イベント情報 (講演)
-
復興支援ありがとうの森2020
【開催日時】
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
上記岩沼市千年希望の丘含めた全国各地で開催
【内容】
東日本大震災後に被災沿岸部で進めてきたいのちを守る森の防潮堤づくり。その実績である岩沼市千年希望の丘は、今や東北被災地復興の象徴と呼ばれています。
本事業は、①東北被災地で継続する植樹と育樹(除草)活動、②講演会、セミナー、環境学習などの実施、③全国各地での感謝の森づくりによって構成します。
これまでご支援いただいた皆さんに感謝の気持ちを伝えたい。ささやかながら小さな森をプレゼントしたい。生物多様性豊かな照葉樹中心の森を広げていきたい。「和」の精神に基づく⾃然と⼈間社会の共存・共生を象徴する「鎮守の森」を市⺠との協働によって未来に残したい。そんな思いから、この取り組みをスタートします。
地域の子どもたちに加え、外国語表記のチラシや外国語対応スタッフを配置するなどして海外からの留学生や観光客にも参加を呼び掛けます。岩沼市内の障害者施設の皆さんが育てている苗木も復興五輪が開催される2020年には植樹可能になります。
復興五輪を象徴するプロジェクトになることを目指して、日本古来の「鎮守の森」に刻まれた防災・減災の知恵を探りながら、この日本らしい取り組みと「復興支援ありがとう」を世界中に届けます。
【お問い合わせ先】
一般社団法人 森の防潮堤協会
0222345327
【Webサイト】
http://morinobouchoutei.com/
【外国語対応】
外国語対応 -
三重のまなび2018 野村万作講演会
【開催日時】
2018年4月30日(月)
【開催場所】
三重県文化会館 中ホール
【内容】
三重県生涯学習センターでは、県民の誰もが「いつでも、どこでも、学びたい時」に主体的な学習ができるよう、年間100を超える学習講座を開催しています。これら講座のスタート事業として、毎年度初に「三重のまなび講演会」を開催しています。
記念講演会には、全国的に著名な文化人を当センターに招聘し、毎年県民の皆様よりご好評をいただいております。2018年は人間国宝・野村万作さんをお招きし、その生き方や考え方をお聞きします。
※手話通訳実施、車いす専用席の設置あり
【お問い合わせ先】
公益財団法人三重県文化振興事業団
0592331151
【バリアフリー対応】
, -
清流の国ぎふ芸術祭 ぎふ美術展
【開催日時】
2018年6月9日(土)~2018年6月17日(日)
【開催場所】
岐阜県美術館
【内容】
岐阜県では、昭和21年から平成27年まで、69回の歴史を刻んだ「岐阜県美術展」について、時代の変遷や表現の多様化に合わせ、より多くの県民のみなさんが美術に親しむきっかけとなるように、また、創造力、鑑賞力の向上に役立てていただきたいという想いをこめて、県民に広く発表する機会を提供する公募展「ぎふ美術展」を開催します。会期中には、関連プログラムとして、審査員による講演会、ワークショップ等の開催を予定しています。
なお、会場には車椅子席をご用意しておりますので、ご高齢の方、障がいのある方でもお気軽にご鑑賞いただけます。また、出品料(2,000円)について、高校生以下及び障がい者は無料とします。
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582335810
【Webサイト】
http://www.g-kyoubun.or.jp/jimk/plaza/ -
はなやか関西「文化の道」フォーラム
【開催日時】
2018-02-03
【開催場所】
観世能楽堂
【内容】
東京2020オリンピック・パラリンピック等に向け、日本の歴史・文化・伝統の宝庫である関西の文化的魅力を全国にアピールし、関西文化の振興につなげるとともにその発信力を一層高めるため、関西ならではの文化・芸能の実演を交えたフォーラムを関西圏域外で初めて開催する。講演、パネルディスカッションのほか、文楽素浄瑠璃、マイムの実演を予定。車椅子対応のスペースの用意や手話通訳の配置など、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
関西広域連合
【お問い合わせ先】
関西広域連合 -
公開シンポジウム開催 第4回自然農法全国大会 /「日本の元気を取り戻す有機農業・自然農法から広がるまちづくり」/~日本の食文化を創造するおいしいまちづくり~
【開催日時】
2018-02-17
【開催場所】
東京ビッグサイト
【内容】
全国各地で取り組まれている有機農業・自然農法等で生産される農産物の特性をいかした日本の食文化の発信を通し、そのもとになる農業の大切さ、そして、農産物の美味しさや日本の伝統文化の素晴らしさ等を、バリアフリー施設の東京ビッグサイトで開催し発信します。当日は、基調講演に内閣府官房東京オリンピック・パラリンピック推進事務局の勝野美江参事官を講師にお招きし「2020年に向けた日本の食文化の発信(仮題)」と題して講演をいただく予定しています。また、事例報告では、グループホームの高齢者・障害を持たれる方への地域包括ケアにおける食の大切さを報告いただく予定をしています。開催施設では車椅子の貸し出しも可能で、トイレも完備し、多くの方々に参加いただき元気な日本づくりの一助になることを願っています。パンフレット(要旨集)のタイトルなどの英語表記も予定しています。
【主催者】
一般社団法人MOA自然農法文化事業団
【お問い合わせ先】
一般社団法人MOA自然農法文化事業団
【外国語対応】
英語 -
保阪正康講演会
【開催日時】
2018-02-25
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
日本を代表するノンフィクション作家・保阪正康氏による講演会を開催する。氏は山形県が誇る作家・井上ひさしと親交が深く、講演会では専門の昭和近代史とともに、井上ひさしとの交流等についても触れ、講演会を通して日本文化の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
小林節講演会
【開催日時】
2018-01-28
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
憲法学者・小林節氏の講演会を開催する。氏は豊富な留学経験を持ち、また、山形県が誇る作家・井上ひさしとの親交もあり日本の演劇に精通している。講演会では、その豊富な国際経験と演劇への思いなどに触れ、国内外へ日本文化のすばらしさを発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
吉岡忍講演会
【開催日時】
2018-03-17
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
日本を代表するノンフィクション作家・吉岡忍氏による講演会を開催する。氏は現在、日本ペンクラブの会長として、文化の国際的交流や言論・表現・出版の自由の擁護などに取り組んでおり、講演会を通して日本の文学の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
寺脇研講演会
【開催日時】
2017-12-17
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
元文化庁文化部長であり、現在も映画のプロデュースや落語評論など芸術関連の活動を幅広く行っている寺脇研氏の講演会を開催する。氏は山形県の文化芸術を牽引している東北芸術工科大学の理事を務めており、また、山形県が誇る作家・井上ひさしとも生前に親交があり、山形県との縁が非常に深い。講演会においては、井上ひさしとのエピソードなども交えながら、日本文化の素晴らしさを県内外へ発信するものとする。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
外国人目線で学ぶ、日本文化・芸術の魅力体験会&ICTセミナー
【開催日時】
2017-12-20
【開催場所】
仙台国際ホテル 3F
【内容】
本事業では、文化・芸術施設の魅力発信強化、集客力向上、観光産業一体による地域活性化に向けた取組みを促進させるイベントを開催します。イベント内容は、日本伝統文化「狂言」を多言語(英語、仏語、中国語、韓国語)による解説付きアプリを活用した特別鑑賞会や、インバウンドコミュニケーションの専門家から見た訪日外国人対応の現状や課題についてお話しいただきます。
また、専門家の意見だけではなく、外国人の方や、政府関係者、インバウンド対策を進めている施設の担当者をお招きしてディスカッションをしていただき、日本文化の魅力・施設の魅力を高め伝える上での課題や、あるべき姿を模索します。イベント終盤には、体験・交流会を設けており参加者同士の親睦を深めることができます。
【主催者】
東日本電信電話株式会社
【お問い合わせ先】
東日本電信電話株式会社