イベント情報 (機械翻訳を使って翻訳する)
-
活弁と浅草オペラの「浅草パラダイス」2025
【開催日時】
2025年3月22日(土)開演15:00(開場14:00)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂 / 台東区浅草1-38-6
【出演者】
活弁士;麻生八咫(やた)、麻生子八咫(こやた) 音楽監督/ピアノ;山田武彦 オペラ歌手;木村未希、行天祥晃、栗田真帆、島田道生、関定子、根岸奏好、橋本美香、前川健生、宮沢那名子、吉田敦、演奏;岩崎りえ(マリンバ)、関根まこと(和太鼓)、丸山益江(ヴァイオリン)、矢吹和之(三味線)、カルテット・ヴェッキエッティ(弦楽四重奏)、ダンサー:Mayu、 江戸太神楽:仙若 チンドン:豆太郎 特別ゲスト:類家心平(トランペット)
【内容】
前半は、映画『大学は出たけれど』(小津安二郎監督作品)を、活弁士・あそう子八咫の語りで、後半は、映画『雷電』(牧野省三監督)を、活弁士・あそう八咫の語りでお送りする活弁公演。後半は、音楽監督/ピアニストである山田武彦、オペラ歌手たちによる浅草オペラを活弁士とともにお楽しみいただきます。活弁あり、浅草オペラあり、ダンスあり、江戸太神楽あり、の総合エンターテイメントショー。あそう子八咫の総合司会でお送りします。
【料金】
前売料金;指定席S席(1階席1~6列)6,000円 指定席A席(1階席7列~2階席)4,000円 自由席(3階席)3,500円(当日券はいずれも500円増し)
【主催者】
浅草活弁祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
株式会社あそう活弁
電話03-6670-9166
info@katsuben.com
【Webサイト】
http://www.katsuben.com
【備考】
チケット購入は、カンフェティ電話050-3092-0051(平日10~17時)、(株)あそう活弁電話03-6670-9166(平日10~17時)、浅草公会堂(03-3844-7491)にて販売。
【バリアフリー対応】
車いす, エレベーター, 多目的トイレ, 車いすスペース(要予約) -
令和6年度「キッズ伝統芸能体験」発表会
【開催日時】
2025年3月27日(木)、28(金)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【内容】
「キッズ伝統芸能体験」は能楽、長唄、三曲、日本舞踊のプロの実演家から小中高生が一定期間にわたり直接指導を受け、稽古の成果を舞台で発表する本格的な体験プログラムです。案内役は元NHKアナウンサーの葛西聖司さん。講師陣による迫力のプロ実演も見どころ。ぜひ、この機会に皆さんで日本の伝統文化をお楽しみください。
【能楽】
日時:2025年 3月22日(土)15:00~19:00頃 (予定)
会場:国立能楽堂(最寄:千駄ヶ谷駅)
発表コース:謡・仕舞(金春流)、狂言(和泉流)
【長唄・日本舞踊Ⅰ】
日時:2025年 3月27日(木) 15:30~18:30頃 (予定)
会場:浅草公会堂(最寄:浅草駅)
発表コース:三味線[東村山][渋谷][ユース]、囃子(篠笛)[調布][新宿]、囃子(小鼓)、日本舞踊A・B
【三曲・日本舞踊Ⅱ】
日時:2024年 3月28日(金)15:30~18:30頃 (予定)
会場:浅草公会堂 (最寄:浅草駅)
発表コース:箏曲[武蔵野][新宿](生田流)、箏曲[立川][ユース](山田流)、尺八、日本舞踊C・[ユース]
*入場無料(事前申込制)/未就学児入場可/途中入退場可
*開場は、開演の30分前を予定
【料金】
無料(要事前申し込み)
【主催者】
東京都/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
【お問い合わせ先】
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会「キッズ伝統芸能体験」事務局
wageiko@geidankyo.or.jp
【Webサイト】
https://www.geidankyo.or.jp/kids-dento/ -
東京倶楽部によるおやこコンサートvol.1
【開催日時】
2025年1月4日 13時〜14時
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
東京倶楽部
【内容】
みなさん、こんにちは!
関東を中心に音楽活動をしている東京倶楽部です。
年に一回のペースでライブハウスや配信ライブでバンド活動をしています♬
このたび子ども向けのコンサートを開催することになりました^^
日にち:令和7年1月4日(土)
時間 :13時〜14時
場所:台東区にある生涯学習センターミレニアムホール
対象年齢:3歳〜6歳(ごきょうだいの参加も可)
入場料:1席1,000円(お子様膝の上での鑑賞可)
当日支払いのため、当日参加もオッケー!
みんなで踊ったり歌ったり、手遊びをしたり楽しいことがいっぱい!
色んなジャンル(童謡、ディズニー、アニメ等)をやります。
新年、おやこで一緒に盛り上がって素敵な一日にしましょう!
お待ちしております!
【料金】
1席1,000円(お子様膝の上での鑑賞可)
【主催者】
東京倶楽部
【お問い合わせ先】
東京倶楽部
we.are.tokyoclbu@gmail.ne.jp
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
夜桜漫談「黒老虎-拓本の光と闇-」
【開催日時】
2025年3月6日(木)18:00-19:30
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
富田淳(九州国立博物館長)鍋島稲子(台東区立書道博物館長)
【内容】
書道博物館特別展「拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢-」の関連イベントとして、講演会を行います。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【備考】
定員:300名(事前申込制、先着順)
申込方法:書道博物館ウェブサイトの申込フォームまたは往復はがきでお申込ください。
申込期間:【ウェブサイト】2025年1月6日(月)~3月5日(水)
【往復はがき】2025年2月20日(木)必着
往復はがきについては「往信用裏面」に、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢を、「返信用表面」に郵便番号、住所、氏名を明記し、下記までお申込ください。
申込先:〒110‐0003台東区根岸2‐10‐4 書道博物館イベント係
【バリアフリー対応】
車いす -
ギャラリートーク「拓本のたのしみ」
【開催日時】
2025年1月12日(日)、2月2日(日)、3月2日(日)
いずれも10:00、11:00、13:30、14:30(各回50分)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【出演者】
中村信宏(書道博物館 主任研究員)春田賢次朗(書道博物館 専門員)
【内容】
書道博物館特別展「拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢-」の関連イベントとして、当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します。
【料金】
入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【備考】
事前申し込みは不要ですが、当日先着順で整理券を配布します。各回定員20名。要観覧料。
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
特別展「拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢-」
【開催日時】
2025年1月4日(土)~3月16日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
東京国立博物館と台東区立書道博物館の連携企画第22弾では、拓本のたのしみ方をさまざまな視点からご紹介します。石碑が亡失した天下の孤本、王羲之や唐の四大家ら歴代名筆の拓本、そして拓本に魅せられた明清文人の高雅な世界など、拓本の持つ魅力を存分にご堪能ください。
【料金】
入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん
【開催日時】
2025年1月1日(水)~2月24日(月)
【開催場所】
上野東照宮ぼたん苑 東京都台東区上野公園9-88
【内容】
関東最大級 40品種160株の冬咲きぼたん。
ロウバイやウメなど新春の花々も添えて、霜よけの”わらぼっち”が軒を並べる寂寞と華やぎの景色をどうぞお楽しみください。
【料金】
入苑料1,000円 小学生以下無料
【お問い合わせ先】
上野東照宮ぼたん苑
03-3822-3575
【Webサイト】
https://uenobotanen.com/ -
第7回江戸まちたいとう芸楽祭「たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』本選」
【開催日時】
2025年2月7日(金) 19:00~(18:45開場)
【開催場所】
浅草東洋館, 浅草東洋館
【出演者】
【本選進出者】
オッパショ石/元祖いちごちゃん/サイヤング/サルベース/ジグザグジギー/シティホテル3号室/TCクラクション/ハマノとヘンミ
(以上8組。五十音順。)
【プレゼンテーター・審査員】
ビートたけし、高田文夫、ナイツ
【内容】
江戸まちたいとう芸楽祭の目玉プログラム!
ビートたけしや渥美清、萩本欽一など多くのスターを輩出してきた伝説の演芸場「東洋館」を舞台に、「第2のたけし」を目指す若手芸人が自慢のネタで激突します!
本大会では「その日一番ウケた奴に賞を贈る」という考えのもと、ビートたけし本人が若手芸人の漫才・コントを直接審査!
ここでしか聞けないビートたけしの“超”真剣なネタ講評も、見どころのひとつとなっています。
ビートきよしのサプライズ登場で大いに沸いた第6回大会は、2度目の決勝進出となった「ヤーレンズ」が満を持してのグランプリ獲得となりました。
過去には“優勝者なし”というまさかの結果もあったガチンコ審査!
今年も白熱必至な「ビートたけし杯」から目が離せない!
【料金】
【料金】全席指定
一般:3,000円
台東区民割引:2,000円
U-25(6~25歳):1,500円
※未就学児入場不可
【発売日】
12月23日(月)12:00~ 先着順
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/2024/program10/
【備考】
詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。 -
旧東京音楽学校奏楽堂 ニューイヤーコンサート2025
【開催日時】
2025年1月4日(土) 15時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
荒木優子(バロック・ヴァイオリン) 島根朋史(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 大塚直哉(チェンバロ、オルガン)
【内容】
年の初めを祝うにふさわしい華やかなプログラムによる演奏会を開催します。
【料金】
入場料2,000円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】11月20日 午前10時~ -
藝大生による木曜コンサート
【開催日時】
2024年12月19日(木)「打楽器」
2025年1月23日(木)「声楽」
2025年3月27日(木)「室内楽」
各回14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】
12/19「打楽器」
受付開始日時:12月4日 午前10時~
1/23「声楽」
受付開始日時:1月8日 午前10時~
3/27「室内楽」
受付開始日時:3月5日 午前10時~