イベント情報
-
大子町芸術祭
【開催日時】
2018/10/27(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
大子町立リフレッシュセンター,大子町町立中央公民館,大子町文化福祉会館「まいん」
【内容】
本芸術祭は,町内の芸術文化の愛好家が活動成果を発表します。リフレッシュセンターでは,美術展や文芸展,盆栽展,生け花展,中央公民館では,社会福祉施設の作品のほか,子ども会創作活動展として,園児などの絵画や書,工芸作品を展示します。 また,文化福祉会館では,日本舞踊やフラダンス,民謡などを披露する芸能祭を行います。
なお,本芸術祭は,バリアフリー対応の会場において実施します。
【主催者】
大子町芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
大子町教育委員会事務局生涯学習担当
029-572-1148 -
平成30年度 神栖市芸術祭
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/11/4(日)
【開催場所】
神栖市文化センター, 神栖市矢田部公民館
【内容】
市民の方々の芸術文化の活動を発表・展示するとともに,バザー,体験会,実演会,茶会などを開催します。また,絵画,写真,書道,木彫り,お細工物,トールペイント,華道等を展示する移動展も実施します。
なお,本芸術祭は,バリアフリー対応の会場において実施します。
【主催者】
神栖市・神栖市教育委員会
【お問い合わせ先】
神栖市文化スポーツ課
029-990-5500
【Webサイト】
http://www.city.kamisu.ibaraki.jp/7598.htm -
板谷波山・神林コレクション初公開 ふるさとへの贈り物
【開催日時】
2018/10/6(土)~2018/11/4(日)
【開催場所】
板谷波山記念館
【内容】
波山は、20世紀陶芸界の頂点に立つと評される巨匠で、昭和28年には工芸家として初の文化勲章を受章、昭和29年には日本画の横山大観とともに茨城県名誉県民の第一号となっています。
その波山作品を、茨城県土浦市の故・神林正雄 節子ご夫妻は、40年にわたって収集され、日本有数の波山コレクターとして知られていました。そして、昨年、ご夫妻の長女の渡辺政代さんが、陶芸作品32点を含む44点もの貴重なコレクションを、筑西市にプレゼントして下さったのです。渡辺さんは、ご両親が生前語っていた「これらの作品をいつか波山先生が愛したふるさとにお戻ししたい」という想いを汲まれ、寄贈をご英断して下さいました。これで、筑西市の波山作品は、陶芸だけで60点を超え、全国でも指折りの波山コレクションとして充実するに至りました。
筑西市は、渡辺さんや故・神林正雄 節子ご夫妻への深い感謝をこめて、「板谷波山・神林コレクション初公開」展を、板谷波山記念館において、開催することに致しました。 神林コレクションの全貌を初公開する今回の展観、どうぞお誘い合わせの上、ご来館下さい。
なお,本展示は,バリアフリー対応の会場において実施予定。
【主催者】
筑西市教育委員会文化課
【お問い合わせ先】
筑西市教育委員会文化課
029-625-3830
【Webサイト】
https://www.city.chikusei.lg.jp/data/hazan/top.html -
守谷市第42回芸術祭(芸能祭)
【開催日時】
2018/11/23(金)~2018/11/23(金)
【開催場所】
守谷市立公民館他
【内容】
芸能祭,民謡・舞踊・筝曲・尺八・能などの発表を行います。
なお,本芸能祭は,バリアフリー対応の会場において実施します。
【主催者】
第42回芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
守谷市教育委員会生涯学習課
0297-45-1111 -
守谷市第42回芸術祭(若い芽のコンサート&オータムコンサート)
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
守谷市立公民館
【内容】
第一部は,オーディションによって選出された10組13人のアーティストによるコンサートを実施します。 第二部は,文化協会音楽部会の若手音楽家によるコンサートを実施します。
なお,本コンサートは,バリアフリー対応の会場において実施します。
【主催者】
第42回芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
守谷市教育委員会生涯学習課
0297-45-1111 -
守谷市第42回芸術祭(美術展)
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/11/4(日)
【開催場所】
守谷市立公民館
【内容】
文化協会会員および一般公募による美術展を開催します。
なお,本美術展は,バリアフリー対応の会場において実施します。
【主催者】
第42回芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
守谷市教育委員会生涯学習課
0297-45-1111 -
守谷市第42回芸術祭(菊花展)
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/10(土)
【開催場所】
守谷市役所
【内容】
文化協会会員および一般公募の菊花を展示します。
なお,本展示は,バリアフリー対応の会場において実施します。
【主催者】
第42回芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
守谷市教育委員会生涯学習課
0297-45-1111 -
ザ・シンフォニエッタみよし 第6回特別演奏会
【開催日時】
2019年3月3日(日) 開演15:00(開場14:30)
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
名門楽団の首席奏者や第一線級で活躍するソリスト、国際コンクール優勝者ら'オールスター'がコピスみよしに集結!
ベートーヴェンが難聴になる直前に書かれた生気に溢れるエネルギッシュな「交響曲第2番」をメインに、東京交響楽団フルート首席奏者の相澤政宏さんが独奏するモーツァルトの「フルート協奏曲第1番」、メンデルスゾーンの演奏会用序曲「フィンガルの洞窟」、そしてワーグナーの名作「トリスタンとイゾルデ」の弦楽六重奏版をお届けします。
室内オーケストラの響きに適したコピスみよしで、国内で考えうる最高レベルの室内オーケストラによる最上のひとときをお楽しみください。
【料金】
1階席:3,500円(三芳町民限定で先着100名様に限り2,800円)
2階席:2,500円
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし(三芳町文化会館)
049-259-3211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20181121-6131/
【バリアフリー対応】
, オストメイト付き多目的トイレ、エレベーター、車いす席、難聴者支援システム、スロープ、チャイルドシート -
手づくり雛の愉しみ
【開催日時】
2019-01-27
【開催場所】
アートステージ567京都市中京区夷川通烏丸西入巴町92
【内容】
雛の季節を前に手軽に楽しめる手づくり雛の提案。
雛人形を飾ることがなくなった大人の女性に楽しんでいただくため、ふろしきで包むだけの雛と紙で折って仕上げる雛づくりを楽しんでいただきます。日本の暮らしの中で重要な五節句のひとつである雛。健やかな日々への祈りを込め、自分の手で仕上げていただきたく思います。
ワークショップ1・3ふろしきで雛 講師:森田知都子 ワークショップ2 紙で折り上げる雛 講師:
尾崎聡子 (紙雛は持ち帰り可)
ワークショップのほかワークショップのほか、ふろしき雛いろいろ、折形作品数種を展示。展示だけの来場は無料で公開。
【料金】
ワークショップ1・3ふろしき雛500円 ワークショップ2紙で折り上げる雛1000円(材料費含む)
【主催者】
ふろしき研究会
【お問い合わせ先】
ふろしき研究会事務局
075-256-3759
【Webサイト】
http://furoshiki.life.coocan.jp
【外国語対応】
英語 -
全国ご当地鍋フェスタ 鍋-1グランプリ
【開催日時】
2018-12-02
【開催場所】
わかさぎ温泉笠置いこいの館「かさぎひろば」、JR笠置駅前相楽郡笠置町隅田24
【内容】
笠置町の区域において実施される四季折々の祭り(さくら祭り、夏まつり、もみじまつり、全国ご当地鍋フェスタ)を一体的に企画運営し、町全体の魅力向上及び町外からの誘客、また住民の文化活動への参加意欲の高揚や地域活性化、観光振興に寄与することを目的とする。
また、全国ご当地鍋フェスタ「鍋-1グランプリ」では、来場された皆様にご当地鍋を食べ比べ(有料)していただき、気に入ったご当地鍋に投票し、その中で票を一番多く獲得したご当地鍋が「鍋-1グランプリ」に輝きます。
【料金】
飲食代金有料
【主催者】
笠置町四季彩祭実行委員会
【お問い合わせ先】
笠置町四季彩祭実行委員会事務局
0743-95-2301
【Webサイト】
https://nabewan.jp/
【バリアフリー対応】
会場付近にバリアフリー施設有