イベント情報 (機械翻訳を使って翻訳する)

  • 02_%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE.JPG%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg

    上野東照宮社殿 特別公開【10月2日(日)】

    【開催日時】
    10月 2日(日) ①13:00 ~13:40 ②14:30 ~15:10

    【開催場所】
    上野東照宮, 上野東照宮

    【内容】
    通常非公開の、国指定重要文化財 上野東照宮社殿内部を特別に公開します。
    ※各回、時間内での自由見学となります。

    【料金】
    500円(拝観料)

    【主催者】
    上野の山文化ゾーン連絡協議会、上野東照宮、台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課(〒110-8615 台東区東上野4-5-6)
    03-5246-1153(平日9:00~17:00)

    【Webサイト】
    https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=toshogu1002

    【備考】
    【定員】各回25名(応募多数の場合は抽選)

    【事前申込制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①「上野東照宮社殿 特別公開 申込」
         ②ご希望の「開催日」「開催時間」
         ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
          (フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名

    [申込〆切]9月4日(日) 締切日必着


    ※文化財保護の観点から、歩行の際、杖の使用や手押し車等が必要な方はご参加いただけません。予めご了承ください。
    ※天災及び社会状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

  • 01_%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88.JPG17-4%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%82%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB-2.JPG01%E6%BE%A4%E5%92%8C%E6%A8%B9.JPG02%E8%93%BC%E6%B2%BC%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90.JPG%E6%BE%A4%E4%BA%9C%E6%A8%B9%E6%B0%8F%E5%B7%AE%E6%9B%BF%E3%81%88.jpg

    澤ファミリーによる「こころ」と「いのり」の音楽会

    【開催日時】
    9月4日(日)
    開場 13:30 /開演 14:00

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    【澤和樹(ヴァイオリン・ヴィオラ)】
     1979年、東京藝術大学大学院修了。「安宅賞」受賞。ロン=ティボー、ヴィエニアフスキ、ミュンヘンなどの国際コンクールに入賞。イザイ・メダル、ボルドー音楽祭金メダル受賞などヴァイオリニストとして国際的に活躍。1980年より文化庁在外研修員としてロンドンに派遣され、ジョージ・パウク、ベラ・カトーナ両氏に師事。1984年に東京藝大に迎えられるとともに本格的な演奏活動を開始。1989年には、文部省在外研究員としてロンドンの王立音楽院に派遣され、さらに研鑽を重ねた。この時期、アマデウス弦楽四重奏団(以下、弦楽四重奏団=Q)メンバーとの出会いにより澤クヮルテットの結成を決意する。1996年より指揮活動を開始。九州交響楽団、東京フィル、日本フィル、札幌交響楽団、紀尾井ホール室内管弦楽団等にも客演し好評を博す。ヴィオラ奏者としては、これまでアマデウスQメンバー、グスタフ•マーラーQ、クスQ、カードゥッチQらと共演。ヘンシェルQとは2008年にマックス•ブルッフの弦楽五重奏曲の世界初演及び世界初録音を、2012年にはスペイン王室所蔵のストラディヴァリウスによる弦楽五重奏を演奏し、絶賛された。東京藝術大学音楽学部教授、音楽学部長を経て2016年より2022年まで東京藝術大学長。東京藝術大学および英国王立音楽院名誉教授。

    【蓼沼恵美子(ピアノ)】
     東京藝術大学附属音楽高校を経て、同大学を首席で卒業。「安宅賞」受賞。同大学院修了後、ロンドンにてマリア・クルチョ女史に師事。1983年、ミュンヘン国際コンクール、ヴァイオリン・ピアノ二重奏部門にてヴァイオリンの澤和樹と共に第3位入賞。1984年、東京にてソロデビューリサイタルを開催し、本格的な演奏活動を開始する。これまでに、国内外の著名アーティストとも多数共演、高い信頼を得ている。2004年には、妹、蓼沼明美とピアノデュオによるリサイタルを開催し、CD「姉妹デュオによる珠玉の連弾」をリリース。2011年、ヘンシェル弦楽四重奏団との共演によるCD「シューマン&ブラームスのピアノ五重奏曲」は音楽誌上で高い評価を受ける。澤和樹とのデュオ活動は40年以上におよび、フィンランドのクフモ、サヴォンリンナ、イギリスの湖水地方、アメリカのボウドイン、アイルランドのウェスト・コークなど、国内外の音楽祭に招聘されるほか、NHK-FM、BBC等にも出演。2006年の「ベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ全曲チクルス」は国内各地、イギリスでも成功を収めた。また、2014~2015年の「シューベルト、シェーマン、ブラームスをうたう」シリーズのライヴCDは、いずれも「レコード芸術」特選盤として紹介されている。現在、洗足学園音楽大学、桐朋学園芸術短期大学講師。

    【澤亜樹(ヴァイオリン)】
     東京藝術大学附属音楽高校を経て、同大学音楽学部首席卒業。学内にて安宅賞、アカンサス音楽賞受賞。2006年、第17回パリ国際バッハコンクール・ヴァイオリン部門で第2位を受賞。2010年より2年間、文化庁新進芸術家海外研修員として、英国王立音楽院に留学し、最高位のDiploma of Royal Academy of Music(DipRAM)を得て首席卒業。学内にて、Wilfrid Parry Prize,Roth Prize,Regency Award等多数受賞。2010/2011年度ロンドン交響楽団研修生。青山音楽賞新人賞、松方ホール音楽賞受賞。これまでに藝大フィルハーモニア管弦楽団、ウクライナ国立フィルハーモニー、関西フィルハーモニー管弦楽団と共演。2014年、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。修了時に大学院アカンサス賞受賞。東京文化会館にてデビューリサイタルを開催。現在、東京藝術大学音楽学部非常勤講師および藝大フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター。

    【内容】
    前東京藝術大学長・澤和樹氏による特別コンサートを開催!
    歴史ある旧東京音楽学校奏楽堂で、フェスティバルのオープニングを飾ります。

    【曲目】
     モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K.423
     滝廉太郎:「荒城の月」「花」
     岡野貞一:「ふるさと」    ほか

    【料金】
    【入場料】
     一般 3,000円/学生 2,000円(当日は学生証をお持ちください。)
     全席自由

    【チケット】
     ●8月3日(水)発売
     ◇ヴォートル・チケットセンター http://ticket.votre.co.jp
      TEL:03-5355-1280/平日10:00~18:00
     ◇チケットびあ https://t.pia.jp
     ◇イープラス(e+) https://eplus.jp

    【主催者】
    上野の山文化ゾーン連絡協議会、台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153(平日9:00~17:00)

    【備考】
    ※未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。
    ※駐車場・駐輪場はございません。
    ※館内での飲食はできません。
    ※残席状況によっては、会場で当日販売を行う場合があります。
    ※天災及び社会状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

    【お願い】感染症防止対策について
    ・ご来館前にご自宅等で検温いただき、37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)や風邪症状のある方はご来館をお控えください。
     また、入館時の検温の結果、37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)がある方は、入館をお断りさせていただきます。
    ・ご来場されるお客様ご自身でも、来館日時を記録していただきますようお願いいたします。
    ・マスクの着用、手指消毒をお願いいたします。
    ・館内ではお客様同士の会話をお控えいただき、密接、密集を避けるようお願いいたします。
    ・出演者への入り待ち、出待ち、楽屋挨拶、花束、プレゼントはご遠慮ください。
    ・ご来場後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合には、速やかに主催者にご連絡していただきますようお願いいたします。

  • %E6%A5%BD%E8%90%BD63web%E7%94%A8_%E8%A1%A8%E9%9D%A2.jpg%E6%A5%BD%E8%90%BD63web%E7%94%A8_%E8%A3%8F%E9%9D%A2.jpg

    創遊・楽落“夜”らいぶVol.63―音楽家と落語家のコラボレーション―

    【開催日時】
    2022年9月9日(金)19:00~20:30(18:30開場)

    【開催場所】
    東京文化会館, 東京文化会館

    【出演者】
    落語:笑福亭羽光
    指揮者形態模写:好田タクト *第2部のみ出演
    クラリネット:三界秀実
    ヴァイオリン:直江智沙子
    ピアノ:山岸真由美

    【内容】
    コンサートと落語を一度に楽しめる、東京文化会館の人気公演。

    第1部:ミニコンサート
     ミヨー:組曲 Op.157b
     ストラヴィンスキー:組曲『兵士の物語』(ヴァイオリン、クラリネット、ピアノのための三重奏版)

    第2部:落語と音楽のコラボレーション「看板のピン」(イラスト&英語字幕付)

    【料金】
    指定1,650円

    ※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。

    【主催者】
    主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館/公益社団法人落語芸術協会
    共催:日本音楽家ユニオン/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
    東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー: 上野精養軒、長谷工グループ
    東京文化会館オフィシャル・ゴールドパートナー:朝日信用金庫、株式会社ブルボン

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650(チケットサービス)

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/15406/

    【備考】
    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※未就学児の入場はご遠慮ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 10_%E9%9C%8A%E5%BB%9F.JPG14_%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A-%E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA.JPG02_%E9%9C%8A%E5%BB%9F%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%85%AC%E9%96%8B.jpg

    寛永寺根本中堂と德川歴代将軍霊廟 特別公開

    【開催日時】
    10月15日(土)14:00~(約90分)

    【開催場所】
    東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺 / 根本中堂、霊廟

    【内容】
    寛永寺の本堂である根本中堂、德川慶喜が謹慎した「葵の間」、さらに、德川歴代将軍の霊廟を特別公開します。

    【料金】
    無料
    ※定員:45名(事前申込・抽選制)

    【主催者】
    寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会、台東区

    【お問い合わせ先】
    〒110-8615 台東区東上野4-5-6 台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    一人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=1015koukai1 二人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=1015koukai2

    【備考】
    事前申込制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。

    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①ご希望の「イベント名」「開催日(参加希望日)」
         ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ③参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名(フ
          リガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名

    [申込〆切]9月11日(日) 締切日必着


    ※文化財保護の観点から、歩行の際、杖の使用や手押し車等が必要な方はご参加いただけません。予めご了承ください。
    ※天災及び社会状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

  • 09_%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A.JPG08_%E6%95%A3%E7%AD%96-%E8%A5%BF%E9%83%B7.JPG14_%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A-%E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA.JPG

    寛永寺僧侶と歩く上野公園めぐり

    【開催日時】
    第1回:10月14日(金)13:30~(約120分)
    第2回:10月16日(日)13:30~(約120分)

    【開催場所】
    上野恩賜公園その他エリア

    【内容】
    江戸時代に東叡山寛永寺の境内だった上野公園一帯。寛永寺僧侶とともに、清水観音堂、藤堂家墓所など、上野公園の寛永寺ゆかりの諸堂を巡ります。

    【料金】
    無料
    ※定員:各回20名(事前申込・抽選制)

    【主催者】
    寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会、台東区

    【お問い合わせ先】
    〒110-8615台東区東上野4-5-6 台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    10/14(金) 一人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=1014meguri1 二人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=1014meguri2  10/16(日) 一人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=1016meguri1 二人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=1016meguri2

    【備考】
    【事前申込制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。

    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①ご希望の「イベント名」「開催日(参加希望日)」
         ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ③参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名(フ
          リガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名

    [申込〆切]9月11日(日) 締切日必着

    ※文化財保護の観点から、歩行の際、杖の使用や手押し車等が必要な方はご参加いただけません。予めご了承ください。
    ※天災及び社会状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

  • nokinisaku.220617a.jpgnokinisaku220617b.jpg

    金川信江写真個展『軒に咲く』

    【開催日時】
    会期:2022年6月17日(金)~26日(日) 月曜定休

    時間:Open 12:00
       Close 17:00(火金) 17:30(水木)
          18:00(土日) 最終日17:00

    【開催場所】
    Readin’TWritin’TBOOKTSTORE(リーディンライティンブックストア) 東京都台東区寿2-4-7

    【出演者】
    金川信江 (かねかわのぶえ)
    音楽家×写真家 クラリネット奏者 東京下町在住
    2016年【写真家たちの新しい物語】第8回選出作品として
    富士フイルムフォトサロン東京にて初個展「根っこ」開催
    2019年 IMA next THEMA #4 PORTRAIT ショートリスト
    音楽プロジェクトc.d.f アーティスト
    https://cdf-music.com/cl/

    【内容】
    軒花提灯が揺れるあの時間
    日常と祭がとけあう下町の初夏


    音楽と写真双方の活動を行う金川信江による、6年振りの写真個展です。
    写真活動としても、癒しを感じるものから現代アートまで幅広い取り組みを行う金川ですが、今回は身近なところへ眼差しを向けた柔らかな作品です。自身も暮らす地域である東京下町では今祭のシーズン。本来この時期ある筈の軒花提灯を主題とし町の雰囲気を感じながらコロナ前の3年間撮影、そこに暮らす人々の感情がじわりと浮かび未来の希望へと向かいます。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    Readin’ Writin’ BOOK STORE
    音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)

    【お問い合わせ先】
    Readin’ Writin’ BOOK STORE
    03-6321-7798

    【Webサイト】
    https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2022/6/17_xuanni_xiaoku.html

    【備考】
    材木屋を改装した下町の個性派本屋が会場です。
    階段を登りながらご覧頂きます、足元に気を付けてお楽しみください。

    アクセス:銀座線 田原町駅 徒歩2分
         つくばEX 浅草駅 徒歩7分
         浅草線 浅草駅 徒歩9分
         浅草線 蔵前駅 徒歩11分
         大江戸線 蔵前駅 徒歩7分

  • %E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%82%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG

    令和4年度奏楽堂日本歌曲コンクール 入賞記念コンサート

    【開催日時】
    2022年7月16日 15時開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    コンクール上位入賞者

    【内容】
    令和4年度奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門入賞作品の演奏と、歌唱部門入賞者による歌唱を披露します。

    【料金】
    入場料2,500円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

  • %E5%8B%98%E4%BA%AD%E6%B5%81%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%B1%95_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E_.JPG%E5%8B%98%E4%BA%AD%E6%B5%81%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%B1%95_%E8%8B%B1%E8%AA%9E_.JPG

    勘亭流書道 作品展

    【開催日時】
    2022年4月1日(金)~4月3日(日) 9時~20時 (3日は17時まで)

    【開催場所】
    浅草文化観光センター 7階展示スペース

    【内容】
    江戸の伝統文化である歌舞伎文字「勘亭流」の作品展示および書道体験

    【料金】
    無料

    【主催者】
    勘亭流書道の会

    【お問い合わせ先】
    浅草文化観光センター 3階管理事務所
    03-3842-5501

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/kankoinfo/info/oyakudachi/kankocenter/a-tic-gaiyo.html

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • %E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E6%84%89%E3%81%97%E3%81%BF.jpg

    チェコ音楽の愉しみ(上野⇆浅草音楽祭)

    【開催日時】
    2022年4月9日(土)13時

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    網野ひかり pf./ 友永優子 vn. / 須田桃香 pf./ 稲垣理有 cb./ 沢 由紀子 pf.

    【内容】
    中欧の音楽が盛んな国、チェコ共和国の魅力ある音楽の世界を国際マルティヌー協会日本支部やリブシェ音楽企画のメンバーが演奏。プラハをテーマとしたオリジナル連弾曲も乞うご期待!

    【料金】
    無料

    【主催者】
    上野⇆浅草音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    リブシェ音楽企画
    090-9810-2934
    libusemusic@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.libusemusic.com

    【備考】
    親子ルームあり。

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%82%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG

    奏楽堂日本歌曲コンクール 作曲部門・歌唱部門 本選

    【開催日時】
    2022年5月29日(日) 作曲部門 11時開始 / 歌唱部門 13時30分開始

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    奏楽堂日本歌曲コンクール 本選 出場者

    【内容】
    奏楽堂日本歌曲コンクール 作曲部門・歌唱部門 本選

    【料金】
    入場料2,500円

    【主催者】
    (財団)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/