イベント情報 (講座)
-
菜の花の草木染体験
【開催日時】
2018/4/21(土)
【開催場所】
史跡上総国分尼寺跡展示館
【内容】
市原市が古代上総国の政治・文化の中心地であったことを象徴する歴史的文化遺産である史跡上総国分尼寺跡の景観を向上させるため、昨年10月に菜の花の種を蒔き、月下旬から5月上旬頃まで花を咲かせる予定。今回は史跡の景観と地域文化を楽しんでもらうため、同施設に咲いた菜の花の樹液でハンカチを染める体験を実施。同施設は、障害者用のトイレやスロープ等があり車椅子の方も参加可能。
【主催者】
市原市教育委員会
【お問い合わせ先】
市原市教育委員会
0436239853 -
第32回現代書法芸術家連盟書道展覧会
【開催日時】
2018/10/13(土)~2018/10/15(月)
【開催場所】
埼玉県春日部ふれあいキューブ コンベンションホールA
【内容】
日本の伝統文化である書道の普及発展と書道技術の向上を図るとともに、書道愛好者の親睦と埼葛地域及び県全体ならびに近隣県・海外の文化交流発展を目的として寄与するため。海外来訪者に対し体験学習を指導実施(事前予約必要)。会場はバリアフリーで車いすでの鑑賞は可能。
【主催者】
現代書法芸術家連盟
【お問い合わせ先】
現代書法芸術家連盟
0489741065 -
伝統和芸鑑賞会
【開催日時】
2018/4/14(土)~2018/3/23(金)
【開催場所】
小江戸蔵里・八州亭
【内容】
小江戸川越の更なる活力の向上に資するため、小江戸川越で培われた伝統和芸を守り育てることを目的として様々な事業やサービスを提供します。毎月第二、第四土曜日に小江戸蔵里・八州亭において「伝統和芸鑑賞会」を開催しています。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【主催者】
小江戸川越粋な伝統和芸を守り育てる会
【お問い合わせ先】
小江戸川越粋な伝統和芸を守り育てる会
0492278233
【Webサイト】
http://www.koedo.or.jp -
第9回藍住まちゼミ
【開催日時】
2018年10月1日(月) 〜 2018月10年31日(水)
【開催場所】
藍住まちゼミ参加店舗T(板野郡藍住町内各所)
【内容】
藍住町内の商店主やスタッフが、専門知識を伝授する基本無料の少人数制無料講座。今回は29店舗が参加、初めて警察署・消防署も講座参加する。約1ヶ月間にわたって48講座開催されているから実施日や実施店舗など詳しくは「藍住まちゼミ」で検索してみよう。気になる講座を見つけたら各店舗へ問い合わせを。
【お問い合わせ先】
藍住町商工会・竹内
088-692-2816 -
ガールズのしごと'ゆる~り'準備講座
【開催日時】
2018年10月9日(火)〜2018年10月19日(金)
【開催場所】
仙台市男女共同参画推進センター
【内容】
「小さいころから人間関係が苦手」「なかなか仕事が長続きしない」「今の状況を変えたい…」。そんな働きづらさや生きづらさを感じている、女性のための講座です。人や社会と安心してつながり、生きていくための一歩を、同じ悩みをもつ女性たちと一緒にゆっくり'ゆる~り'探していきます。
【お問い合わせ先】
エル・ソーラ仙台 管理事業課
022-268-8044 -
風土記の丘教室・ガイド養成講座・友の会講演会「古代国府の実像−出雲国府の調査成果から−」
【開催日時】
2018年10月13日(土)14:00〜16:00
【開催場所】
島根県立八雲立つ風土記の丘
【内容】
半世紀にわたる発掘調査の成果により、古代国府の実像が明らかになってきた出雲国府。国庁・国司館や実務官司・工房などの遺構、木簡・漆紙文書・墨書土器といった文字資料などの遺物から、国府の全体像に迫る。講師は佐藤信氏(東京大学名誉教授)。
【お問い合わせ先】
島根県立八雲立つ風土記の丘
0852-23-2485 -
朝がゆ坐禅会
【開催日時】
2018年10月6日(土) 5:00〜8:30
【開催場所】
一畑薬師T法堂T(出雲市小境町)
【内容】
一畑薬師の「朝がゆ坐禅会」を開催。坐禅(座禅)の後、禅寺の朝がゆをいただく。食事の前に祈りを捧げて「いただきます」の心を学ぼう。内容:読経、坐禅、朝がゆ、おつとめ、茶話会。対象は小学生以上 (静かにすわれる方)。
【お問い合わせ先】
総本山一畑寺
0853-67-0111 -
包丁使いやだしのとり方などの基本から習える「料理体験教室」
【開催日時】
2018年10月6日(土)13:30 ~ 15:45
【開催場所】
ベターホームのお料理教室T仙台教室T(仙台市青葉区中央2-6-19 豊栄堂ビル4階)
【内容】
ベターホームのお料理教室ではこの秋、料理初心者の方を対象としたコースをはじめ、さまざまな目的やレベルに合わせた全12コースが11月に開講します(月1回・半年コースと1回から受講いただけるチケット制があります)。開講に先立ち、料理初心者の方を対象とした「お料理入門コース」を1日体験いただける体験教室を開催します。つやつやの照り焼きと、ていねいにだしをとって作るみそ汁のおいしさは格別です。料理上手の道は基本から。料理初心者の方はもちろん、苦手意識があるという方もぜひご参加ください! お料理入門コースは、55周年特別価格で半年で19,800円(税込21,384円)。1回からご受講いただけるチケットも販売。1回3,500 円(税込3,780円)~この秋からはじめてみませんか?
【お問い合わせ先】
ベターホームのお料理教室
022-224-2228 -
簡単・美味しい おうちパン講座【マンゴークリームチーズ】
【開催日時】
2018年10月17日(水) 11:00~13:00
【開催場所】
AzukicafeT(仙台市青葉区本町1丁目9ー5T五城ビル1階)
【内容】
日頃は、自宅でおうちパン教室Hanamizuki+をしています。今回は、出張講座・Azukicafeさんで第3回目の【おうちパン講座】を開催致します。素敵なcafeでぜひ一緒にパンを作りませんか? 手土産や、おうちパーティーでも、大活躍です。マンゴークリームチーズ以外の試食パンもお楽しみに♪
【お問い合わせ先】
山本麻弥
hanamizuki.bread@gmail.com -
消費生活親子講座「高齢者向け住まいの種類と選び方のポイント」
【開催日時】
2018年10月30日(火) 13:30~15:30(13:00受付開始)
【開催場所】
エル・パーク仙台TセミナーホールT(仙台市青葉区一番町四丁目11-1 三越定禅寺通り館5階)
【内容】
少子高齢化が進み、ライフスタイルも多様化している現代において、長い老後生活の基本となる住まい選びは重要です。この講座では、高齢者向け住まいの種類や選び方のポイントなど基礎知識について学びます。人生100年時代と言われる長い人生。ご自身やご家族の老後の住まいについて考えてみませんか。
【お問い合わせ先】
仙台市消費生活センター
022-268-7040
sim004140@city.sendai.jp