イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 佐々智恵子バレエ団創立70周年記念公演「エーデルワイス」~サウンド・オブ・ミュージックより~

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    名古屋市芸術創造センター

    【内容】
    ・名古屋市芸術創造センターは公共の施設であり、バリアフリー化しております。よって障害者の方でも気軽に見に来ていただける取り組みになっております。
    ・記念公演をするにあたり、よりわかりやすく多くの方々に観ていただける作品で、と考えた時に、「サウンド・オブ・ミュージック」のストーリーが最適であると考え、企画しました。幼児から大人まで感動を共有できる作品であることにより、たくさんの方々に観ていただくことが期待でき、さらに本格的な公演を行うことで、地域におけるバレエ文化振興に貢献できる活動になることと思われます。

    【主催者】
    佐々智恵子バレエ団

    【お問い合わせ先】
    佐々智恵子バレエ団
    0527533600

  • 第四十九回 吉例 顔見世

    【開催日時】
    2018/10/1(月)~2018/10/25(木)

    【開催場所】
    御園座

    【内容】
    日本の伝統芸能である歌舞伎公演「錦秋名古屋顔見世」を上演することにより、東海地方をはじめ、中部地方における芸能文化の発展を目指ています。今回は、「義経千本桜 鳥居前」、「二人椀久」、「野晒悟助」、「女暫」、「連獅子」、「与話情浮名横櫛」の上演であります。また、学生割引を設けることで演劇に親しんでいただこうと考えています。本劇場への入場の際には、エレベーターやエスカレーターを設置することでバリアフリー化に対応しており、さらに劇場内は1階及び2階にも車イススペースを設けることでご高齢者や障害を持つ方々に気軽に劇場を鑑賞していただける体制を整えています。

    【主催者】
    株式会社 御園座

    【お問い合わせ先】
    株式会社 御園座
    0522228222

    【Webサイト】
    http://www.misonoza.co.jp

  • b020_000127_%E6%97%A5%E4%B8%AD%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%9B%B8%E9%81%93%E5%B1%95_.JPG

    第5回 日中青少年書道展

    【開催日時】
    2018/8/17(金)~2018/8/19(日)

    【開催場所】
    文化フォーラム春日井

    【内容】
    春日井市の青少年と中国南京市にある江蘇省戯劇学校の青少年の文化交流を図る目的で隔年で書道展を開催している。中国と日本の青少年の書道作品を一堂に展示することにより、書の魅力や文字の美しさに触れていただきながら書道文化の違いを楽しめる展覧会であります。
    開催場所となっている文化フォーラム春日井には、身障者専用の駐車場を設けてバリアフリー対応しており、障害を持つ方でもスムーズに展示室に入ることができます。また、日中の外国語対応できるスタッフ体制も整える予定であります。。

    【主催者】
    一般財団法人 愛知国際文化交流財団

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人 愛知国際文化交流財団
    08026393088

    【外国語対応】
    中国語

  • 尺八の日演奏会

    【開催日時】
    2019/1/8(火)~2019/1/8(火)

    【開催場所】
    名古屋市瑞穂文化小劇場

    【内容】
    毎年1月8日を「尺八の日」と定め愛知県を始め東海地区で日本の伝統楽器である尺八の愛好家が尺八音楽の伝承と尺八・邦楽の推進を図り、芸どころ尾張の芸を次世代に継承する目的で演奏会を開催する。演奏会の参加者は、流派、男女、国籍を問わず、古典音楽・地歌・小唄・民謡・詩吟等の個人・団体が尺八を吹奏する音楽と共演します。
    会場の瑞穂文化小劇場は、スロープや身障者専用駐車場等が整備されてバリアフリー対応になっており、劇場客席には車椅子スペースもありますので、高齢者や障がい者の方も気軽に客席に座り演奏を楽しんでいただけます。

    【主催者】
    尺八の日演奏会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    尺八の日演奏会実行委員会
    09086792672

  • 2018年瑞穂区文化協会第4回定期公演

    【開催日時】
    2018/10/28(日)~2018/10/28(日)

    【開催場所】
    名古屋市瑞穂文化小劇場

    【内容】
    市民の文化向上と市民融和、健康増進のために、歌謡、民謡、邦楽、箏曲、民踊、バレエ、ダンス等さまざまな文化芸術の舞台公演を開催します。当文化祭は、老若男女、ジャンルを問わず多くの皆様が日頃の活動の成果を一堂に発表する場として行われているものであります。
    会場の瑞穂文化小劇場は、スロープが整備されてバリアフリー対応になっております。また、客席には車椅子スペースもありますので、高齢者や障がい者の方もスムーズに入ることができ、気軽に演奏を楽しんでいただけます。

    【主催者】
    瑞穂区文化協会

    【お問い合わせ先】
    瑞穂区文化協会
    0528340777

  • b020_000124_%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%9F%8E%E7%9B%86%E6%A0%BD%E5%B1%95_.jpg

    名古屋城盆栽展

    【開催日時】
    2018/10/12(金)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    名古屋城

    【内容】
    日本伝統文化の盆栽、日本の春夏秋冬、四季を鉢内で元気に育て、松の緑は年間を通じて 青々と、年間の生育を、小さな鉢内で幾数十年と管理、魅力ある樹々の向上に努めています。盆栽展は盆栽愛好家の仕立てた盆栽の樹形や盆栽鉢など、一点一点の素晴らしさを直接鑑賞したり、見たり学んだりすることができることで盆栽の素晴らしさを感じる良い機会となります。また、外国人訪日客は「観光のついで」ではなく、盆栽が目的で訪日する者も多いことから、会場には英語や中国語などにも対応する自動翻訳機や外国語の会話ができるスタッフも備えるて参ります。

    【主催者】
    日本盆栽協会愛知県支部連合会

    【お問い合わせ先】
    日本盆栽協会愛知県支部連合会
    09067673450

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 自動翻訳機

  • 第25回 興文会全国公募展

    【開催日時】
    2018/11/6(火)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    電気文化会館

    【内容】
    中国から伝来した漢字と、奈良・平安時代に掛けて華開いた国風文化によって芸術へと昇華された仮名とを融合させて、日本独自の「書」を編み出すことに成功した偉人の流れを汲んだ団体(興文会)によって催される全国公募展である。対象は幼年~一般で、文字を使用し、筆・墨・硯・紙など(文房四宝)の特徴も活かしつつ、書くという行為を通して今の心情を表現しようとした作品作りと発表の取組である。鑑賞者には、健常者・障害者の区別なく全ての人に鑑賞して頂きたく、エレベーター・エスカレーターの設置された会場を選択し、気軽に立ち寄って頂けるよう配慮した。要所要所には担当の者を配備し、スムーズに鑑賞できるように取り組んでいる。更に、質疑応答し易い雰囲気の会場作りにも配慮している。

    【主催者】
    興文会

    【お問い合わせ先】
    興文会
    0527736910

    【Webサイト】
    http://kou-bun.jp/index.html

  • 第33回 愛知県・江蘇省青少年囲碁交流

    【開催日時】
    2018/8/18(土)~2018/8/19(日)

    【開催場所】
    岡崎市図書館交流プラザ りぶら

    【内容】
    囲碁を通じて、日本と中国、特に友好関係を結んでいる愛知県と江蘇省、名古屋市と南京市の友好関係を促進するため、毎年交互に日本と中国の選手団を派遣して日中共通の文化である囲碁の対局で交流する大会である。
     今回の交流は、江蘇省の選手団17名が来日して、8月18日に名古屋市の日本棋院中部総本部、また8月19日に岡崎市の岡崎市図書館交流プラザ りぶらの2か所の会場において親善対局を行う予定である。
     2か所の会場には、共にスロープやエレベータが設置されており、障害のある方でも気楽に対局会場に入室できる。また中国語の対応ができるスタッフ配置の体制を整えている。

    【主催者】
    公益財団法人 日本棋院中部総本部

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 日本棋院中部総本部
    0529515588

    【外国語対応】
    中国語

  • 佐野市人間国宝田村耕一生誕100年記念事業

    【開催日時】
    2018/11/1(木)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    佐野市文化会館、佐野市人間国宝田村耕一陶芸館、佐野市立吉澤記念美術館、佐野市役所

    【内容】
    栃木県佐野市出身の陶芸家で重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けた陶芸家・田村耕一氏の生誕100年を記念し、各種記念事業を開催します。記念事業では、講演会・シンポジウムの開催や田村耕一氏が製作し、佐野市役所旧庁舎に設置されていた陶壁「伸びゆく佐野」の再現展示事業の開催、また市立美術館で開催される企画展や陶芸教室等の開催事業と連携を図ることで、田村耕一氏の作品や功績をPRし、広く芸術・文化の振興を図ります。また、当事業をとおして、将来に渡る地域の活性化につながるレガシーを創出します。本事業では、障害者の方でも無理なく来場できる施設の選定や、展示会場内に外国語での解説文を掲載する取組みを行います。

    【主催者】
    佐野市人間国宝田村耕一生誕100年記念事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    佐野市人間国宝田村耕一生誕100年記念事業実行委員会
    0283-20-3040

    【外国語対応】
    英語

  • 氏家駅前ひろば'ウルトラC'調クールジャパンまつり一第4回さくら黄金ストリートカーニバル2018一 with第18回大公孫樹祭/平成FlNAL

    【開催日時】
    2018/11/10(土)~2018/11/10(土)

    【開催場所】
    氏家駅東口広場シティプロモーション施設「さくらテラス」

    【内容】
    さくら黄金ストリートカーニバル実行委員会は、日本が世界に誇る「アニメ」「特撮」「アイドル」等のヲタク文化(サブカルチャー)を広く社会に向けて発信することにより、中心市街地活性化を標榜する市民団体である。11月10日(土)に氏家駅東口広場シティプロモーション施設「さくらテラス」にて開催予定の『氏家駅前広場'ウルトラC'調クールジャパンまつり一第4回さくら黄金ストリートカーニバル2018一』は、わが国の黄金時代と賞賛される'高度経済成長期'を代表する「ウルトラC(発信元・東京オリンピック)」と「C調無責任男(発信元・植木等&青島幸男)」の二大キーワードをイベントタイトルに加えて、従来の平成クールジャパンだけでなく、昭和元禄レトロ文化(チンドン屋フェスティバル等)をプログラムに加えることになった。また、今回も多言語&バリアフリー対応ということで、随所に、英語や中国語の通訳や、(日本語のみではあるが)手話によるアナウンス通訳も行う。

    【主催者】
    さくら黄金ストリートカーニバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    さくら黄金ストリートカーニバル実行委員会
    080-7073-2556

    【Webサイト】
    https://twitter.com/sakura20151114

    【外国語対応】
    英語, 中国語