イベント情報 (講演)

  • 株式会社ヘッドライン

    夢の課外授業

    【開催日時】
    2017/4/1

    【開催場所】
    株式会社ヘッドライン


    【内容】
    夢の課外授業は、各界で活躍する著名人を講師に迎える事により、最先端の日本のカルチャーを全国各地の小学校・中学校に対し語り掛け、対話を行い、また共同で何かを創り上げることを教えるプロジェクトです。このプロジェクトは、小学生・中学生が目標を持つためのきっかけになることを目指し活動します。「夢の課外授業」を通じて、子どもたちに「夢」を与えます。
    また、2020年に向けて共生社会を実現する為、障がい者との心のバリアフリーを実現するよう授業内で考えるきっかけを児童に与えると共に、児童に配布するパンフレットにも障がい者とのバリアフリー実現に向けた運動を行うと共に、可能な場合において、授業を手話をつかって伝えるなどの試みも新たにスタート。


    【お問い合わせ】
    Dream21夢の課外授業実行委員会(二十一世紀俱楽部・株式会社ヘッドライン)


    【Webサイト】
    http://lojim.jp/extracurricular_lesson/

  • 山形美術館

    漫画界のレジェンド 松本零士展

    【開催日時】
    2017/4/1~2017/5/14

    【開催場所】
    山形美術館


    【内容】
    宇宙を舞台としたSF漫画の名作を生んだ松本零士作品の展覧会。直筆の漫画原稿、セル画、立体模型などの資料も含めた約300点の作品で紹介する。作者本人によるトークショーや県内教育機関と連携したワークショップなど関連イベントも開催し、日本が誇るメディア芸術であるアニメーション文化に触れる機会を提供する。実施にあたっては、ホームページや配布物に英語での解説を併記し、外国人も楽しめるものとする。


    【お問い合わせ】
    山形県
    0236223090


    【Webサイト】
    http://www.yamagata-art-museum.or.jp/exhibition/1987.html

  • 石川県立美術館

    いしかわの工芸の巨匠に聞く

    【開催日時】
    2017/5/3~2017/8/31

    【開催場所】
    石川県立美術館


    【内容】
    いしかわの伝統工芸の魅力に触れてもらうため、人間国宝をはじめとした各分野の巨匠に、これまでの歩みや仕事にかける思い、後継者育成等について語ってもらうリレー講演会を実施。車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。


    【お問い合わせ】
    石川県(兼六園周辺文化の森活性化推進実行委員会)
    0762317580

  • シベールアリーナ

    重松清講演会

    【開催日時】
    2017/9/9

    【開催場所】
    シベールアリーナ


    【内容】
    直木賞を受賞した日本の代表的作家・重松清氏の講演会。「とんび」や「流星ワゴン」など、日本の家族を題材とした温かい作品で有名な重松氏の講演会を行うことで、日常にあふれる生活文化や、日本文学の素晴らしさを発信する。
     なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。


    【お問い合わせ】
    山形県
    0236891166


    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 巖華園

    足利伝統芸能2020プロジェクト

    【開催日時】
    2017/8/1~2018/3/20

    【開催場所】
    巖華園


    【内容】
    地域や人材を活かした伝統芸能の普及促進のため、本事業では有形文化財と多種の伝統芸能を組み合わせ、講演によりそれらに対する歴史的な背景を理解し楽しみながら地域の歴史と伝統を理解してもらうことを目的とする。全ての事業に英語フランス語の通訳、プログラムも英語フランス語表記を添付する①「北の郷ものかたり うもれた民話を和楽器と楽しむ」国登録有形文化財 厳華園で 足利にまつわる民話のもの語りに和楽器による効果音を入れた演奏会を実施する。「プロによる和楽器の演奏会」、「和楽器子ども演奏会」を同時に実施する。②オリジナルミニ田楽「足利楽 壱」の創作「足利楽 壱」として足利源氏をテーマにしたストーリーに音楽と振り付けを施し10分ほどのミニ(楽(がく))を創作する。エイサーグループと連携し、「足利楽のお披露目」「プロによる三線演奏会」「エイサー発表会」ミニ民舞フェスを行う。③歴史講演会「足利源氏をかたる」「足利の民話」


    【お問い合わせ】
    特定非営利活動法人 両毛伝統文化芸能振興会 足利ぶんか倶楽部
    09024015745

  • ラッセホール

    詩のフェスタひょうご

    【開催日時】
    2017/10/8

    【開催場所】
    ラッセホール


    【内容】
    兵庫県をはじめ近畿一帯から募り、応募された方々の自作詩朗読会を開催する。あわせて、文芸愛好家向けに現代詩に関する講演会を開き、詩の実作のためのヒントや教養を学び、技術的な進展と普及を目指す。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。


    【お問い合わせ】
    兵庫県

  • 淡路市立サンシャインホール

    兵庫短歌祭

    【開催日時】
    2017/11/18

    【開催場所】
    淡路市立サンシャインホール


    【内容】
    1300年の歴史を有する日本の伝統文化「短歌」の普及および次世代への伝承を目的として短歌祭を開催する。広く募った作品から入選者に対して授賞式および作品講評を行うほか、講演会も同時開催する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。


    【お問い合わせ】
    兵庫県

  • 兵庫県中央労働センター

    ひょうご俳句フェスティバル

    【開催日時】
    2017/11/23

    【開催場所】
    兵庫県中央労働センター


    【内容】
    広く募った事前投句作品から入選者に対して授賞式および作品講評を行うほか、当日句(課題句1句、吟行句1句、1人あわせて2句)の投句および選句を行う。また、講演会も同時開催することで、俳句の創作意欲を刺激し、芸術文化活動の振興を図る。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。


    【お問い合わせ】
    兵庫県

  • 金沢市文化ホール

    第41回金沢市市民大学講座

    【開催日時】
    2017/9/1~2017/11/30

    【開催場所】
    金沢市文化ホール


    【内容】
    各界で活躍中の著名人を招き、彼らの生き方・考え方から、市民が夢や志を実現することの可能性への指針を見出し、本市の生涯学習活動の推進を図ることを目的として開催。
     今年度は金沢の「個性」を形成する歴史・文化等の分野から講師を招聘するとともに、まちづくり、次代を担う人づくりに関連した分野から講師を招聘。市民が金沢の「個性」と、金沢らしいひと・まちづくりの重要性を再認識し、新たな学びにつなげ、金沢の魅力発信や、未来のひと・まちづくりへの原動力となっていくことをめざす。
     会場は車いす観覧スペースを常設。講座の際は手話通訳・要約筆記を配置し、障害のある方にも受講していただきやすい環境を心がけている。


    【お問い合わせ】
    金沢市
    0762202441

  • 虎ノ門ヒルズ 森タワー

    2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合 第5回総会

    【開催日時】
    2017/6/7

    【開催場所】
    虎ノ門ヒルズ


    【内容】
    全国465自治体が加盟する(H29.5.19現在)「2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合」の第5回目となる総会を虎ノ門ヒルズで開催する。総会では決算・予算などについての議決のほか、事業報告において、当日の会場である虎ノ門ヒルズが面する「新虎通り」を舞台に、日本各地の様々な文化、コンテンツを発信し、日本各地の観光振興、地域活性化に貢献する「旅する新虎マーケット」のこれまでの実施状況や今後の展開や、自治体観光PRのための企業との連携事業についてに講演を行う。また、会場となる虎ノ門ヒルズでは1階から4階の各フロアに多機能トイレが設置されているなど、会場の設備として体勢が整っている。


    【お問い合わせ】
    2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合


    【Webサイト】
    http://www.city.sanjo.niigata.jp/eigyo/page00176.html