イベント情報 (機械翻訳を使って翻訳する)
-
世界遺産区民講座「着せ替えドミノで工作する、あなただけのミュージアム」
【開催日時】
2023年3月18日(土) ①開会10時(開場9時30分)、②開会14時半(開場14時)
【開催場所】
台東区役所10階会議室
【出演者】
T*O(建築家ユニット)/奥矢 恵 氏(京都府立大学大学院 准教授)
【内容】
平成28年に世界文化遺産に登録された国立西洋美術館の設計者ル・コルビュジエが考え出したドミノシステムを、模型キットを使った工作で体験することにより、建築のおもしろさや国立西洋美術館の価値を楽しみながら学べます。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
都市交流課世界遺産担当
03-5246-1193
sekai-isan@city.taito.tokyo.jp
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/sekaiisan/sekaiisan/202301101514.html
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
ホトリ 冬の本場週間『草と土』
【開催日時】
2023年2月5日(日)〜2月19日(日)
13:00〜19:00 火曜休廊・最終日18時閉廊
【開催場所】
写真企画室ホトリ, 写真企画室ホトリ / 東京都台東区浅草橋5-2-10
【出演者】
<本場週間出展者>
金子 美香 / 小林 真佐子 / MINEO YOSHIDA / 早苗 久美子 / 金川 信江 / 丸山 かおる / 小野﨑 由美子 / 安藤智仁(Andy’s Photo Journey)/ 菓子 京子/どあ* / 八木 香保里 / Mayumi Nakamura / moritani kazusuke / 細田 葉子 / tocolier / 川原 和之 /// saorin
【内容】
「ホトリ 冬の本場週間」は、「ホトリの本場」プロジェクトに参加している会員の壁面作品展示とzine・写真集の展示即売会!たくさんの写真の本が集うお祭りです!今回のテーマは「草と土」。同時開催ホトリ気まぐれ小募展 #2と合わせ、展示の参加者は26名。通常はオンライン販売の本場会員 zine写真集 120冊もの種類がリアルに並ぶ充実の内容!実際に手にとって頂けるこの機会に是非ご来場ください。
【料金】
入場無料
【主催者】
写真企画室ホトリ
【お問い合わせ先】
写真企画室ホトリ
03-5809-3813(営業日以外はつながりません)
【Webサイト】
http://fotori.net
【備考】
JR総武線/浅草橋駅西口より徒歩4分
都営浅草線/浅草橋駅より徒歩6分
JR山手線・京浜東北線/秋葉原駅より徒歩10分
総武快速線/馬喰町駅より徒歩13分
地図・道順など詳しくは→http://fotori.net/?page_id=94
メンバーの紹介等、下記サイトをご参照ください。
ホトリの本場 http://honba.fotori.net -
【生誕140年特別展「アトリエの朝倉文夫」関連イベント】昇降台稼働
【開催日時】
2023年3月1日(水)、4月5日(水)、5月3日(水)
いずれも14:00~(10分程度)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
アトリエの枢要部である電動昇降台が稼働します。
【料金】
無料(入館料は必要です)
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/
【備考】
お申込みは往復はがき、または専用フォームよりお願いします。
詳細は当館WEBサイトをご確認ください。
【バリアフリー対応】
車いすはアトリエのみ見学可能です。
視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
【生誕140年特別展「アトリエの朝倉文夫」関連イベント】ギャラリートーク
【開催日時】
2023年2月15日(水)、3月15日(水)、4月19日(水)、5月17日(水)
いずれも14:00~(30分程度)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
学芸員が特別展の見どころを解説します。
【料金】
無料(入館料は必要です)
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/
【備考】
お申込みは往復はがき、または専用フォームよりお願いします。
詳細は当館WEBサイトをご確認ください。
【バリアフリー対応】
車いすはアトリエのみ見学可能です。
視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
勘亭流書道 作品展
【開催日時】
2023年2月10日(金)~12日(日)
【開催場所】
浅草文化観光センター 7階展示スペース
【内容】
江戸の伝統文化である歌舞伎文字「勘亭流」の作品展示および書道体験
【料金】
無料
【主催者】
勘亭流書道の会
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター 3階管理事務所
03-3842-5501
【Webサイト】
https://www.kanteiryu.com/post-823/
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
アンサンブル・アム 名曲玉手箱
【開催日時】
2023年4月2日(日)17:30~18:20
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
沢 由紀子(ピアノ)/鈴木真紀子(フルート)/生方真理(ヴァイオリン)
【内容】
2003年12月に結成したトリオ。港区愛宕のNHK放送博物館にて2004年から定期的に演奏会を行う。
クラッシック音楽を中心に数多くのレパートリーを各地で演奏。
【料金】
一般前売2000円/当日2500円/学生1000円(高校生以下 前売&当日共通)
【主催者】
上野⇄浅草音楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
スタジオ・アム 沢
090-9969-8622
makisawa@amu.red
【Webサイト】
http://www.amuinc.net
【備考】
こども商品券がご利用になれます。
【バリアフリー対応】
車いす, 親子ルームあり -
節分イベント「豆をまいて鬼たいじ!」
【開催日時】
2023年2月4日(土)
①13時~➁15時~(30分程度)
【開催場所】
浅草文化観光センター 6階多目的スペース
【内容】
節分にまつわるお話しや、歌、折り紙を楽しむイベントです。最後には鬼も登場するのでみんなで豆まきを楽しみましょう。セリフや説明は英語でも行います。
【料金】
無料
【主催者】
浅草文化観光センター
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター
03-3842-5566
【Webサイト】
http://call.iinaa.net/
【備考】
事前申込可能です。(当日参加もできます。)
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
忍田結梨 フルート デビューリサイタル
【開催日時】
2023年4月2日(日)18:30〜
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
忍田結梨(フルート) 嶌田そよか(ピアノ)
【内容】
台東区出身のフルーティスト忍田結梨のデビューリサイタル。
【料金】
一般予約 2,000円/当日2,500円
学生(高校生以下)1,000円〔前売・当日共通〕
【主催者】
上野⇄浅草音楽祭2023実行委員会
【お問い合わせ先】
スタジオ・アム 沢
090-9969-8622
makisawa@amu.red
【Webサイト】
http://www.amuinc.net
【備考】
こども商品券をご利用いただけます。
【バリアフリー対応】
車いす, 親子ルームあり -
上野⇄浅草音楽祭2023
【開催日時】
2023年4月2日(日)13:00〜19:30
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
アンサンブル・アム/忍田結梨/栗山頌平/谷川俊介/アコルト浅草橋の仲間たち
【内容】
上野と浅草をつなぐ、かっぱ橋本通り沿いに位置するスタジオ・アムを主な拠点とする、プロ・アマの音楽家達が個人・グループ等で演奏を致します。
【料金】
13:00〜17:00 無料公演
17:30〜 有料公演 一般 前売2,000円/当日2,500円 学生(高校生以下)1,000円〔前売・当日共通〕
【主催者】
上野⇄浅草音楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
スタジオ・アム 沢
090-9969-8622
makisawa@amu.red
【Webサイト】
http://www.amuinc.net
【備考】
親子ルームあり
【バリアフリー対応】
車いす -
上野学園大学による午後のコンサート
【開催日時】
2023年3月9日(木) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
上野学園大学音楽学部学生
【内容】
上野学園大学音楽学部学生によるコンサート
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/