イベント情報 (beyond2020)
-
秋田県立近代美術館特別展「ARTS&ROUTES-あわいをたどる旅-」
【開催日時】
2020/11/28(土)~2021/3/7(日)
【開催場所】
秋田県立近代美術館
【内容】
この展覧会では「旅と表現」をテーマに、秋田公立美術大学の教員と外部から招聘したアーティストが新作を発表します。テーマの中心には、江戸時代の紀行家・博物学者である菅江真澄を据え、真澄の旅の軌跡をたどりながら、秋田から表現できるもの、あるいは、秋田で表現できるものを、最先端の現代アートに結びつけ、各作家が制作した作品を展示します。
会場はバリアフリー施設となっており、車イスの来館者にも楽しんでいただけます。
【料金】
有
【主催者】
秋田県立殷代美術館
【お問い合わせ先】
秋田県立殷代美術館
0182338855
-
【Webサイト】
http://www.pref.akita.jp/gakusyu/public_html/
【バリアフリー対応】
車いす -
異流競演 狂言の会
【開催日時】
2021/1/16(土)~2021/1/16(土)
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
能楽の新たな魅力発見に向けた試みとして、和泉流と大蔵流による狂言の公演を開催する。日頃、和泉流以外の狂言にふれることの少ない県民に、同じ舞台で他の流派の公演を鑑賞する機会を提供し、能楽への関心を一層高めることにより、能楽愛好者のすそ野の拡大と、能楽の振興を図る。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【料金】
有
【主催者】
石川県(いしかわの伝統文化活性化実行委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわの伝統文化活性化実行委員会)
076-264-2598
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
静けさが形となる時 西田藤夫 イタリア40年
【開催日時】
2021/2/13(土)~2021/3/19(金)
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
西田藤夫氏は、金沢美術工芸大学で油彩画を学び、昭和55年(1980)に29歳で渡伊し、ブレラ美術学校に学びました。当初1、2年で帰国する予定でしたが、芸術を愛する国イタリアに魅せられ、画業を継続することを決意。イタリアの風土と美意識の中で、精力的に個展を中心とする活動を実践し、ヨーロッパを中心に高い評価を受けます。
西田氏が渡伊後、テーマとしたのが静物画です。作品が示す傾向は、本展タイトルに示されている通り、静けさを形とした静謐な世界観の表現です。画業40年を迎えてなお、精力的に自身の芸術性の追求に真摯に向き合う西田氏の作品は、常に新鮮な感性のほとばしりを失うことはありません。
本展では、渡伊後間もない時期から最新作まで37点を展示し、その芸術の魅力を紹介します。
会場では、多目的トイレを備えるなど障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行います。
【料金】
有
【主催者】
石川県(石川県立美術館)
【お問い合わせ先】
石川県(石川県立美術館)
076-231-7580
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第22回ジャパンデフバレーボールカップ川崎大会
【開催日時】
2021/2/20(土)~2021/2/21(日)
【開催場所】
川崎市とどろきアリーナ
【内容】
本大会は、全国の聴覚障がい者バレーボール選手が技を競うことを通じて、心身の鍛錬と連帯、協調の精神を養うとともに、聴覚障がい者バレーボールの健全な普及発展を図り、聴覚障がい者自身の自立と積極的な社会参加の促進、あわせて聴覚障がい者スポーツに対する正しい理解を深めることを目的としております。
全国より、選手スタッフ合わせて約150名の聴覚の障がいをもつバレーボールプレイヤーの参加を見込んでおり、神奈川県民及び川崎市民の皆様との交流を楽しみにしております。
【料金】
有
【主催者】
一般社団法人日本デフバレーボール協会
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本デフバレーボール協会
-
jdva@jdva.jp
【Webサイト】
http://www.jdva.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
【開催中止】ラゾーナ川崎プラザソル開館14周年記念公演『まゆげガールと、はなげボーイ』
【開催日時】
2021/1/28(木)~2021/2/3(水)
【開催場所】
ラゾーナ川崎プラザソル
【内容】
開館14 周年を迎える2020 年度、今回の周年記念公演は、「もっと気軽に演劇を」をテーマにPOP でCUTEでカオスな演劇活動を積極的に展開、公演のみならず地域と連携して演劇活動や表現教育を積極的に展開する、「演劇プロデュースユニット MORATORIUM PANTS」主宰の橋本昭博氏を企画・構成・演出に迎え、「カワサキ」を着想の源に、「普通とはなんだろう」という深いテーマを含みつつもポップにキュートに繰り広げる音楽劇。
会場は、JR川崎駅西口直結のラゾーナ川崎プラザ内にあり、駅改札から客席までバリアフリー設備が整い、劇場専用の多目的トイレも1室設置されております。
公演期間中には視覚障碍者・聴覚障碍者の観劇支援サービスを実施する回を設け、より多くの方に楽しんでいただく機会を作るとともに、創作側や健常なお客様にも演劇におけるバリアフリーについて考えていただく機会とします。
【料金】
有
【主催者】
芸術によるまちづくり・かわさき2020実行委員会
【お問い合わせ先】
芸術によるまちづくり・かわさき2020実行委員会
044-874-8501
-
【Webサイト】
https://mayuge-hanage.com/
【バリアフリー対応】
車いす, 視覚障碍者・聴覚障碍者の観劇支援サービス有 -
特別展 生誕110年 雪の詩人 高祖保展
【開催日時】
2020/9/13(日)~2020/12/6(日)
【開催場所】
吉備路文学館
【内容】
吉備路ゆかりの文学者詩人 高祖保に関する文学作品や遺品原稿・愛用品を展示する。またそれに合わせて、関連イベントとして高祖保に関する講演会、文学作品の朗読会も開催します。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 吉備路文学館
【お問い合わせ先】
公益財団法人 吉備路文学館
086-223-7411
-
【Webサイト】
http://www.kibiji.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
・特別展 尾上柴舟展/・祝・ブッカー国際賞最終候補ノミネート記念企画展「“密やかな”小川洋子の世界展」
【開催日時】
2020/12/13(日)~2020/3/28(土)
【開催場所】
吉備路文学館
【内容】
特別展として吉備路ゆかりの文学者 詩人 尾上柴舟に関する文学作品や遺品原稿・愛用品を展示します。また、企画展として先般、英ブッカー国際賞に最終候補にノミネートされたことを記念し、現代作家、芥川賞作家である小川洋子の記念展示を行い、関連イベントとして、2018年、東京芸術劇場で上演された舞台「密やかな結晶」(原作:小川洋子)の上映会を行います。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 吉備路文学館
【お問い合わせ先】
公益財団法人 吉備路文学館
086-223-7411
-
【Webサイト】
http://www.kibiji.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
古代の文具「陶硯」について知ってみよう!作ってみよう!
【開催日時】
2020/12/12(土)~2020/12/20(日)
【開催場所】
寒風陶芸会館 等
【内容】
(講座)石の硯より昔にあった須恵器の硯について、奈良文化財研究所・神野恵さんからリモートでお話をお聞きし、硯についての理解を深めていただきたいと思います。 参加費:無料 (ワークショップ)獣脚円面硯というタイプの丸い硯を作ります。あらかじめ用意したシンプルタイプの脚に手を加え、硯面に脚を付けて、オリジナルの硯に仕上げます。大人から小さな子供さんまで楽しんでいただけると思います。 体験料:1,200円
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 寒風陶芸の里
【お問い合わせ先】
公益財団法人 寒風陶芸の里
0869-34-5680
-
【Webサイト】
https://www.sabukaze.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
児島虎次郎を偲ぶ絵画コンクール
【開催日時】
2021/1/9(土)~2021/2/7(日)
【開催場所】
高梁市成羽美術館
【内容】
高梁市内の小中学校から寄せられた児童生徒の作品から、審査を経た約200点を展示する。展示作品のうち、各学年から1点の「児島賞」など受賞作品を選び表彰する。会期中には、表彰式とあわせて審査員による講評会も行う。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 成羽町美術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 成羽町美術振興財団
0866-42-4455
-
【Webサイト】
https://nariwa-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第33回 三曲ジュニアフェスティバル
【開催日時】
2021/1/31(日)~2021/1/31(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
箏、三弦、尺八で演奏される日本伝統音楽「三曲」。この日本伝統音楽を愛好する子どもたちの演奏を通じて、豊かな情操を養うとともに、時代を担う青少年の健全育成につとめ、音楽を通じて相互コミュニケーションを深める場を構築することを事業主旨とし、平成元年より演奏会を毎年開催してきました。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 岡山文化芸術創造
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山文化芸術創造
086-232-7811
-
【Webサイト】
http://okayama-sc.jp/sankyoku
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす