イベント情報 (beyond2020)
-
オープンシアター2021 音楽でめぐる世界の旅
【開催日時】
2021/5/30(日)~2021/5/30(日)
【開催場所】
大ホール、小ホール, 神奈川県民ホール
【内容】
・大ホールでの神奈川フィルによるコンサートを中心に、音楽・美術ほか様々な企画をホール内各所で同時開催。かながわ国際交流財団等と連携し、障がい者・多言語対応にも取り組みます。
・大ホールでは、世界の様々な国で生まれたオーケストラの名曲やオペラ・アリア、バレエの名場面を、旅の案内人・宮本益光の楽しいおしゃべりを交えて紹介します。
・小ホールでは、まるでオーケストラのような豊かな響きを持つ“楽器の王様”パイプオルガンと、天から降り注ぐ美声カウンターテナー・村松稔之がお贈りするファミリー向けコンサート。終焉後にはステージ上にあがり、パイプオルガンを間近で見ることができます。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
0570015415
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
市民ロビーコンサート
【開催日時】
2021/4/23(金)~2022/3/25(金)
【開催場所】
1階ロビー, 札幌市役所
【内容】
市民等に優れた演奏に接する機会を提供するとともに、札幌市の音楽文化の振興に寄与する事業として、市役所ロビーでコンサートを開催する。
【主催者】
札幌市
【お問い合わせ先】
札幌市
0111-211-2261
-
【Webサイト】
http://www.city.sapporo.jp/shimin/bunka/lobyconcert/lobyconcert.html
【バリアフリー対応】
車いす -
第10回 東アジア音楽祭2021inヒロシマ<ヒロシマからのメッセージ“日韓台中の友好と創造の祭典”>
【開催日時】
2021/10/30(土)~2021/10/31(日)
【開催場所】
オーケストラ等練習場, JMSアステールプラザ(広島市文化創造センター・中区民文化センター)
【内容】
第10回東アジア音楽祭2021inヒロシマ<ヒロシマからのメッセージ“日韓台中の友好と創造の祭典”>は、例年東アジア地の潮流として、〈多文化社会と共生〉および〈日本の伝統文化〉を捉え位置付けている。そのために、障がい者および介助者にとって階段のないフラットな会場での公演の開催および、外国人にとって特に日本語と英語併記によるプログラムや案内表記に取り組んできた。
【料金】
有
【主催者】
ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト
【お問い合わせ先】
ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト
090-1359-0215
kozz@themis.ocn.ne.jp
【Webサイト】
http://hiroshimamusic.sblo.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
東京タワー笑楽座
【開催日時】
2021年5月~2022年3月の第2第4土曜日
【開催場所】
東京タワー
【出演者】
林家花、鏡味味千代、鏡味よし乃、きょうこ、桂小すみ 等
【内容】
東京の観光名所「東京タワー」展望台(メインデッキ)で、夜景や風景を見ながら寄席芸能の色物を楽しめるイベント。
【料金】
東京タワーメインデッキまでの展望料金のみ
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本文化振興会、公益社団法人落語芸術協会
【お問い合わせ先】
03-5909-3080
matsuoka@geikyo.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
言葉が分からなくても見るだけで日本文化を感じられる内容です
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
舞台芸術鑑賞サービス ショーケース&フォーラム2021
【開催日時】
①名古屋会場 2021 年10 月14 日(木)14:00~16:30 <開場13:30>
②福岡会場 2021 年10 月20 日(水)14:00~16:30 <開場13:30>
【開催場所】
名古屋市昭和文化小劇場, アクロス福岡(福岡県国際文化情報センター)
【出演者】
①名古屋会場 劇団あおきりみかん、他
②福岡会場 非・売れ線系ビーナス、他
【内容】
第1部 ショーケース(字幕付き短編演劇を体験)/30 分
第2部 フォーラム/90 分
※ 時間は今後の調整によって変更になる場合がございます。
【料金】
①②1,000 円
【主催者】
一般社団法人日本障害者舞台芸術協働機構
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本障害者舞台芸術協働機構
0661367759
contact@jdp-arts.org
【外国語対応】
1部ショーケース 多言語字幕体験編で、「日本語」「英語」「かんたん日本語」の字幕をタブレットに表示。
2部フォーラム リアルタイム字幕を表示。
【バリアフリー対応】
手話, 車いす, 字幕, 1部ショーケースの短編演劇、フォローアップ研修、動画に手話通訳は付きません。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
25台 -
2020よさこいで応援プロジェクト事業
【開催日時】
2021/4/1(木)~2022/3/31(木)
【開催場所】
追手筋本部競演場
【内容】
昭和29年に誕生した「よさこい」は、振付や音楽が自由であることから、各地の文化や風土と融合して、現在では日本全国200か所以上、海外でも29の国や地域にひろがり、日本を代表する祭りに成長している。
「よさこい」には、子どもから高齢者、障がい者、外国人等、様々な方々が参加し、華麗で楽しく、エネルギッシュな演舞が多くの観客のみなさんに感動を与え、地域の活性化に大きく寄与している。
日本を代表する祭りとなったよさこいにおいて、2021年を盛り上げていく取組や日本を訪れる観光客等誰でも参加できる体験活動等を行うことにより、日本の文化である祭りの魅力を外国語(英語)に対応したサイト等で発信していく。
【料金】
無
【主催者】
2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会
0888239047
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
調布国際音楽祭2021 Chofu International Music Festival 2021
【開催日時】
2021/6/27(日)~2021/7/4(日)
【開催場所】
深大寺(調布市深大寺元町5丁目15−1), 調布市グリーンホール, 調布市文化会館たづくり, 調布市せんがわ劇場
【内容】
「調布国際音楽祭」は、調布市出身で気鋭の音楽家:鈴木優人氏をエグゼクティブ・プロデューサーに迎え、地元調布の地域資源である古楽アンサンブル:バッハ・コレギウム・ジャパンや桐朋学園大学、古刹 深大寺の協力を得て、毎年初夏に開催しているクラシック音楽を中心とした音楽の祭典です。メイン会場である調布市グリーンホールの大ホールと、調布市文化会館たづくりのくすのきホールにそれぞれ車椅子席が設置されており、聴覚障害をお持ちの方向けにFM集団補聴システムを導入しています。また、障害者手帳をお持ちの方であれば有料公演のチケットを1公演につき500円引きでご購入いただくことができます。海外からの出演者、お客様への取組としてはホームページの英語対応のほか、2019年からは海外の音楽大学で学ぶ学生たちを招待し、出演者の一員として日本のプロの演奏家や若い音楽家との交流を図り、会期中は市内の一般家庭にホームステイしてもらう試みを行っています。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団/調布市
【お問い合わせ先】
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団/調布市
0424817611
-
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
ZeroBase ARIAKE Pop-Up Mall&Park
【開催日時】
2021/4/1(木)~2021/9/30(木)
【開催場所】
ZeroBase ARIAKE Pop-Up Mall&Park(江東区有明1-5-4)
【内容】
都市開発により活気づいている「有明一丁目」に、2021年4月~9月までの期間限定でポップアップモールをオープンします。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響で販売の機会を失った各地の畜農産物や東北6県の特産品を集め、マルシェやBBQを通じて地方の特産を知り、食べて応援するプロジェクトを中心に行います。イベントスペースでは東北のお祭りの紹介や七夕祭りなどの日本文化を発信するイベントを実施し、地域の方だけでなく観光客の方にも、楽しみながら「日本を知る」機会を作ります。
施設は、リユース可能なデザイン性のあるコンテナハウスを使用し、外観を楽しめるようにしながら環境にも配慮しています。ユニバーサルデザインを意識し、幅を確保したフルフラットな通路や多目的トイレ、授乳室、ピクトグラムを活用した案内サインを設置します。また、多言語(英語、中国語、韓国語、アラビア語)対応スタッフを配置し、全てのお客様が便利で居心地のよい空間をつくります。
【料金】
無
【主催者】
株式会社ケシオン
【お問い合わせ先】
株式会社ケシオン
0364187707
-
【Webサイト】
http://zerobase.kesion.co.jp/ariake/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, アラビア語
【バリアフリー対応】
車いす, 授乳室あり -
企画展「バーナード・リーチ ー100年の奇跡ー」展
【開催日時】
2021/6/13(日)~2021/8/22(日)
【開催場所】
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子(芳賀郡益子町益子3021番地)
【内容】
当地益子町を代表とする人間国宝の陶芸家濱田庄司とともに活動し、濱田に大きな影響を与えたイギリス人陶芸家のバーナード・リーチ(1887 - 1979年)の陶芸作品を中心とした展覧会を開催します。展覧会ではリーチが日本全国の窯業地で指導し、その足跡と日本陶芸に与えた影響について、各地の作品の紹介も行います。また、日英陶芸交流史の専門家によるオンライン講演会を通じて日英の陶芸文化を比較しなが分かりやすく紹介し、展示解説や印刷物についても英語表記を併せて記載することで訪日外国人にも十分な魅力を伝えます。
【料金】
有
【主催者】
益子町文化のまちづくり実行委員会
【お問い合わせ先】
益子町文化のまちづくり実行委員会
0285727555
-
【Webサイト】
http://www.mashiko-museum.jp/
【外国語対応】
英語 -
国立博物館コラボレーション企画
【開催日時】
2021/5/11(火)~2021/12/31(金)
【開催場所】
三越伊勢丹グループ(22店舗)、ADO(藤崎、東武、松屋、名鉄、天満屋、井筒屋)、羽田等
【内容】
日本が世界に誇る文化や伝統、芸術を守り、未来へと受け継いでいくことを目指す国立博物館と三越伊勢丹の想いが重なり合い、コラボが実現。日本の美意識溢れるギフト商品を通じて、日本の贈り物文化を伝えていく取組み。国立博物館が所蔵する数々の名作を商品パッケージにプリントし、主に中元、歳暮、お土産物として販売。商品には英語表記の作品解説を同封し、インバウンドもターゲットに。国内外に日本の伝統、文化、芸術を広く発信していく。
【料金】
有
【主催者】
株式会社 三越伊勢丹
【お問い合わせ先】
株式会社 三越伊勢丹
12033521111
-
【Webサイト】
https://www.imhds.co.jp/ja/index.html
【外国語対応】
英語