イベント情報 (機械翻訳を使って翻訳する)
-
東京都美術館コレクション展 喜怒哀楽の書
【開催日時】
会期:2018年12月1日(土)~2019年1月6日(日)
休室日:12月3日(月)、17日(月)、25日(火)、31日(月)、1月1日(火・祝)
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
夜間開室:金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
【開催場所】
東京都美術館, 東京都美術館 / ギャラリーB
【内容】
東京都美術館はリニューアルオープンした2012年度から「彩られた紙と現代の書」展や「感じる漢字」展などで書のコレクションを紹介してきました。現代の書の表現は、美術館で展示されるようになったことで、“展覧会芸術”として発展してきました。
本展では、そうした書の作品化の過程で込められた作家の思いや、作品をめぐるさまざまなエピソードに焦点を当てて、「喜」「怒」「哀」「楽」の感情表現に沿って作品を展示します。
また、当館の収蔵品に加えて、江戸東京博物館が所蔵する中村素堂コレクションなどもあわせて公開し、現代の書の多彩なあり方を模索した作家たちの葛藤と軌跡をふり返ります
【料金】
無料
【主催者】
東京都、東京都美術館
【お問い合わせ先】
東京都美術館
03-3823-6921
【Webサイト】
https://www.tobikan.jp/exhibition/2018_collection.html -
上野学園大学による午後のコンサート
【開催日時】
2021年6月3日(木) 開演14:00 (開場13:00)
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
上野学園大学学生・院生
【内容】
上野学園大学音楽学部の学生・院生によるコンサートです。
【料金】
入場料500円
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
03-3824-1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/oshirase/news/4938/
【備考】
※未就学児の入場はご遠慮ください。 -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第7回 『江戸との対話から見えてくるもの』
【開催日時】
2019年1月26日(土) 13時~15時30分
【開催場所】
東京国立博物館, 東京国立博物館 / 平成館大講堂
【出演者】
国文学研究資料館長 ロバート キャンベル 氏
江戸東京博物館名誉館長 竹内誠 氏
寛永寺長臈 浦井正明 氏
【内容】
メディアで活躍中のロバートキャンベル氏を講師にお迎えする第7回。日本文学研究者である講師は、江戸という時代に何を見ているのか……。講演後に、さらに2名の出演者を加えてトークセッションも行います。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html
【備考】
【定員】300名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】上記Webサイトをご覧ください。
【申込締切日】12月28日(金)必着 -
第16回 台東区伝統工芸職人展
【開催日時】
2019年11月26日(火)~12月1日(日)
【開催場所】
東京国立博物館, 東京国立博物館
【内容】
台東区の伝統工芸職人が一堂に会して実演を行います。
職人の繊細な手仕事を間近でご覧いただけます。
この機会にぜひお越しください。
【料金】
無料
※高校生を除く18歳以上70歳未満の方は別途当日の入館料が必要
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
産業振興課伝統工芸担当
03-5246-1131
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shigoto/tradition/kogeikan/2019syokuninten.html -
藝大生による木曜コンサート「作曲」
【開催日時】
2018年11月15日(木) 14:00開演(13:30開場)
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生
【内容】
東京藝術大学音楽学部との共催のコンサート
【料金】
500円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
03-3824-1988
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/ -
第23回下町大音楽市 ―秋の夜長に室内楽はいかがでしょうか?― 出演:上野浅草室内管弦楽団
【開催日時】
2019年11月16日(土) 開演18:00(開場17:30)
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
上野浅草室内管弦楽団
【内容】
台東区内の3つの楽団によるクラシックコンサートシリーズです。
曲目:チェロ協奏曲(ドヴォルザーク) 独奏:青嶋直樹、交響曲第3番(メンデルスゾーン)
指揮:神田 典城
【料金】
1,500円(全席自由・未就学児入場不可)
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2019/23th_ongakuichi/
【備考】
チケット(9月18日(水)より販売開始)
販売場所:チケットペイ(https://www.ticketpay.jp/)/浅草公会堂/台東区役所9階④番文化振興課/台東区生涯学習センター/台東区芸術文化財団
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ -
第23回下町大音楽市 ―いつの世も 変わらぬ珠玉の名曲集 パート2― 出演:したやウィンドアンサンブル
【開催日時】
2019年11月24日(日) 開演13:30(開場13:00)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
したやウィンドアンサンブル
【内容】
台東区内の3つの楽団によるクラシックコンサートシリーズです。
曲目:吹奏楽のための第一組曲(ホルスト)、サウンド・オブ・ミュージック、マイ・フェア・レディ ほか
指揮:家田 厚志(音楽監督)
【料金】
1,000円(全席自由)
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2019/23th_ongakuichi/
【備考】
チケット(9月18日(水)より販売開始)
販売場所:チケットペイ(https://www.ticketpay.jp/)/浅草公会堂/台東区役所9階④番文化振興課/台東区生涯学習センター/台東区芸術文化財団
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
第23回下町大音楽市 ―(べト+ブル)×4=???― 出演:上野浅草フィルハーモニー管弦楽団
【開催日時】
2019年12月1日(日) 開演13:30(開場13:00)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
上野浅草フィルハーモニー管弦楽団
【内容】
台東区内の3つの楽団によるクラシックコンサートシリーズです。
曲目:交響曲第4番(ベートーヴェン)、交響曲第4番『ロマンティック』(ブルックナー)
指揮:河地 良智
【料金】
1,500円(全席自由・未就学児入場不可)
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2019/23th_ongakuichi/
【備考】
チケット(9月18日(水)より販売開始)
販売場所:チケットペイ(https://www.ticketpay.jp/)/浅草公会堂/台東区役所9階④番文化振興課/台東区生涯学習センター/台東区芸術文化財団
託児サービスのお知らせ(事前申込制・お子様1名につき1,000円)
対象年齢:0歳(満6ヶ月)~6歳児(未就学)
申込方法:11月21日(木)までに、下記宛にお電話でお申込みください。
申込・問合せ:株式会社ネス・コーポレーション TEL. 03-5468-6668(平日 午前9時~午後6時 土日祝日を除く)
※託児サービスは12月1日のみの実施です。定員となり次第、締め切らせていただくことがございます。
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
UENOYES バルーン DAYS 2018
【開催日時】
2018年9月28日(金)~30日(日) 10:00~17:00
【開催場所】
国立国会図書館国際子ども図書館, 上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場), 国立国会図書館国際子ども図書館 / 上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場)
【出演者】
ホセ・マリア・シシリア
小山田徹
アオキ裕キ
新人Hソケリッサ!
北澤潤
佐藤公哉
西原尚
藤田龍平
山本高之
【内容】
UENOYESでは、文化を起点に人々の新たな社会参画を目的として、障害などの有無にかかわらず、子供から大人まで、人種や国を超えたさまざまな人々とともに、年間を通して多彩なプログラムを展開し、上野から世界に向けて発信していきます。
----------------------------------------------------------------
バルーンに出会いに上野公園に行ってみよう。
一人一人が目印になるようなバルーン、作品の目印になるバルーン。
バルーンの元にみんなが集まる3日間のプログラム、
それがUENOYES バルーンDAYS 2018です。
バルーンを持てば、あなたもわたしも、わたしたちになる3日間です。
(総合プロデューサー 日比野克彦)
【料金】
無料
【主催者】
上野文化の杜新構想実行委員会
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
【お問い合わせ先】
上野文化の杜新構想実行委員会
03-5834-2396
【Webサイト】
https://uenoyes.ueno-bunka.jp/ -
上野の山文化ゾーンフェスティバル
【開催日時】
2018年9~11月
【開催場所】
上野の文化施設など
【内容】
数多くの文化施設が集まる「上野の山」では、毎年秋の深まる9月から11月にかけて、上野の山文化ゾーンフェスティバルが開催されます。芸術と文化に関する様々なイベントが一堂に会し、上野の山の新たな魅力を皆様にお届けします。今年も特別な“芸術の秋”をお楽しみください。
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/uenonoyama/festival.html
【備考】
詳細はパンフレットもしくはWebサイトをご覧ください。