イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
あいち国際女性映画祭2019
【開催日時】
2019/9/4(水)~2019/9/8(日)
【開催場所】
①ウィルあいち②ミッドランドスクエアシネマ③弥富市総合社会教育センター④蟹江町産業文化会館
【内容】
あいち国際女性映画祭は、世界各国・地域の女性監督による作品、女性に注目した作品を集めた、国内唯一の国際女性映画祭である。男女共同参画社会の実現に向けて、女性の生き方や女性と男性の相互理解など様々なテーマの作品を上映し、ゲストトークなどを通じて社会のあり方について考えていただくことを目的としている。今回の映画祭2019では、4会場で日本初公開の映画、国内外の長編映画及び短編映画を全体で約30作品程度上映する計画である。一部の作品には、上映時に上映作品の監督をゲストに招き、トークイベントや舞台あいさつも行う。舞台あいさつやトークイベントでは、手話通訳を行うほか、一部の作品では、眼に障害のある方にも映画を楽しんでいただくために音声ガイド付き上映も行う。また、国際交流に関する理解を促進するために、英語表記のホームページ、ガイドブックの作成を予定している。
【主催者】
公益財団法人 あいち男女共同参画財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 あいち男女共同参画財団
0529622520
【Webサイト】
http://www.aiwff.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
眼に障害のある方向けに, 音声ガイド付き -
令和元年度 美夫君志会 全国大会
【開催日時】
2019/7/6(土)~2019/7/7(日)
【開催場所】
中京大学 八事キャンパス 1号館清明ホール
【内容】
令和元年度美夫君志会全国大会は、中京大学八事キャンバスで2日間開催します。初日の7月6日(土)は、鶴見大学の新沢紀子氏による「神々の争ひ」、お茶の水女子大学の浅田徹氏による「万葉集から平安和歌へ」、奈良女子大学の奥村和美氏による「橘宿袮暘姓を願う表と大判家持」の3名の招待研究発表会。2日目の7月7日(日)は、専修大学の竹村泰正氏による「古事記における日向三代の意義」を始め8名による研究発表会を計画しています。
開催会場の当大学図書館学術棟は、エレベータ、スロープ、多目的トイレ等が完備され、ホールには身障者専用スペースを設けてバリアフリー対応の施設になっています。
【主催者】
美夫君志会
【お問い合わせ先】
美夫君志会
mifukushi@ml.chukyo-u.ac.jp
【Webサイト】
www.mifukushikai.org/05kenkyuhapyousya.html -
バレエスタジオクールダンジュ第9回バレエパフォーマンス
【開催日時】
2019/8/4(日)~2019/8/4(日)
【開催場所】
名古屋市青少年文化センター
【内容】
名古屋市青少年文化センターで開催する「バレエスタジオクールダンジュ第9回バレエパフォーマンス」では、古典バレエから創作バレエまでを上演し、地域におけるバレエ文化の向上に貢献します。本公演では、「眠れる森の美女」第3幕の上演の他、振付「鈴木竜」氏によるコンテンポラリー作品や、振付「一柳麗」氏による小品集を発表する予定であります。また、国内外で活躍中のダンサーの小野寺正太氏などをゲストに招聘し、振付も一流の舞踊家の作品も披露し、見ごたえのあるバレエ公演になるよう計画しています。
公演会場は、公共の施設であり障害者専用客席スペースも設けて、バリアフリー対応しており、障害者の方でも気軽に見に来ていただける取り組みになっております。
【主催者】
バレエスタジオ Coeur d'Ange
【お問い合わせ先】
バレエスタジオ Coeur d'Ange
0528488867 -
中京歴史文化遺産活性化事業
【開催日時】
2019/6/22(土)~2020/3/31(火)
【開催場所】
愛知芸術文化センター, 名古屋能楽堂, 名古屋城
【内容】
愛知県内の歴史文化遺産を取り上げ、さまざまな分野の有識者をお招きし講座及び展示、文化遺産にまつわる伝統芸能の上演。本事業で取り上げる文化遺産の中心となる高田寺(北名古屋市)では、本年、創基1300年となる節目の年であり、50年ぶりに本尊「薬師如来」を特別に御開帳。先人の残した文化遺産を歴史的な役割と地域的な役割を考察し、地域の文化遺産の継承・活用及び保護の意識を多くの人と認識できる講演や講話に加え、瀬戸焼、仏像写真、北川民次絵画などの展示会も予定。愛知県の地域の歴史、文化を支えている文化遺産を含めた歴史的文化遺産を外国人にも理解できるよう外国語を併記したチラシ、プログラム等を作成予定。
【主催者】
日本の伝統文化をつなぐ実行委員会
【お問い合わせ先】
日本の伝統文化をつなぐ実行委員会
0523234499
【外国語対応】
英語 -
令和元年度愛知県文化協会連合会西三河部芸能大会
【開催日時】
2019/9/29(日)~2019/9/29(日)
【開催場所】
みよし文化センターサンアート大ホール
【内容】
愛知県文化協会連合会(県内48市町村等の文化協会が加盟)の西三河部に所属する11市町・地域(岡崎市・碧南市・刈谷市・豊田市・安城市・西尾市・知立市・高浜市・西尾市一色地域・幸田町・みよし市)の文化協会による芸能発表会を開催する。本発表会では、日本文化の魅力を伝える、大正琴や和太鼓、民謡などの舞台公演を楽しんでいただけます。また、障害者用駐車場が3台分あり、会場へはスロープが利用できます。さらに、車椅子席も5席ご用意しております 。皆様お誘い合わせの上、ぜひ、お越しください。
【主催者】
愛知県文化協会連合会
【お問い合わせ先】
愛知県文化協会連合会
0561343111 -
第53回 民謡三橋流 三橋美智一会発表会
【開催日時】
2019/10/13(日)~2019/10/13(日)
【開催場所】
春日井市民会館
【内容】
古い伝統と長い歴史の中で、土地風土に根ざし、唄い継がれていた民謡を、民謡三橋流三橋美智一師が全国に普及させることを目的に民謡発表会を開催します。民謡は、声量の多さ、声域の広さ、及びこぶしのある歌声が、郷土の味わい、忘れがたい祭りの情景を甦えさせて、心ゆくまで納得させることでしょう。そして、伝統楽器の名手たちが三味線・津軽三味線・尺八で心に響く贅沢なステージを披露します。
公演会場は、身障者駐車場、スロープ及び車椅子スペースを完備しており、障害者・健常者を問わずどなたも楽しく鑑賞いただけます。
【主催者】
民謡三橋流 三橋美智一会
【お問い合わせ先】
民謡三橋流 三橋美智一会
0568223717 -
2019年 瑞穂区文化協会 第5回定期公演
【開催日時】
2019/9/8(日)~2019/9/8(日)
【開催場所】
名古屋市瑞穂文化小劇場
【内容】
本公演は、市民の文化向上と市民融和、健康増進のために、日本舞踊や箏、尺八、三味線の演奏などの伝統芸能の他、歌謡、民謡、バレエ、キッズダンス、フラメンコダンスなど幅広い演目を披露します。当公演の出演者は、日ごろの練習の成果を一堂に発表する場として開催しております。
会場の瑞穂文化小劇場は、バリアフリーが整備された施設で、客席には車椅子スペースも準備しておりますので、障害者や高齢者の方々もスムーズに来場でき、来場者皆様の心に残る素晴らしい舞台公演を楽しんでいただけます。
【主催者】
瑞穂区文化協会
【お問い合わせ先】
瑞穂区文化協会
0528340777 -
第71回中日写真展
【開催日時】
2019/8/1(木)~2020/5/18(月)
【開催場所】
①愛知県美術館ギャラリー②富士フォトサロン東京③めいてつエムザギャラリー④遠鉄百貨店ギャラリー
【内容】
第71回中日写真展は全国公募のコンテストで、令和元年8月1日から10月31日(当日消印有効)まで、中日写真協会会員及び一般のアマチュアカメラマンから作品を募集します。応募部門は、組み写真、自由写真、観光写真、広告写真、くらしと産業写真など8部門です。審査員による一次審査・二次審査を経て入賞、入選した作品を、名古屋、東京、金沢、浜松の順に展示(巡回展)を行います。展示作品には、祭りや伝統産業、日常風景など今の日本を感じてもらえる作品であります。巡回展の会場には、訪日外国人の問い合わせなどに対応できるようの会話ができるスタッフを配置計画しております。 会期 2020年3月3日から8日 愛知県美術館ギャラリー 2020年4月で調整中 富士フォトサロン東京 2020年4月22日から27日 めいてつエムザギャラリー 2020年5月13日から18日 遠鉄百貨店ギャラリー
【主催者】
中日写真協会
【お問い合わせ先】
中日写真協会
0522210730
【外国語対応】
英語 -
ワークショップ&コンサート イン ハワイ
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/12(土)
【開催場所】
日蓮宗ホノルル妙法寺
【内容】
2019年秋にハワイ・オアフ島にて「日本の邦楽 ワークショップ&コンサートインハワイ」を行います。
2020年東京オリンピックを来年に控え、日本が世界から注目されている昨今、日本の文化風土も脚光を浴びています。日本を知りたい、文化を見たい、聴きたい、体験したい、そんな思いを受け、わたしたち愛知県名古屋を中心とする邦楽集団がハワイにて公演を行います。日本を訪れる外国の皆様、海外に住む日本人、たくさんの人があこがれを持つハワイの地にて、日本文化の発信です。日本の邦楽といってもたくさんの種類、ジャンルがあります。本公演は歌舞伎のバックグランドミュージックの一つの長唄、三味線、囃子。筝曲、尺八、日本舞踊の歌舞用公演であり、多くの日本の邦楽を見ることができます。古典曲あり、洋楽アレンジ、唱歌曲あり、どなた様にもお楽しみいただけます。参加者も名古屋を中心とした愛知県民とハワイ在住日本人、アメリカ人と国の壁を越え一つの目標に向かって日々稽古努力を重ねる無料公演であります。
【主催者】
長唄 桃華の会
【お問い合わせ先】
長唄 桃華の会
0528060696
【Webサイト】
https://katsuchika.amebaownd.com
【外国語対応】
英語 -
地球・爆ー10人の画家による大共作展
【開催日時】
2019/11/1(金)~2019/12/15(日)
【開催場所】
愛知県美術館
【内容】
「地球・爆」とは、日本の60年代のポップアートを代表する画家・岡本信治郎(1933年東京生まれ)を中心とする10人の画家(伊坂義夫、市川義一、大坪美穂、小堀令子、清水洋子、白井美穂、松本旻、山口啓介、王舒野)による絵画プロジェクトです。発案のきっかけとなったのは2001年のアメリカ同時多発テロ事件です。1945年の東京大空襲や広島、長崎への原爆投下から、世界各地で今なお生じている紛争まで、爆発と戦争が地球とそこに暮らす人類にもたらすものをテーマとするこのプロジェクトは、その深刻さとは裏腹に、軽やかな表現を特徴としています。完成までに17年を要した、全長約200メートルにも及ぶ約150点の絵画連作をご紹介します。会場は、エレベータ、スロープ、多目的トイレ等が整備されてバリアフリー対応しており、車いすの貸出も行っています。
【主催者】
地球・爆展実行委員会
【お問い合わせ先】
地球・爆展実行委員会
0529715511
【Webサイト】
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/