イベント情報 (Culture NIPPON に掲載する)
-
No.12 ゴリラと働く―飼育係と研究者からのメッセージ
【開催日時】
11月4日(土)13:30~(約150分) 開場13:00
【開催場所】
東京都恩賜上野動物園, 東京都恩賜上野動物園
【出演者】
京都大学大学院理学研究科 動物学教室 人類進化論研究室 田村大也
恩賜上野動物園 飼育展示課 東園飼育展示係 仲村賢
【内容】
上野動物園で飼育するニシゴリラについて、人工哺育で育った子が群れに戻るまでの過程や飼育の取組などをお話しします。また、アフリカ熱帯林に暮らす野生のニシゴリラの社会について紹介するとともに、海外での野外調査の魅力をお伝えします。
【料金】
無料
【主催者】
恩賜上野動物園、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
恩賜上野動物園
03-3828-5171(代表)
【Webサイト】
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ueno&link_num=28226
【備考】
【定員】80名
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
【申込締切】
10月22日(日) -
No.6 国立西洋美術館の建築物としての楽しみ方
【開催日時】
9月25日(月)18:00~(約90分) 開場17:30
【開催場所】
台東区役所, 台東区役所
【出演者】
特定非営利活動法人 世界遺産アカデミー 元客員研究員 目黒正武
【内容】
フランスで活躍したスイス人建築家ル・コルビュジエにより設計された「国立西洋美術館本館」は、2016年7月に世界文化遺産に登録されました。世界文化遺産である「国立西洋美術館本館」の建築的特徴や魅力、世界文化遺産に登録されているル・コルビュジエ建築について、2部構成でご紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区都市交流課、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区都市交流課
03-5246-1193
【Webサイト】
https://logoform.jp/form/sQhE/2023_09_25/sekai-isan-kouza
【備考】
【定員】80名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:
①講演会タイトル
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢、(同伴者がいる場合、同伴者の氏名、年齢)
返信面:郵便番号、住所、氏名
※同伴者1名まで申込可
【申込期間】
8月5日(土)~9月5日(火) -
No.11 日本学士院第76回公開講演会
【開催日時】
10月28日(土)13:30~(約155分) 開場13:00
【開催場所】
日本学士院
【出演者】
日本学士院 西村和雄、北川進
【内容】
①基本的モラルと社会的成功-正直者は損をするのか?
本講演では、調査結果を参考にしながら、幼児期に受けたしつけが、子供が成人した後の状況に与える影響を考えます。その上で、経済理論に照らし合わせて、道徳の基礎となる基本的モラルの役割を考えたいと思います。
②気体の時代の科学技術ー「かすみ(水蒸気、空気)」を食って生きることは可能か?-
サステナブルな地球環境および地下資源に頼らない社会の実現には、革新的材料を創り、ユビキタスな物質(例えば空気や河川、海の水)を利用する科学、技術の実現が望まれています。その現状と将来について話します。
【料金】
無料
【主催者】
日本学士院、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
日本学士院 公開講演会係
03-3822-2101
【Webサイト】
https://www.japan-acad.go.jp/
【備考】
【定員】会場100名(抽選)/オンライン500名(先着)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①講演会タイトル
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間】
8月下旬~10月9日(月) -
No.5 旧岩崎邸の建築史的醍醐味
【開催日時】
9月23日(土・祝)13:00~(約90分) 開場12:30
【開催場所】
都立旧岩崎邸庭園, 都立旧岩崎邸庭園
【出演者】
江戸東京博物館 都市歴史研究室研究員 博士(工学) 米山 勇
【内容】
明治のお雇い外国人ジョサイア・コンドル設計の旧岩崎邸。
今回は、達人の目を通した建築物的魅力についてお話しします。
【料金】
要入館料
【主催者】
旧岩崎邸庭園、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
旧岩崎邸庭園
03-3823-8340(代表)
【Webサイト】
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035.html
【備考】
【定員】40名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
【申込期間】
8月10日(木)~9月10日(日) -
No4 没後80年 中村不折のすべて
【開催日時】
①9月17日(日)11:00~、14:00~(約60分)
②10月15日(日)11:00~、14:00~(約60分)
開場9:30(開館)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【出演者】
台東区立書道博物館 主任研究員 中村信宏
【内容】
2023年は書道博物館の創設者である中村不折(1866~1943)の没後80年にあたります。9月5日から始まる後期展では、画家・書家としての活動、森鷗外や夏目漱石など文豪たちとの交流、そして書道博物館の設立など、後年の不折の業績を紹介します。
【料金】
要入館料
【主催者】
台東区立書道博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
書道博物館イベント係
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
【備考】
【定員】各回20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①講演会タイトル
②参加希望日時
③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間】
①8月1日(火)~9月6日(水)
②9月1日(金)~10月4日(水) -
No.2 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ」特別講演会Vol.1
【開催日時】
9月2日(土)13:30~(約100分) 開場13:00
【開催場所】
国立科学博物館, 国立科学博物館
【出演者】
東京大学教授 羽藤英二、渡邉英徳
国立科学博物館理工学研究部 研究主幹 室谷智子
【内容】
今年は1923年関東大震災から100年を迎えます。国立科学博物館では、企画展と講演会を開催します。
企画展の監修者たちによる展示の見どころや、どう災害と向き合い、次の災害にどう備えるか、などをお話しします。
【料金】
要入館料
【主催者】
国立科学博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
国立科学博物館 企画展担当
03-3822-0111(代表)
【Webサイト】
https://www.kahaku.go.jp/event/
【備考】
【定員】120名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
【申込締切】
8月17日(木) -
No.1 関東大震災と東京国立博物館
【開催日時】
9月2日(土)13:30~(約90分) 開場13:00
【開催場所】
東京国立博物館, 東京国立博物館
【出演者】
東京国立博物館 特別展室長 佐藤寛介ほか
【内容】
今年は関東大震災(1923)の発生から100年にあたる節目の年となります。当時被災した東京帝室博物館の様子とその後の復興の歩みの一端をご紹介します。
【料金】
要入館料
【主催者】
東京国立博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
東京国立博物館 教育講座室
03-3822-1111(代表)
【Webサイト】
https://www.tnm.jp/
【備考】
【定員】350名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
【申込締切】
7月31日(月) -
寺から学ぶ ~散策ガイドツアー~ 寛永寺編【11月27日】
【開催日時】
令和5年11月27日(月)13:00~15:00
【開催場所】
寛永寺
【出演者】
石川亮岳(いしかわりょうがく) 【東叡山等覚院住職 寛永寺執事】
1979年埼玉県川越市にて出生。2000年に比叡山延暦寺で四度加行遂行、2004年寛永寺入山、2012年寛永寺一山の等覚院住職を拝命。2013年より寛永寺執事を務める。座右の銘は、「反省はしても後悔はしない生き方を」。
【内容】
東叡山寛永寺は、江戸幕府と万民の平安・安泰を祈る祈願寺として、徳川家康・秀忠・家光の三代にわたる将軍家の帰依を受けた天海僧正によって、寛永2(1625)年に創建されました。後には4代将軍徳川家綱の霊廟が造営され、徳川吉宗ら歴代将軍6人が眠る菩提寺ともなりました。また、東叡山主に皇族(輪王寺宮)を迎え入れたことにより、江戸時代の寛永寺は格式と規模において国内屈指の大寺院となりましたが、幕末の上野戦争で被災したことにより、敷地の大部分は上野公園として整備されました。
「散策ガイドツアー 寛永寺編」では、寛永寺教化部執事・石川亮岳氏とともに、かつての境内であった上野公園内を歩き、浮世絵や古地図と照らし合わせながら寛永寺の今昔をひもといていきます。
【料金】
500円
事前申込・抽選制
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区 文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689153713287 2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689153982077
【備考】
【事前申込・抽選制】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
往信面:①寺から学ぶ~散策ガイドツアー~ 寛永寺編
②ご希望の「開催日」
③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
(フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
返信面:郵便番号、住所、氏名
宛先:〒110-8615
東京都台東区東上野4-5-6
台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当
[申込〆切]11月2日(木) 締切日必着
※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程への申込みもご遠慮ください。
※天候ほか、諸事情により内容が変更することがあります。
※ツアーは2時間程度のウォーキングを行う予定です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。
※ご参集には公共交通機関をご利用ください。 -
寺から学ぶ ~散策ガイドツアー~ 浅草寺編【10月28日】
【開催日時】
令和5年10月28日(土)14:00~16:00
【開催場所】
浅草寺
【出演者】
清水谷尚順(しみずたにしょうじゅん) 【浅草寺教化部執事】
大正大学仏教学部天台学卒業 浅草寺一山善龍院住職
【内容】
金龍山浅草寺は、飛鳥時代の628年に隅田川で漁をしていた兄弟が網にかかった観音像を発見し、草ぶきの堂に安置したことに始まる都内最古の寺院です。江戸城の鬼門に位置していたことなどもあり、徳川家康によって江戸幕府の祈願時に定められ、篤い庇護を受けることになりました。観音霊場として江戸庶民からの信仰も集めた浅草寺は、江戸中期頃から境内に茶屋や見世物小屋が立ち並び、江戸の信仰と文化の中心として浅草のまちは浅草寺とともに大いに栄えました。
「散策ガイドツアー 浅草寺編」では、浅草寺強化部執事清水谷尚順師に境内をご案内いただき、小堀遠州作と伝わる通常非公開の伝法院庭園を拝観するとともに、浮世絵や古地図と照らし合わせながら浅草寺の今昔をひもといていきます。
【料金】
500円
事前申込・抽選制
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区 文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689151555508 2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689151843918
【備考】
【事前申込・抽選制】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
往信面:①寺から学ぶ~散策ガイドツアー~ 浅草寺編
②ご希望の「開催日」
③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
(フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
返信面:郵便番号、住所、氏名
宛先:〒110-8615
東京都台東区東上野4-5-6
台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当
[申込〆切]10月6日(金) 締切日必着
※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程への申込みもご遠慮ください。
※天候ほか、諸事情により内容が変更することがあります。
※ツアーは2時間程度のウォーキングを行う予定です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。
※撮影禁止の場所があります、当日は係員の指示に従ってください。
※ご参集には公共交通機関をご利用ください。