イベント情報 (講座)

  • 詩のフェスタひょうご

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/10/3(土)

    【開催場所】
    ラッセホール

    【内容】
    兵庫県をはじめ近畿一帯から募り、応募された方々の自作詩朗読会を開催する。あわせて、文芸愛好家向けに現代詩に関する講演会を開き、詩の実作のためのヒントや教養を学び、技術的な進展と普及を目指す。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。

    【料金】


    【主催者】
    兵庫県、詩のフェスタひょうご実行委員会、兵庫県現代詩協会、(公財)兵庫県芸術文化協会

    【お問い合わせ先】
    兵庫県、詩のフェスタひょうご実行委員会、兵庫県現代詩協会、(公財)兵庫県芸術文化協会
    0783623171

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

    【駐車場】
    なし

  • 山梨学講座「武田家と織田信長~各大名との攻防~

    【開催日時】
    2020/7/14(火)~2020/8/19(水)

    【開催場所】
    山梨県生涯学習推進センター交流室

    【内容】
    大名間の戦争は外交関係の悪化や同盟の破綻によって起きることが多いと言われています。本講座では甲斐武田氏の外交・戦争を段階的に検証していくため、織田信長をはじめとする各大名との関係を整理しながら、武田家の動向が大名間の戦争にどのような影響を与えたかを学びます。催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。

    【料金】


    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231853
    -

    【Webサイト】
    https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 歌舞伎講座

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/21(土)

    【開催場所】
    青葉の森公園芸術文化ホール

    【内容】
    日本の伝統芸能である「歌舞伎」の魅力をふたつのテーマから紐解いていく講座です。講師は元歌舞伎座支配人の金田栄一氏。
    会場(2階練習室)付近に障害者用トイレがあり、一階ロビーからエレベーターをご利用いただけます。また、障害者専用駐車場がホール敷地内にあります。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)

    【お問い合わせ先】
    株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)
    0432663511

    【Webサイト】
    https://www.aobageibun.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第9回与謝野町蕪村顕彰全国俳句大会

    【開催日時】
    2020/6/20(土)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    短歌と俳句の資料館 与謝野町立江山文庫(応募先)

    【内容】
    与謝蕪村の母の故郷といわれる与謝野町。名句「夏河を越すうれしさよ手に草履」には「丹波の加悦といふ所にて」の前書があり、当地で詠まれたことがわかります。この地では豊かな自然を背景に「江山文庫俳句大賞」が15年にわたり行われ、平成24年からは「与謝野町蕪村顕彰全国俳句大会」として毎年開催しています。丹後を訪れた文人たちが培ってきた俳句文化の振興と、与謝蕪村の顕彰を目的として、第9回目となる全国俳句大会を開催します。

    【料金】


    【主催者】
    与謝蕪村顕彰与謝野町俳句大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    与謝蕪村顕彰与謝野町俳句大会実行委員会
    0772-43-2180

    【Webサイト】
    http://www.kyt-net.jp/kozan/haikuprize.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 井手町文化協会ポスト国民文化祭事業(山吹ふれあいコンサート、文化講演会、歴史講座)

    【開催日時】
    2020/9/1(火)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    自然休養村管理センターほか

    【内容】
    国民文化祭での成果を活かし、幅広いジャンルの音楽家や歴史・文化に関する講師を招いて演奏会や講演会を開催しております。
    音楽の分野では、『山吹ふれあいコンサート』と題し、町内コーラスグループの発表やプロの音楽家による演奏会を開催します。(今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)
    歴史・文化の分野では、令和3年2月に歴史に造詣が深い講師を招いて『歴史講座』を開催する予定です。

    【料金】


    【主催者】
    井手町文化協会

    【お問い合わせ先】
    井手町文化協会
    0774-82-5700

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 演劇ワークショップ「アートな学び舎」/おと・あかり・ワークショップ

    【開催日時】
    2021/3/3(水)~2021/3/3(水)

    【開催場所】
    メディキット県民文化センター 練習室

    【内容】
    「アートな学び舎」は、舞台に興味はあるけどきっかけがない、もっと詳しく知りたい、そんな気持ちに応える学びの場。おと・あかり・ワークショップは1回完結型の講座。

    舞台に欠かせない "おと” と "あかり”。
    でも、いったいどんな効果を生んでいるの?このワークショップでは、照明と音響のスタッフを講師にお迎えして、作品のデモンストレーションも交えながら、その基本を体験します。「裏方」とも呼ばれる仕事ですが、知ると作品を見るのがもっと面白くなる!そんな照明や音響の世界を、一緒にのぞいてみませんか?

    【料金】
    -

    【主催者】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場
    0985283208

    【Webサイト】
    www.miyazaki-ac.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 演劇ワークショップ「アートな学び舎」/戯曲を読み解く!2020

    【開催日時】
    2020/1/27(月)~2020/3/11(水)

    【開催場所】
    メディキット県民文化センター ミーティングルーム

    【内容】
    「アートな学び舎」は、舞台に興味はあるけどきっかけがない、もっと詳しく知りたい、そんな気持ちに応える学びの場。「戯曲を読み解く!2020」は、しっかり学びたい方向けの連続講座。

    実際の作品をとりあげながら、戯曲を読み解くための知識を学ぶ、全6回の講座です。少人数でじっくり取り組むので、演劇経験者の方はもちろん、はじめての方も大歓迎!「演劇を観るのは好きだけど、戯曲を読むのは苦手…」そんな方もぜひご参加ください。きっと、戯曲の楽しみ方が広がりますよ。

    【料金】
    -

    【主催者】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場
    0985283208

    【Webサイト】
    www.miyazaki-ac.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 演劇ワークショップ「アートな学び舎」/ぶっちゃけ演出論

    【開催日時】
    2020/11/20(金)~2020/11/20(金)

    【開催場所】
    メディキット県民文化センター 練習室

    【内容】
    「アートな学び舎」は、舞台に興味はあるけどきっかけがない、もっと詳しく知りたい、そんな気持ちに応える学びの場。ぶっちゃけ演出論は1回完結型の講座。

    「演出って、どういう風にするの?」「演出家って何をする人なの?」そんな疑問に、演出家として活動する宮崎県立芸術劇場の演劇ディレクター、立山ひろみが "ぶっちゃけ” てお答えします!役者やスタッフなどたくさんの人とコミュニケーションを取りながら作品をつくりあげていく作品創作の現場。演劇に関わることだけでなく、普段の学校生活やお仕事のヒントもあるかもしれません。

    【料金】
    -

    【主催者】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場
    0985283208

    【Webサイト】
    www.miyazaki-ac.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 演劇ワークショップ「アートな学び舎」/一行さんのおどるワークショップ

    【開催日時】
    2020/9/12(土)~2020/9/12(土)

    【開催場所】
    メディキット県民文化センター 練習室

    【内容】
    「アートな学び舎」は、舞台に興味はあるけどきっかけがない、もっと詳しく知りたい、そんな気持ちに応える学びの場。一行さんのおどるワークショップは1回完結型の講座。

    「アートな学び舎」初登場、舞踏のワークショップ!"舞踏”ってなんだろう?なんだか、見た目がちょっぴり怖い。でもなんだかおもしろい。講師は、舞踏集団・大駱蛇艦(だいらくだかん)の田村一行さん。ぐんにゃり、力を抜いてみて、何かに動かされる自分の自由な身体を感じてみませんか?ちょっと不思議なおどりのワークショップです。

    【料金】
    -

    【主催者】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場
    0985283208

    【Webサイト】
    www.miyazaki-ac.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 演劇ワークショップ「アートな学び舎」/わくわくドキドキ親子で体操

    【開催日時】
    2020/9/5(土)~2020/9/6(日)

    【開催場所】
    メディキット県民文化センター 練習室

    【内容】
    「アートな学び舎」は、舞台に興味はあるけどきっかけがない、もっと詳しく知りたい、そんな気持ちに応える学びの場。わくわくドキドキ親子で体操は1回完結型の講座。

    子どもともっとコミュニケーションをとって日々を楽しみたい!
    そんなお母さんお父さんへお届けする、お子さんと一緒に親子で参加いただける講座です。体のふれあいから始まるコミュニケーションを体験してみませんか?

    【料金】
    -

    【主催者】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人宮崎県立芸術劇場
    0985283208

    【Webサイト】
    www.miyazaki-ac.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす