イベント情報 (beyond2020)

  • 秋田市文化会館40周年記念事業

    【開催日時】
    2022/2/19(土)~2022/2/20(日)

    【開催場所】
    秋田市文化会館

    【内容】
    秋田市文化会館開館40周年を記念し、地域の文化団体等が一体となり、文化会館とともに築き上げた文化歴史の集大成とした公演を行う。日本舞踊や民謡、和楽器、華道等の多様な日本の伝統文化を交えた公演により幅広い年代で楽しめる作品である。出演団体を公募することとし、公募にあたっては文化団体等で活動している方など広く公演に参加できることをアピールする。また、出演者同士はもちろんのこと観客とも交流することにより、人と人との繋がりを深める雰囲気作りを目指す。また、海外でも活躍する本県出身の演出家である藤田俊太郎氏の演出による朗読劇「ラヴ・レターズ」を招聘公演し、同じく本県出身の俳優を起用することにより、ほかでは見られないような舞台芸術の鑑賞機会を提供することで、市民や県民への芸術文化の浸透、地域の連帯感の向上及び活性化を図る。なお、観客動員にあたっては障害者等へ対応するため通常の障害者席数を増やしバリアフリーの充実を図る。

    【料金】


    【主催者】
    秋田市文化会館40周年記念事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    秋田市文化会館40周年記念事業実行委員会
    0188651191
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • BQ2W6563a.jpg

    【開催中止】湯沢市民管弦楽団第65回定期演奏会

    【開催日時】
    2021/10/3(日)~2021/10/3(日)

    【開催場所】
    湯沢市湯沢文化会館

    【内容】
    定期演奏会では、フルオーケストラによる本格的なクラシック音楽を取り上げることにより、市民にオーケストラの生演奏を楽しんでいただく。令和3年度においては、高校生以下の入場料を無料とし、若い世代に対しその魅力を発信する。プログラムの冒頭で湯沢市民歌を演奏し、会場との一体感を創出する。なお、会場には障害者用の席、駐車場、お手洗い等の設備があり、車椅子での来場者にも対応できる。

    【料金】


    【主催者】
    湯沢市民管弦楽団

    【お問い合わせ先】
    湯沢市民管弦楽団
    0183735778
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 「奥村愛plays ピアソラ」-ヴァイオリニストが辿る、タンゴの巨星への憧憬-

    【開催日時】
    2021/10/1(金)~2021/11/10(水)

    【開催場所】
    ギャラリー ブルーホール(潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1)

    【内容】
    「酒蔵」をリノベーションしてできた「ギャラリー ブルーホール」で、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ、バンドネオンによる珍しい組み合わせの音楽を聴くというコンサートを開催する予定です。生誕100周年を迎えるピアソラだけでなく、クラシック界でもファリャ(没後75年)、サン=サーンス(没後100年)と記念年を迎える作曲家もいることから、今回ヴァイオリニスト奥村愛率いる名手達はフランス(サンサーンス)からスペイン(ファリャ)、海を渡ってアルゼンチン(ピアソラ)へと旅路を巡ります。当日は、会場内に車椅子用の鑑賞席も準備し、障害をお持ちの方々にも利用できるよう配慮します。

    【料金】


    【主催者】
    潟上芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    潟上芸術文化振興会
    0188773208
    -

    【Webサイト】
    https://www.artofficesaichi.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アジアトライAkita千秋芸術祭2021

    【開催日時】
    2021/9/4(土)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    千秋公園本丸(お隅櫓下)(秋田市千秋公園1)

    【内容】
    舞踏の創始者土方巽を記念し、生地秋田市を舞踏芸術の世界的な拠点とするために、世界及び日本各地の舞踏家、さらに古典芸能、民俗芸能、モダンダンスの伝承者及び世界的アーティストを招聘し、秋田市千秋公園に野外ステージを設営「アジアトライAkita千秋芸術祭」と銘打ったイベントを開催する。県内の芸術文化交流、国際交流、地域活性化に資することを目的とする。海外のゲストが多数参加するため、通訳を準備し、映像、印刷物に英語表記をつけるなどをし、国籍問わず交流できる場を提供する。

    【料金】


    【主催者】
    アジアトライAkita千秋芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アジアトライAkita千秋芸術祭実行委員会
    09090338022
    -

    【Webサイト】
    https://asiatri-akita.jimdofree.com

    【外国語対応】
    英語, 通訳スタッフ

  • 高橋よしひろ画業50周年事業

    【開催日時】
    2021/6/1(火)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    横手市増田伝統的建造物群保存地区内観光物産センター蔵の駅(横手市増田町増田字中町103(蔵の駅))

    【内容】
    令和3年度は漫画家・高橋よしひろ先生の画業50周年にあたり、当実行委員会を中心として記念事業を実施する。「高橋よしひろ画業50周年」をテーマに話題性を創出し、横手市増田まんが美術館PRの軸として他団体とも連携して事業を展開することで、目標来館者数の達成と、「増田のまちなみ」への誘客及び横手市のPRと市内への経済波及効果へとつなげていく。
    実行委員会が「高橋よしひろ画業50周年」という具体的なテーマをもって、それぞれの持つ情報発信力を活用し、また組織内のネットワークを活用した受け入れ戦略を構築し、市内関係者が中心となって事業に取り組むことでシビックプライドの醸成へとつなげていく。

    【料金】


    【主催者】
    横手市マンガ活用事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    横手市マンガ活用事業実行委員会
    0182236767
    -

    【Webサイト】
    https://manga-museum.com/

    【外国語対応】
    英語

  • これが秋田だ!食と芸能大祭典2021

    【開催日時】
    2021/5/29(土)~2021/5/30(日)

    【開催場所】
    アゴラ広場、秋田駅西口駅前広場、にぎわい広場、中小路ほか(秋田市中通一丁目ほか)

    【内容】
    国重要無形民俗文化財の登録数が日本一多い秋田県の伝統芸能や、ユネスコ無形文化遺産登録された山鉾屋台行事やなまはげなどと、県内のグルメを集めた「これが秋田だ!食と芸能大祭典2021」を、秋田市中心街地の大通りやイベント広場を主会場として開催し、県内外から訪れる観光客等に秋田の魅力を紹介するとともに、県内全域への回遊に結びつけている。
    インバウンド向けには、メインの行事となるユネスコ無形文化遺産登録行事の紹介タペストリーやパンフレットを4カ国語で作成しているほか、案内看板についても外国語の標記をしている。
    また、出演者については子どもから高齢者まで幅広い年齢層に参加を依頼しており、観覧者エリアについても障害者用のスペースを設けるなどして、出演側と参加側のどちらもが、年齢などにかかわらずイベントを楽しんでいただけるような対応を行い、みんなが秋田の良さを体感できるようにしている。
    また、今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、パレードの中止や県内を中心とした広報活動など、イベントの規模を縮小して開催する。

    【料金】


    【主催者】
    これが秋田だ!食と芸能大祭典実行委員会

    【お問い合わせ先】
    これが秋田だ!食と芸能大祭典実行委員会
    0188241211
    -

    【Webサイト】
    http://www.koreaki.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第38回東北将棋大会並びに第16回大仙市民交流将棋大会

    【開催日時】
    2021/11/13(土)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    西仙北ぬく森温泉ユメリア(大仙市刈和野字山北ノ沢5-4)

    【内容】
    県内外より将棋愛好者を迎え「東北将棋大会並びに大仙市民交流将棋大会」を開催する。大会を通じて人々の交流と日本古来の伝統文化である将棋の普及推進を図る。
    子どもから一般、高齢者、また同時期に開催する東北学生将棋大会のために来県予定の学生の参加も見込んでいる。並行して東北6県の高段者による名人戦などを行う。大会期間中には、プロ棋士による将棋の講習もしていただく。
    大会前日には児童クラブの子供達への指導や小学校の学校対抗戦を行うことで、将棋という伝統文化を子供達に継承するきっかけとしていく。
    なお、障害者や外国人の方にも楽しく参加していただけるように工夫(車椅子が通れる対局場のスペース確保やバリアフリーが整っている公的会場の1階の使用等、外国語翻訳機を使用しての応対等)する。

    【料金】


    【主催者】
    大仙市民交流将棋大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    大仙市民交流将棋大会実行委員会
    0187631111
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 外国語翻訳機

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3年度第71回高知県芸術祭

    【開催日時】
    2021/9/11(土)~2021/12/12(日)

    【開催場所】
    他, 高知県立美術館ホール

    【内容】
    演奏会や県民の文化創作活動を応援する文芸賞などを実施し、子どもから大人まで広く県民が様々な文化芸術に親しむ機会を創出する。

    【料金】


    【主催者】
    高知県

    【お問い合わせ先】
    高知県
    088-866-8013
    -

    【Webサイト】
    http://www.kochi-art.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】Chanson de GIFU 2021 ぎふ清流文化プラザde小粋にシャンソン!

    【開催日時】
    2021/6/19(土)~2021/6/19(土)

    【開催場所】
    長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    日本の音楽文化に浸透し独自の進化を続けるシャンソン。全国的に活躍するプロの歌手を迎え本場のシャンソンの醍醐味をたっぷりと楽しんでいただけるコンサートを開催。
    開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団
    0582338164
    -

    【Webサイト】
    http://seiryu-plaza.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】和綿種まきワークショップ

    【開催日時】
    2021/5/9(日)~2021/5/9(日)

    【開催場所】
    ともに綿花ファーム(岐阜市小野1丁目)

    【内容】
    「ともに、つくる、つたえる、かなえる」をコンセプトとして、文化芸術の分野において、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行っている『tomoniプロジェクト』。
    『つながる和綿プロジェクト』の一環として、和綿栽培ワークショップを通じて多くの方にプロジェクトへの参画を図る。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団
    058-233-5810
    -

    【Webサイト】
    https://www.tomoni-pro.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす