イベント情報 (beyond2020)
-
鼎談「日中の神話と歌垣」
【開催日時】
2018年9月22日(土)
【開催場所】
宮崎県立図書館
【内容】
本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けのリレー講座や講演会、小学校等における出前授業などで構成する「神話のふるさと県民大学」を開催するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
本事業は「日中の神話と歌垣」をテーマに、奈良大学教授 上野誠氏、西南学院大学教授 金縄初美氏、宮崎県立看護大学教授 大館真晴氏を招いて鼎談を行う。
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117 -
対談「都城島津家の国学」
【開催日時】
2018年9月15日(土)
【開催場所】
都城中心市街地中核施設Mallmall
【内容】
本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けのリレー講座や講演会、小学校等における出前授業などで構成する「神話のふるさと県民大学」を開催するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
本事業は「都城島津家の国学」をテーマに、都城島津伝承館副館長 山下真一氏、宮崎県立看護大学教授 大館真晴氏を招いて対談を行う。
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117 -
鼎談「出雲と日向~出雲縁結び」
【開催日時】
2018年9月8日(土)
【開催場所】
宮崎県立図書館
【内容】
本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けのリレー講座や講演会、小学校等における出前授業などで構成する「神話のふるさと県民大学」を開催するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
本事業は「出雲と日向~出雲縁結び」をテーマに、島根県立大学講師 山村桃子氏、万九千神社宮司 錦田剛志氏、MRT宮崎放送アナウンサー 川島恵氏を招いて鼎談を行う。
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117 -
鼎談「女神からみる神話の世界」
【開催日時】
2018年9月1日(土)
【開催場所】
宮崎県立図書館
【内容】
本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けのリレー講座や講演会、小学校等における出前授業などで構成する「神話のふるさと県民大学」を開催するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
本事業は「女神からみる神話の世界」をテーマに、國學院大学教授 平藤喜久子氏、フリーイラストレーター・エッセイスト 上大岡トメ氏、MRT宮崎放送アナウンサー 加藤沙知氏を招いて鼎談を行う。
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117 -
盛岡さんさ踊り有志 笑顔・元気・勇気の会
【開催日時】
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
2020東京オリンピック・パラリンピック会場
【内容】
ノーマライゼーションの精神の元、東京五輪で感謝の気持ちを表現します。2020年の東京五輪は、「復興五輪」という位置づけであり東日本大震災から復興しつつある地に住む私達が、盛岡さんさ踊りを通して笑顔・元気・勇気、そして心からの感謝を、全世界に発信する有意義な機会と考えます。五輪は国境・人種・年齢等を超えた選手(表現者)と観衆(応援者)が繋がる大会です。さんさ踊りも同様に、演じる側と観衆が、太鼓や笛の音・「さっこらーちょいわやっせ」の掛け声で会場が一体化し、世界はひとつという感動を得られると信じます。さんさ踊りを演じる個性を有する仲間と家族をはじめとする支援者が、努力を積み上げていく事で生活の糧が生まれると信じます。
【お問い合わせ先】
盛岡さんさ踊り有志 笑顔・元気・勇気の会
https://www.facebook.com/笑顔元気勇気の会-1579499928828138/ -
佐々木英代の日本のうた講座 第27話 湯山 昭 編
【開催日時】
2018年8月10日(金)~2018年8月11日(土)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
これまで知らなかった日本のうたの秘密を解き明かすシリーズです。今回は、童謡「あめふりくまのこ」や「おはなしゆびさん」などの作曲で知られる湯山 昭の作品に迫ります。そして、みなさんも一緒に歌って、聴いて、楽しみましょう!
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
第27回 嘉墨会展
【開催日時】
2018年10月2日(火)~2018年10月7日(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山市内及び近隣の公民館で約80名が水墨画、日本画の研鑽に励んでいます。会員の創作意欲の増進と来館者及び会員相互の交流を図るため年一回の展覧会を開催している。
【お問い合わせ先】
嘉墨会
086-278-1934 -
岡山後楽園 和文化体験
【開催日時】
2018年8月2日(木)~2018年8月22日(水)
【開催場所】
岡山後楽園
【内容】
岡山後楽園の夏のイベント「夜間特別開園 幻想庭園」の行事として開催。事前に申し込んだ小学生から大人までを対象に、華道・茶道・邦楽・礼法・色漆絵付・折り紙などの講座やワークショップを行う。
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山県郷土文化財団
086-233-2505
【Webサイト】
http://www.o-bunka.or.jp http://www.okayama-korakuen.jp -
新・今日の作家展2018 定点なき視点
【開催日時】
2018年9月21日(金)~2018年10月8日(月)
【開催場所】
横浜市民ギャラリー
【内容】
「新・今日の作家展」は、1964年の横浜市民ギャラリー開館以来、2006年まで開催した現代美術を紹介する年次企画展「今日の作家展」の理念を継承し、2016年から始まった「今」のアートシーンの動向を考察する展覧会です。今回は、日常の営みや環境を観察しながら既存のシステムや価値観を再考したり、新たな視点を提示するような試みを作品として発表する作家を紹介します。国際的に活躍する現代美術家の作品を展示することで、来場者の日常に新たな気づきや潤いをもたらすと同時に、日本の文化や歴史、他国との関係性を再認識する機会を提供します。
【主催者】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 横浜市民ギャラリー
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0453152828
【Webサイト】
http://ycag.yafjp.org/ -
[横浜芸術アクション事業]/みなとみらいSuper Big Band JAZZ LIVE
【開催日時】
2018年8月12日(日)
【開催場所】
横浜みなとみらいホール
【内容】
日本が、誰もが気軽に文化芸術に触れ、心豊かな生活を送ることのできる社会となることに貢献するため、次世代を担う中高生をメンバーとするジャズのビッグバンド「みなとみらいSuper Big Band」のコンサートを開催します。
「みなとみらいSuper Big Band」は、横浜みなとみらいホールで生まれた、中高生をメンバーとしたジュニア・ビッグバンドです。横浜という土地柄もあり、中高生がジャズに触れる機会は多いものの、部活動などでジャズに取り組むことはなかなか難しい状況です。そこで、みなとみらいホールでは、次世代を担う中高生のビックバンドを結成し、継続して活動しています。さらに、みなとみらいSuper Big Bandの活動は、同年代の中高生や保護者や家族などなどの幅広い層がホールへ足を運ぶきっかけともなり、地域の音楽のすそ野の拡大につながっています。
【主催者】
横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
※助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)| 独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0456822020
【Webサイト】
http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php