イベント情報 (講座)

  • 瞑想を始めよう!【第6回/基礎編7回シリーズ】

    【開催日時】
    2018年10月20日 14:30〜16:30(開場14:00)

    【開催場所】
    松山ヨーガ・サークル(松山市千舟町5-7-2大黒屋ビル3階)

    【内容】
    初心者でも気軽に、1回ごとでも参加できる膜想特別クラス。日々さまざまなストレスに翻弄される心。冥想はそんな心をニュー卜ラルに戻してくれる。第6回のテーマは「純粋な意識を知る」。平常心、不動心になるための秘訣とは。

    【お問い合わせ先】
    松山ヨーガ・サークル
    089-932-5414

  • 平成30年度愛媛銀行寄付講座・聖カタリナ大学公開講座「風早の塾」

    【開催日時】
    2018年10月12日(金) 14:40〜16:10

    【開催場所】
    聖カタリナ大学2号館211教室T(松山市北条660)

    【内容】
    学生に加えて、一般の市民も聴講できる講座。講師は、愛媛大学准教授苅田知則氏。講演テーマは、障害児者を地域の宝に-生きやすい学校・社会の実現に向けて-。事前申込み不要。

    【お問い合わせ先】
    聖カタリナ大学総務課
    089-993-0702
    soumu@catherine.ac.jp

  • %E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6_%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB_.PNG

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第7回 『江戸との対話から見えてくるもの』

    【開催日時】
    2019年1月26日(土) 13時~15時30分

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館 / 平成館大講堂

    【出演者】
    国文学研究資料館長 ロバート キャンベル 氏
    江戸東京博物館名誉館長 竹内誠 氏
    寛永寺長臈 浦井正明 氏

    【内容】
    メディアで活躍中のロバートキャンベル氏を講師にお迎えする第7回。日本文学研究者である講師は、江戸という時代に何を見ているのか……。講演後に、さらに2名の出演者を加えてトークセッションも行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html

    【備考】
    【定員】300名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
    【申込方法】上記Webサイトをご覧ください。
    【申込締切日】12月28日(金)必着

  • %E9%81%BA%E8%B7%A1.JPG

    文化財講座「台東区内の遺跡について」

    【開催日時】
    2019年11月2日(土) 14時~16時

    【開催場所】
    台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 3階303会議室および発掘調査現地

    【出演者】
    小俣 悟 氏(台東区文化財保護調査員)

    【内容】
    台東区内の遺跡についての発掘調査等の解説を行い、現地などを巡ります。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区教育委員会

    【お問い合わせ先】
    生涯学習課文化財担当
    03-5246-5828

    【Webサイト】
    http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/bunkazai/bunkazaihogojigyou/R01_iseki.html

    【備考】
    【定員】20名(事前申込制) ※応募者多数の場合は区内在住の方優先で抽選になります。
    【申込方法】往復ハガキにてお申込みください。詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。
    【申込締切】10月18日(金)必着
    【注意事項】当日は動きやすい服装でご参加ください。

  • 山梨から放て!芸術文化のバイブレーション2018 ー山梨大学と官・民が連携した地域アートマネジメント人材育成事業の昇華ー アートワークショップ・プロジェクト『地域アートマネジメントにおけるアウトリーチ・ワークショップ』

    【開催日時】
    2018年12月14日(金)~2018年12月16日(日)

    【開催場所】
    山梨県立美術館

    【内容】
    「絵や彫刻は目で見ることしかできないのでしょうか?
     触れて、聞いて、様々な角度から『手でみる』ことについて一緒に考えてみませんか。」
     触れて鑑賞する絵画についてレクチャーとワークショップをおこなうプロジェクトです。視覚に障がいのある人もない人も楽しめる講演会と展覧会、盲学校との連携ワークショップをおこないます。          ①展覧会 「手でみる展覧会」平成30年12月14日(金)〜16(日) 9:00〜17:00 山梨県立美術館
    ②講演会「手で触れる彫刻美術館 オメロ美術館の魅力」平成30年12月15日(土)13:30〜16:40 山梨県立美術館 講堂
    ③盲学校・大学・美術館 連携ワークショップ 平成30年5月〜12月 山梨県立盲学校で授業内連携し、②で展示  ※会場には点字解説の用意がございます。バリアフリー施設での開催です。

    【主催者】
    国立大学法人山梨大学 教育学部、公立大学法人山梨県立大学人間福祉学部、山梨県立美術館

    【お問い合わせ先】
    国立大学法人山梨大学 教育学部、公立大学法人山梨県立大学人間福祉学部、山梨県立美術館
    0552208108

    【Webサイト】
    http://art-edu.sub.jp/01/

  • ジュニア日本舞踊教室(若柳流)

    【開催日時】
    2018年5月12日(土)~2019年2月16日(土)

    【開催場所】
    大和市生涯学習センター

    【内容】
    地域の子どもたちを対象に、次代の担い手の育成につなげるとともに、多くの人々に伝統文化の魅力を発信することを目的とした「やまと子ども伝統文化塾」の一環として、ジュニア日本舞踊教室を開催。
     日本舞踊を稽古する事により、子どもたちの心身の向上をはかるとともに、日本の芸術文化の向上並びに社会福祉に貢献する事を目指します。また、稽古の成果を発表する場として、1月に開催される「やまと伝統文化フェスティバル」に出演し、地域の方々との交流を深めます。
     バリアフリーの稽古会場で、皆で仲良く助け合い、協力しあって稽古します。また、外国の方にも日本文化に親しんでいただける様、会場に外国語対応スタッフを配置いたします。

    【主催者】
    おどりのわ

    【お問い合わせ先】
    おどりのわ
    0462614106

    【外国語対応】
    英語

  • 伝承の会

    【開催日時】
    2018年11月10日(土)

    【開催場所】
    京都観世会館

    【内容】
    能楽師の高齢化、減少と共に後継者不足という深刻な課題に対し、各家や個人レベルでの伝承に大きく依存してきたスタイルに、新たな発想を取り入れて、京都観世会として、一つになってシテ方や三役方の次世代を担う人材育成に取り組む事業です。充実したメンバーが支え、一定の関与をしながら、子ども世代の連帯意識と競争意識のもと、萠芽期からその後の開花期までを中長期的に支援し学びと自覚・成長を促していきます。
    また年々増加してる外国人顧客の言葉の壁を取り除く取組として、英語表記の演目解説書を作成して入場時に配布し、サイトを改修して英語表記の対応をしております。

    【主催者】
    公益社団法人 京都観世会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 京都観世会
    0757716114

    【Webサイト】
    http://www.kyoto-kanze.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 記録映像「新しき村100年」上映会と新しき村の生活を語る

    【開催日時】
    2018年11月14日(水)13時30分〜15時30分

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり

    【内容】
    武者小路実篤が創設した「新しき村」が100周年を迎え、その創立記念日に記録映像の完成披露上映と、新しき村会員に村の生活や思いについてお話を聞く会を開催します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一般財団法人調布市武者小路実篤記念館

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人調布市武者小路実篤記念館
    03-3326ー0648

    【Webサイト】
    http://www.mushakoji.org/

  • 高松・トゥール市姉妹都市提携30周年記念事業イベント フレンチマルシェ

    【開催日時】
    2018年10月14日(日)10:00~17:00

    【開催場所】
    高松丸亀町壱番街前ドーム広場T(高松市丸亀町1)

    【内容】
    高松・トゥール市姉妹都市提携30周年記念事業として、フランスの美味しい食事が楽しめるマルシェやステージイベント、ワークショップなどが楽しめるイベントを開催!フランス音楽の生演奏やワインソムリエによるワイン講座など、高松にいながらフランスを感じられる1日になること間違いなし。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 高松市国際交流協会
    087-837-6003

  • 第二回 中国茶講座へのお誘い

    【開催日時】
    2018年10月28日(日)

    【開催場所】
    徳島県立文学書道館

    【内容】
    世界的に流行している白茶。白茶は緑茶の3倍以上もある抗酸化作用と豊富なポリフェノール、ビタミンC、ミネラル類を含むことから「美人のお茶」「若返りの水」と呼ばれており近年、ハリウッドセレブ達が美貌を保つために愛飲しているということもありヨーロッパの女性たちの間で話題になり人気が急上昇している中国茶です。その魅力と緑茶との違いを学んでみよう。また茶葉から入れた本来の烏龍茶も楽しむことができる。定員27名(先着順)。

    【お問い合わせ先】
    米津
    088-662-4165