イベント情報 (講演)
-
岡山国際交流センター
第38回岡山県俳人協会俳句大会
【開催日時】
2017年10月22日(日)
【開催場所】
岡山国際交流センター
【内容】
岡山県内外を問わず、広い範囲で俳句に興味のある方に投句を求め、俳句を通じ親睦を深めるとともに、選句を行い、優秀作品について顕彰します。大会当日も当日句を受け付け、選句を行い講評・顕彰を行います。また、公益社団法人俳人協会より、朝妻力講師をお迎えし、俳句に関する講演を行い俳句知識を高めていきます。ラベル
-
岡山国際交流センター
第108回岡山県短歌大会
【開催日時】
2017年10月22日(日)
【開催場所】
岡山国際交流センター
【内容】
岡山県内歌人の短歌技量の研鑽を図り、同好者の親睦を深める「岡山県短歌大会」。今回で108回目を迎えました。大会では、短歌に関する講演をはじめ、予め提出された短歌を各々批評し合い、選者の指導により技能の向上を図る短歌批評会、優秀短歌の表彰などを行います。ラベル
-
三重県総合文化センター(三重県文化会館)
関西元気文化圏推進フォーラム「文化芸術の再発見」Ⅹ 宣長サミット
【開催日時】
2017年10月14日(土)
【開催場所】
三重県総合文化センター
【内容】
関西元気文化圏推進フォーラムは、新しい視点から関西地域の文化芸術を再認識することを目的に、各地で開催しています。 今年は、三重県において、江戸時代の国学者・本居宣長を通し、三重の歴史や文化を紹介します。 日本総合研究所会長の寺島実郎氏による基調講演やパネルディスカッションを実施します。
【料金】
無料
【Webサイト】
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/ラベル
-
ギャラリー高輪AO
地域が伝える日本の伝統文化アート展
【開催日時】
2017年9月26日(火)~2017年10月17日(火)
【開催場所】
ギャラリー高輪AO
【内容】
書、木版画、水墨画等の日本のアートや能の衣装などを展示し、日本の伝統的文化に触れる機会を創出する。また、1964年東京オリンピックのピクトグラム作成に携わった原田維夫氏の講演を行う。
【料金】
無料ラベル
-
京都国立博物館
イギリスにおける文化政策の動向とオリンピック文化プログラム
【開催日時】
2017年9月22日(金)23日(土)
【開催場所】
京都国立博物館
【内容】
ICOM京都大会及び東京オリンピック・パラリンピック競技大会の文化プログラム実施に向けて、アーツカウンシル・イングランドのヘドリー・スウェイン氏を招へいし、イギリスにおける最新文化政策動向について講演会及びワークショップを開催し、我が国の今後の博物館事業の発展や国際発信力の向上、人材の育成に資する。
【料金】
無料ラベル
-
三越劇場(日本橋三越本店)
あたらしい工芸 KOGEI Future Forward
【開催日時】
2017/2/15~2017/2/20
【開催場所】
日本橋三越/三越劇場
【内容】
海外では「CRAFT」と翻訳されてしまうためにファインアートとして認識されない工芸を、日本独自のファインアートとして国内外に発信し、「KOGEI」の世界語化を目指します。「あたらしい工芸」作品の展示、キュレーターである秋元雄史先生やアーティストによる講演やギャラリートークを実施します。多言語対応として、展示とパンフレットを日本語・英語表記にて対応いたします。障害者へのバリアフリーの取り組みとして、ギャラリートークの手話による同時通訳、及びその内容を後日YouTubeで拡散することによる情報保障の試行と車いすをご利用の方がご覧いただきやすい導線基準(1.2m)と展示什器高さ(80㎝)の試行を実施します。
【お問い合わせ】
0358436007
【Webサイト】
http://www.mitsukoshiguide.jp/kogei-futureforward/
【外国語対応】
英語 -
宇部市
パラリンピアン交流事業
【開催日時】
2017/3/13~2017/3/14
【開催場所】
宇部市
【内容】
パラリンピアン(パラリンピック出場経験者)を招致し、世界を舞台に戦うトップスポーツ選手としての経験にとどまらず、病気やケガによる障害の受容や、失われた身体機能を補う努力などの講演や、子どもたちと一緒にスポーツを楽しむことで、障害者スポーツの楽しさやパラリンピックへの理解を深める。また、宇部市立西岐波中学校では立志式に合わせて本事業を開催し、将来の決意や目標などを明らかにする「誓いの言葉」などのセレモニーを行い、大人になる自覚を深める日本文化の元服にちなんだ行事を同時開催する。
【お問い合わせ】
0836348629
【Webサイト】
http://ube-sc.jp/ -
伝通院
東京2020大会3年前記念イベント「タヒチアンダンス」/サーフィン競技
【開催日時】
2017年7月22日
【開催場所】
伝通院
【内容】
東京2020大会に向け、オリンピック競技サーフィンを紹介するとともに、パラリンピック競技ボッチャ体験を実施し大会の気運醸成を図る。 今回はサーフィンについて競技概要を紹介するとともに、発祥の地とされるハワイ・タヒチについて知っていただく機会とする。
【料金】
無料ラベル
-
なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)
平和のつどい2017 ~語り継ぐ記憶、伝えていく平和への願い~
【開催日時】
2017年7月29日
【開催場所】
なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)
【内容】
平和の大切さを広く訴えるため、「平和のつどい2017」を開催します。
(1) 講演「戦跡写真が語る、戦争の記憶」 講師:安島 太佳由(やすじま たかよし)氏(写真家)
(2) 映画「ジョバンニの島」の上映
【料金】
無料ラベル
-
東京都美術館
TURN
【開催日時】
2017年4月1日~2018年3月31日
【開催場所】
東京都美術館
【内容】
異なる背景や習慣を持ったさまざまな人々と出会い、つながるアートプロジェクト。アーティストが福祉施設等へ赴き交流を重ね、その交流の様子を「TURNフェス」や「TURNミーティング」にて発信するほか、日常的に「TURN」を体験できる「TURN LAND」を展開し、ダイバーシティの理解につなげる。
【料金】
無料
【Webサイト】
https://turn-project.com/ラベル