イベント情報 (beyond2020)
-
埼玉県芸術文化祭2018
【開催日時】
2018/4/1~2019/3/31
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
埼玉県芸術文化祭は、県民の芸術文化活動への参加の意欲を喚起するとともに、地域文化の振興に寄与することを目的として平成2年度から開催している。18の市町と29の芸術文化団体が主体となり、伝統芸能や音楽コンサートなどを県内各地で実施する「地域文化事業」、4000点を超える出品を擁する公募展「埼玉県美術展覧会」、文化団体が学校等に出向いて演奏、創作等の体験指導を行う「芸術文化ふれあい事業」、様々なジャンルの文化芸術活動を1度に体験できる「芸術文化ふれあい交流フェア」などの事業を実施する。
会場の1つである近代美術館やさいたま文学館には、障害者用の駐車場やトイレが完備されている。貸出用の車椅子も設け、障害者の参加にも配慮する。
【主催者】
埼玉県・埼玉県教育委員会・開催市町・開催市町教育委員会・関係芸術文化団体・埼玉県芸術文化祭実行委員会・埼玉県芸術文化祭開催市町実行委員会
【お問い合わせ先】
埼玉県芸術文化祭実行委員会
0488306925
【Webサイト】
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2216/geibunsai/ -
第17回広島国際アニメーションフェスティバル
【開催日時】
2018/8/23~2018/8/27
【開催場所】
JMSアステールプラザ(広島市文化創造センター・中区民文化センター)
【内容】
国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)公認の映画祭として長い歴史と実績を持つ本フェスティバルは、今や世界四大アニメーション映画祭の一つに数えられ、またアジア唯一の米国アカデミー賞公認アニメーション映画祭として毎回国内外から多くの関係者やファン、アニメーションを学ぶ学生が参加している。今大会が17回目となり、世界各国地域から応募される作品を審査するコンペティション、国内外の著名な作家の作品などの上映、展示、ワークショップなどで構成されています。大会会場では、英語対応スタッフを配置するとともに、パンフレットや案内板は日英表記としています。
【主催者】
広島国際アニメーションフェスティバル実行委員会、広島市、公益財団法人広島市文化財団
【お問い合わせ先】
広島国際アニメーションフェスティバル実行委員会
082-245-0245
【Webサイト】
http://hiroanim.org/
【外国語対応】
英語 -
地歌舞伎推進プログラム 「夏の地歌舞伎公演2018」
【開催日時】
2018/06/16
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、県が誇る地歌舞伎の公演を開催します。建築、民俗、芸能など、多方面から人を惹きつける魅力を持つ地歌舞伎をお楽しみいただけます。また、各演目開始前には、あらすじや物語背景などの解説を行いますので、歌舞伎に詳しくない方でもお楽しみいただくことができます。
なお、通常のホール席に加え、平土間席、車椅子席もご用意いたしますので、障がいのある方、ご高齢の方でも気軽にご鑑賞いただけます。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
058-272-8241 -
感動!感激!大興奮!'清流の国ぎふ〟スポーツの歩み/~つなぐ、つなげる、これまで、これから~
【開催日時】
2018/06/09
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県有文化施設ぎふ清流文化プラザにおいて、陸上部に所属する中高生など一般県民を対象に、トークと映像によりる岐阜のスポーツの歩みを振り返るとともに、オリンピックのメダリストによるトークライブを実施します。また、ぎふ清流文化プラザから続く清流デッキを渡って、岐阜メモリアルセンターで開催されている「第18回アジアジュニア陸上の決勝を希望者は観戦します。
なお、ホールには車椅子席をご用意しておりますので、ご高齢の方、障がいがある方でもご鑑賞いただくことができます。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
058-272-8241 -
第4回 ぎふ清流文化プラザ民謡祭り
【開催日時】
2018/05/20
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
「民謡」とはその土地で古くから世代を超え歌い継がれてきた伝統芸能であり、作業唄や祭り唄など、土地に根付いた生活の場面から生まれてきたものである。岐阜県ではこの民謡を2020年以降も伝承すべきレガシーと捉え、その魅力の再認識、次世代への継承を目的として、民謡の公演を開催する。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
058-233-8164 -
原田正則個展 めぐる季節とともに
【開催日時】
2018/5/20~2018/6/10
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
「障がい者の文化芸術活動の拠点」である、ぎふ清流文化プラザにおいて、障がいのある方の絵画作品や活動を紹介する企画展を開催します。障がいのある作家という枠を超えて、作品の評価の高いアーティストとして、県内外で発表活動や受賞歴をもつ原田さんの活動を知っていただける機会です。なお、会場である文化芸術県民ギャラリーは、バリアフリーとなっており、車椅子の方でも気軽にご覧いただけます。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
058-233-8164
【Webサイト】
http://www.g-kyoubun.or.jp/jimk/plaza/ -
山口マオ「わにわに」の絵本原画展
【開催日時】
2018/7/21~2018/8/26
【開催場所】
やかげ郷土美術館
【内容】
子どもに大人気の絵本「わにわに」シリーズ等の絵本原画を手掛けるイラストレーター・山口マオ氏の作品を紹介する。夏休みに親子で楽しく鑑賞できる機会を提供し、子どもたちの創造力を広げるとともに、美術や本への関心を高めるきっかけとする。
【主催者】
やかげ郷土美術館
【お問い合わせ先】
やかげ郷土美術館
0866-82-2110
【Webサイト】
http://www.town.yakage.lg.jp/museum/ -
岡山楷の木少年少女合唱団 第6回オータムコンサート~ミュージカル~「シンデレラ」
【開催日時】
2018/09/02
【開催場所】
百花プラザ 多目的ホール
【内容】
第一部:合唱 同声合唱とピアノのための「少女のまなざし」他
第二部:ミュージカル 「シンデレラ」
子ども達のハーモニーが地域の音楽芸術文化の発展に貢献することを目的としています。
【主催者】
岡山楷の木少年少女合唱団
【お問い合わせ先】
岡山楷の木少年少女合唱団
090-6406-5088 -
天神山文化プラザ土曜劇場「下荒井兄弟の スプリング、ハズ、カム。」
【開催日時】
2018/5/26~2018/5/27
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
「劇団同士の絆を深めたい」と結成されたTEAMボンッ!DE リングがチャレンジする、大泉 洋(TEAM NACS)脚本による今作にのせて、絆という力、絆とは何か、あなたの絆は?この舞台を通して「絆」を感じてください。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
第16回永瀬清子賞
【開催日時】
2018/6/1~2018/9/30
【開催場所】
赤磐市教育委員会熊山分室
【内容】
詩人・永瀬清子のふるさと赤磐市から、詩作品を募集します。県内の小中学生ならば、小学校下学年の部、小学校上学年の部、中学生の部の3部門に誰でも応募することができます。応募作品は、自由詩で未発表の本人の作品に限ります。入賞者への通知をもって発表とし、表彰式は、来年2月開催の朗読会「永瀬清子の詩の世界」の会場で行います。詳しくは、赤磐市ホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。
【主催者】
赤磐市永瀬清子の里づくり推進委員会
【お問い合わせ先】
赤磐市永瀬清子の里づくり推進委員会
086-995-1360
【Webサイト】
http://www.city.akaiwa.lg.jp/