部を超える人気漫画だ。本展では、1976年の連載第1回を含めた貴重な漫画原画や華やかなカラーイラストを一堂に展示し、名シーンを振り返る。期間中、作者・美内すずえのサイン会や、漫画の内容にちなんだワークショップ(要事前申込・有料)を開催。また、本展オリジナルグッズも販売する。詳細は下記リンクから確認を。

    【お問い合わせ先】
    仙台文学館
    022-271-3020

  • 鉄道の日 鉄道フェスティバル

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~2018年10月8日(祝・月)10:00~17:00 ※10月8日は~16:00

    【開催場所】
    郡山市ふれあい科学館TスペースパークT(郡山市駅前2-11-1)

    【内容】
    「鉄道の日」(10月14日)にちなんだ毎年恒例のイベント。展望ロビーの名物とも言える鉄道ジオラマショーは、1日7回に増便。奇数回は「鉄道フェスティバル特別バージョン」となる。展示ゾーンでは、プラレールを組み立てたり、スペースパークボランティアによる工作コーナーで遊べたり、Nゲージ鉄道模型の操作も体験できる。鉄道づくしの時間を過ごしに行こう!

    【お問い合わせ先】
    郡山市ふれあい科学館 スペースパーク
    024-936-0201

  • Connecting the human Sound!!Vol.64~福島C-moon~

    【開催日時】
    2018年10月7日(日) 16:30開演

    【開催場所】
    LiveTSpaceTC-moonT(福島市大町4-24TB1)

    【内容】
    全国各地で開催され、今回で64回目となるライブイベント『Connecting the human Sound』。2年ぶりに福島市で開催! 全12組が登場し、ステージライブはもちろん、フロアライブも行う。いつもとは違う景色に圧倒されるはず。東京から「The Key Stone」が新譜を引っ提げてやってくる。また「zero zero z」「地底人」など地元アーティストも多数出演。

    【お問い合わせ先】
    Live Space C-moon
    024-529-5752

  • 響鳴ハイライト2018

    【開催日時】
    2018年10月8日(祝・月)15:00開演

    【開催場所】
    福島テルサ

    【内容】
    旬な地元アーティストが集うイベント『響鳴ハイライト』を、2年ぶりに開催!会場は「福島テルサ FTホール」。「ライブハウスを一つ超えた大きなステージで、より多くの人に地元音楽シーンを知ってもらいたい」との想いでU-ONE MUSICが企画した。高校生バンド「poor girl」や「Chameleon」、高校生ギタリスト・杉内浩介など、注目の若手が勢揃い!

    【お問い合わせ先】
    U-ONE MUSIC
    024-597-7202

  • Steve Oda & U-zhaan Tour in Tohoku

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)14:00開場(芋煮会開始)/ 16:00開演

    【開催場所】
    本法寺T(福島市新町8-12)

    【内容】
    サロード奏者のスティーブ・オダが3年ぶりに福島市にやってくる。タブラ奏者・ユザーンと共にライブを開催。重厚で煌びやかな音色が魅力のサロードを奏でるスティーブと、演奏する相手によって変幻自在のタブラ捌きで魅せるユザーンによるインド古典音楽をじっくり楽しもう。会場となる本法寺の境内では、東北人の秋のメインイベントとも言える芋煮会を実施!開場から芋煮の振舞いを行う。出店もDJも間違いない面子が揃い踏み。秋の1日を、インド古典音楽と芋煮でまったり過ごして。

    【お問い合わせ先】
    音連れ(担当:高橋)
    090-2889-5791

  • 飯坂けんか祭り

    【開催日時】
    2018年10月5日(金)11:00〜例大祭式典、17:20〜移御式、2018年10月6日(土)8:30〜神輿渡御・神幸祭、19:00〜宮入り、2018年10月7日(日)10:30〜後鎮祭

    【開催場所】
    飯坂八幡神社T(福島市飯坂町八幡6)

    【内容】
    「飯坂八幡神社」の五穀豊穣を感謝する例大祭。一番の見どころはなんと言っても6日(土)に行われる「宮入り」。飯坂町内巡幸を終えた神輿の宮入りを阻むため、大勢の若衆に担がれた6台の屋台が境内でぶつかり合う。その激しさは圧巻の一言。大阪・岸和田の「地車祭り」、秋田・角館の「飾山ばやし」に並ぶ「日本三大けんか祭り」の一つといわれている。宮入り前には屋台も飯坂町内を巡行。各町内が作る屋台の華やかな装飾にも注目だ。

    【お問い合わせ先】
    八幡神社社務所
    024-542-2560

  • 第18回長崎食の博覧会 in JR長崎駅かもめ広場

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)・14日(日)10:00~17:00

    【開催場所】
    JR長崎駅かもめ広場T(長崎市尾上町1)

    【内容】
    10/13(土)・14(日)10:00~17:00、和・洋・中のプロの技が長崎駅に大集結!「長崎の食と観光の融合によるおもてなし料理」がテーマ。料理コンクールや料理オブジェの展示のほか、「長崎和牛」をメイン食材に、長崎の食の魅力を紹介!

    【お問い合わせ先】
    長崎市水産農林政策課
    095-820-6562

  • コスキン・エン・ハポン 2018

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)13:30〜24:00※パレードは10:30〜、2018年10月7日(日)9:00〜24:00、2018年10月8日(祝)9:00〜16:00

    【開催場所】
    川俣町中央公民館

    【内容】
    日本最大級のフォルクローレの音楽祭『コスキン・エン・ハポン』を3日間にわたり開催。44回目を迎える今年も、全国から約190グループが参加。10月6日(土)は「コスキンパレード」が行われ、各団体がカラフルな南米の民族衣装に身を包み、フォルクローレを演奏しながら川俣町内を練り歩く。10月7日(日)19時からは、アルゼンチンで行われる「コスキンフェスティバル」に出場する日本代表審査会も行う。

    【お問い合わせ先】
    コスキン・エン・ハポン開催事務局
    024-566-5050

  • もとみや秋祭り

    【開催日時】
    2018年10月26日(金)12:00~21:30、2018年10月27日(土)8:00~21:30(出店は9:00~)、2018年10月28日(日)8:00~21:30(出店は9:00~21:00)

    【開催場所】
    JR本宮駅前T(本宮市本宮字九縄)Tほか、中心市街地

    【内容】
    「安達太良神社」の秋季例大祭を中心とした祭り。10月27日(土)の11時30分からは、子どもたちによる可愛らしい「ちびっこ御輿」を行う。15時30分からは、女性だけで担ぐ華やかな「真結女(まゆみ)御輿」も。また、16時30分からの「裸神輿」は祭り一番の見どころ。下帯姿の男衆が、参道の階段を一気に駆け上がる姿は圧巻だ。

    【お問い合わせ先】
    本宮市観光物産協会(本宮市役所商工観光課内)
    0243-24-5382