イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
第18回青翔会(能楽研修発表会)
【開催日時】
2019年3月12日
午後1時開演
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
第18回青翔会(能楽研修発表会)
舞囃子(金春流)「弓八幡」、舞囃子(観世流)「屋島」、舞囃子(喜多流)「小塩」、狂言(和泉流)「佐渡狐」、能(宝生流)「海人」
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2018/18100.html?lan=j -
第17回青翔会(能楽研修発表会)
【開催日時】
2018年10月16日
午後1時開演
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
第17回青翔会(能楽研修発表会)
【お問い合わせ先】
国立能楽堂 養成係
03-3423-1483
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2018/17101.html?lan=j -
第16回青翔会(能楽研修発表会)
【開催日時】
2018年6月12日
午後1時開演
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
第16回青翔会(能楽研修発表会)
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2018/1673.html?lan=j -
Discover BUNRAKUー外国人のための文楽鑑賞教室ー
【開催日時】
2018年12月17日
午後7時開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
「Discover BUNRAKU」と題する本公演は、文楽をご覧になったことがない外国人の方にも、文楽に親しんでいただきたいと、特別公演を企画しました。 太夫・三味線・人形遣いの三位一体の芸能である文楽の魅力を、より多くの方々に楽しんでいただけるよう、わかりやすい解説と名作の鑑賞でお送りします。 通常の日本語と英語のイヤホンガイドに加え、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語の同時通訳イヤホンガイドをご用意いたします。
【主催者】
日本芸術文化振興会 ≪国立劇場≫
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2018/12discoverbunraku.html?lan=j
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語
【バリアフリー対応】
, -
12月社会人のための文楽鑑賞教室「団子売/解説 文楽の魅力/菅原伝授手習鑑」
【開催日時】
2018年12月7日~2018年12月14日 ※12/7・12/10・12/14のみ開催
午後7時開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
お勤め帰りにおすすめの夜公演。始めて文楽をご覧になる方に楽しく過ごしていただくために、<太夫><三味線><人形>それぞれの役割と魅力について実演を交えてご紹介する「解説 文楽の魅力」と、文楽を代表する名作をご覧いただきます。
【主催者】
日本芸術文化振興会 ≪国立劇場≫
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2018/12108.html?lan=j
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
7月親子で楽しむ歌舞伎教室「日本振袖始」
【開催日時】
2018年7月16日・20日~24日
午前11時開演/午後2時30分開演
※20日(金)は午後の部のみ
【開催場所】
国立劇場
【内容】
7月親子で楽しむ歌舞伎教室「日本振袖始」
【Webサイト】
http://ticket.ntj.jac.go.jp/oyako2018/kabuki.html -
7月社会人のための歌舞伎鑑賞教室「日本振袖始」
【開催日時】
2018年7月13日・20日
午後6時30分開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
7月社会人のための歌舞伎鑑賞教室「日本振袖始」
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2018/3071.html -
神奈川県民ホール・オペラ・シリーズ2018 グランドオペラ共同制作 ヴェルディ作曲 オペラ「アイーダ」
【開催日時】
2018年10月20日(土)~2018年10月21日(日)
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
神奈川県民ホールが開館以来行っている自主制作のオペラ公演。今年度はイタリア・オペラの巨匠ヴェルディの『アイーダ』新制作を国内4つの劇場で上演する。公演紹介、チケット購入、当日案内において多言語表記を積極的に行うほか、車椅子来場者の受け入れ、視聴覚障害者への案内係の付き添い、筆談具の設置など障害者対応にも取り組む。
≪関連企画≫ 舞台芸術講座 オペラ「アイーダ」の魅力
平成30年9月29日(土) 県民ホール小ホール
≪関連企画≫アンダースタディ募集、制作インターン募集
【料金】
S席16,000円 A席13,000円 B席10,000円 C席8,000円 D席5,000円 E席3,000円
学生(24歳以下・枚数限定)2,000円(税込)*未就学児の入場不可
【主催者】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
神奈川県民ホール 事業課
045-633-3721
【Webサイト】
http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=35418
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
,ラベル
-
オープンシアター2018
【開催日時】
2018年6月2日(土)~3日(日)
【開催場所】
KAAT神奈川芸術劇場, 神奈川県民ホール
【内容】
年齢、国籍、障碍の有無に関わらず全ての人々が気軽に劇場に足を運び、芸術に触れ楽しめる企画を3館合同開催。手話通訳、外国語可のスタッフ配置、手工芸品や菓子の販売で障碍者就労を支援する等、外国語対応、障碍者参加への積極的取組みを行う。県民ホールではみんなでたのしむオペラ「ヘンゼルとグレーテル」新制作版を上演。その他日本人編物作家による作品展示とWS、オルガンとヴァイオリンの演奏会を同時開催。音楽堂は本年度、改修休館中のため県民ホールギャラリーに会場を移し、これまでのノウハウを駆使し「空想」の音楽堂を再現する。KAAT神奈川芸術劇場では大スタジオで上演中の地域で長年活動している「横浜ボートシアター」の協力でバックステージツアーを開催。
【主催者】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
神奈川県民ホール 事業課
045-633-3721
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, , -
地域活性カルチャープラン/東総うまいもんまつり
【開催日時】
2017/12/3(日)~2017/12/3(日)
【開催場所】
千葉県東総文化会館
【内容】
旭市農水産課や道の駅、地元農家、JA、地域の菓子組合などの協力を得て、野菜や果物、花、名菓などの特産物を紹介・販売し、産業や観光と連携した地域振興を図る。「千産千消(生)」を積極的にPRして賑わいの場を作り、活性化を図って地域への愛着を深め、魅力を発信する。会場となる千葉県東総文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペース、車いす対応スロープを完備。お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作して案内。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/171203to/index.html