イベント情報 (機械翻訳を使って翻訳する)
-
企画展「日本歌曲の軌跡ー團 伊玖磨と大中 恩ー」
【開催日時】
2024年11月10日(日)~12月22日(日)
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【内容】
生誕100年を記念して、東京音楽学校同窓の音楽家、團 伊玖磨と大中 恩の自筆譜や写真等を公開します。
【料金】
入館料 一般300円、小中高校生100円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/ -
特別コンサート「團 伊玖磨と大中 恩の世界」
【開催日時】
2024年11月23日(土・祝) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
ソプラノ:櫻井愛子、テノール:紀野洋孝、バリトン:田中雅史、バス・バリトン:山田大智
ヴァイオリン:尾池亜美
ピアノ:安野美咲、清水 史、鴇田恵利花、藤江圭子、森 裕子
トーク:新実徳英
【内容】
東京音楽学校卒業生で今年生誕100年の音楽家、團 伊玖磨と大中 恩の童謡や歌曲等のコンサート。
【料金】
2,000円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】
チケット発売日…10月17日
旧東京音楽学校奏楽堂(窓口販売のみ)
東京文化会館チケットサービス(03-5685-0650) -
藝大生による木曜コンサート
【開催日時】
2024年10月31日(木)「作曲」
2024年12月19日(木)「打楽器」
各回14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】
10/31「作曲」
受付開始日時:10月9日 午前10時~
12/19「打楽器」
受付開始日時:12月4日 午前10時~ -
ミレニアムホールふれあいコンサート~ヴァイオリンとピアノの調べ~
【開催日時】
2024年12月8日(日) 開演:15時(会場:14時00分)
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
浦川 宜也 田中 美千子
【内容】
音楽家によるコンサートを生涯学習センターミレニアムホールで開催することで、音楽鑑賞の機会を提供します。
【料金】
一般1,000円 小・中学生500円
【主催者】
台東区生涯学習課
【お問い合わせ先】
台東区生涯学習課 学習館担当
03-5246-5812
【備考】
【事前申込】11月5日受付開始(先着順、定員になり次第終了)
申込方法:電話または窓口(定員300名先着順)
注意事項:未就学児不可 -
第28回 下町大音楽市
【開催日時】
2024年11月30日、12月1日、12月8日
11月30日/14時、12月1日/13時30分、12月8日/13時30分
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立浅草公会堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 / 台東区立浅草公会堂 / 11月30日 旧東京音楽学校奏楽堂 / 12月1日、12月8日 浅草公会堂
【出演者】
11月30日 上野室内管弦楽団、12月1日 したやウィンドアンサンブル、
12月8日 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団
【内容】
台東区内のアマチュアオーケストラ・吹奏楽団によるクラシックコンサートが開催される音楽祭!どの楽団も個性的な演奏で観客を魅了します。
【料金】
入場料 11月30日、12月8日 1,500円 / 12月1日 1,000円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/28th_ongakuichi/
【備考】
【事前申込】12月7日受付終了
※未就学児入場不可(12月1日のみ未就学児入場可)
※前売券に残がある場合は、当日券の販売あり
※前売券販売所(カンフェティ、カンフェティチケットセンター、浅草公会堂)
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
第7回江戸まちたいとう芸楽祭「梅香る浅草、笑いの彩!~たいとう芸楽寄席~」
【開催日時】
2025年2月15日(土) 14:00~(13:30開場)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
ヤーレンズ(漫才)、玉川太福(浪曲)、瀧川鯉昇(江戸落語)、桂 小すみ(音曲)、桂 米團治(上方落語)
【内容】
文化発信基地の台東区、そして江戸から娯楽街の本場として発展した浅草を会場に、
子どもからお年寄りまで肩の力を抜いて楽しめる寄席。
寒さを吹き飛ばす素敵な顔ぶれで笑いだくさん、心もほかほかになることうけあいです。
【料金】
【料金】全席指定
一般:3,800円
台東区民割引:3,000円
U-25(6~25歳):2,000円
※未就学児入場不可
※台東区民招待の募集(抽選)あり
【発売日】
10月25日(金)10:00~ 先着順
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http:www.taitogeirakusai.com/2024/program11/
【備考】
詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。 -
第7回江戸まちたいとう芸楽祭「たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』2次予選」
【開催日時】
2024年10月28日(月) 18:00~(17:30開場)
【開催場所】
お江戸上野広小路亭, お江戸上野広小路亭
【出演者】
【二次予選進出者】
アホロートル / アマレス兄弟 / アンダーパー / ウーパーアッパー / オッパショ石 / 元祖いちごちゃん / サイヤング / サルベース / ジグザグジギー /ジグロポッカ /シティホテル3号室 / ジネンジョ / スパイシーガーリック /TCクラクション / トキヨアキイ / ハウンドチョーカー / はぐれ吉兆 /ハナイチゴ / ハマノとヘンミ / 春とヒコーキ / パンプキンポテトフライ /ひよしなかよし / ぶたマンモス /フランスピアノ / ブリキカラス /ぽ~くちょっぷ / マリオネットブラザース / 無尽蔵
(以上28組。五十音順。)
※本公演は「予選」です。
※ビートたけしさんは出演されません。
【内容】
第7回江戸まちたいとう芸楽祭「たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』本選」へ進出する若手芸人を決定する2次予選会を開催!
頂上決戦の本選に進むのは誰か・・・。
【料金】
【料金】
全席指定 1,800円
【発売日】
10月11日(金)12:00~ 先着順
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http:www.taitogeirakusai.com/2024/program5/
【備考】
詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。 -
2024全国建具フェア浅草・TOKYO
【開催日時】
2024年10月11日~10月12日 10:00~17:00(最終日 10:00~15:00)
【開催場所】
東京都立産業貿易センター台東館6階 、台東区花川戸2-6-5
【内容】
全国から優れた建具作品が一堂に会する場で、55年の歴史を誇ります。作品には、内閣総理大臣賞をはじめ、省庁・団体からの栄誉ある賞が授与される、屈指の展示会です。あわせて建具にまつわる職人たちの展示や販売活動、関連企業による出展も行っております。また、ワークショップも催し、組子コースター作りの体験も出来ます。
【料金】
入場無料、ワークショップ(組子コースター作り)お一人様:¥1,000
【主催者】
一般社団法人全国建具組合連合会
【お問い合わせ先】
一般社団法人全国建具組合連合会
0332525340
info@zenkokutategu.com
【Webサイト】
https://www.zenkokutategu.com -
オリジナル朗読劇『文豪、そして殺人鬼 ~事件記者 尺光輝~完結編』令和六年長月公演(第2回公演)
【開催日時】
●9月21日(土)公演
【第1部】開場12:30/開演13:15
【第2部】開場16:45/開演17:30
●9月22日(日)公演
【第1部】開場12:00/開演12:45
【第2部】開場16:15/開演17:00
※公演時間2時間予定
【開催場所】
雷5656会館, 雷5656会館
【出演者】
●9月21日(土)公演
尺光輝:小松昌平
白 東:寺島惇太
水 明:広瀬裕也
●9月22日(日)公演
尺光輝:益山武明
白 東:濱健人
水 明:永野由祐
【内容】
<イントロダクション>
オリジナル朗読劇『文豪、そして殺人鬼』。
2019年1月の初演以来、幾たびの再演を経て語り継がれてきました。
『京蜂物語』『前日譚』の物語も生まれ、広がりを見せてきた『文殺』の世界。
その世界に、また新たなる1ページ。
あの夏の別れから数年後。
尺 光輝のその後を描く『後日譚』、ここに開幕。
※本作単独でもお楽しみいただける内容となっております。
“文殺デビュー”の方もぜひご来場くださいませ。
===============================
<あらすじ>
とある過疎村で行われている「村おこし」。
懐かしい人との出会いから、この取材をすることになったフリーの記者・尺 光輝(しゃく こうき)。
その村で、人の罪が視えるという《盲目の青年》と出会う。
記事を書き進める内に尺は、過去の事件を想起させる不可思議な出来事に追い詰められていく。
自らの罪と向き合い続ける尺。 彼が救われる日は訪れるのか―――。
【料金】
【全席指定・税込】
通 常チケット:8,800円(入場特典付)
文殺体験チケット:5,800円
【主催者】
株式会社KADOKAWA/株式会社ハピネット・メディアマーケティング
【お問い合わせ先】
【公演に関するお問い合わせ】https://kdq.jp/kdevent
【チケットに関するお問い合わせ】カンフェティチケットセンター TEL:0120-240-540
【Webサイト】
https://event-info.kadokawa.co.jp/event/bunsatu-f2.html
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ