イベント情報 (展覧会)

  • 企画展 夏休み自然科学展

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月26日(日)9:00〜17:00

    【開催場所】
    倉吉博物館

    【内容】
    植物や動物・昆虫などの標本や写真を展示する。

    【お問い合わせ先】
    倉吉博物館
    0858-22-4409

  • 夏休み企画「動/静」内田あぐり+鳥取県立博物館コレクション

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月26日(日)9:00〜17:00

    【開催場所】
    鳥取県立博物館

    【内容】
    人体をモティーフにダイナミックな身体の動きを表現してきた日本画家、内田あぐりを迎えて、「動/静」というテーマで作家の作品と当館コレクションを展示する。

    【お問い合わせ先】
    鳥取県立博物館 美術振興課
    0857-26-8045

  • 特別展 松平不昧−茶のこころ

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月26日(日) 8:30〜18:30

    【開催場所】
    松江歴史館

    【内容】
    大名茶人として著名な松平不昧は、茶道具の研究と収集を行う一方で、茶器だけでなくお茶、お菓子、料理などにもお好みものを作った。本展では、茶の湯文化を通して行った芸術文化面での不昧の業績を書画やお好み茶道具、茶室の資料など約80点を通して探る。

    【お問い合わせ先】
    松江歴史館
    0852-32-1607

  • サマーフェスタ

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜2018年8月26日(日) 9:00〜17:00

    【開催場所】
    とっとり花回廊

    【内容】
    夏空に映える色鮮やかな花が楽しめる。花の丘では、ブルーサルビアとルドベキアの合計10万株の花々が広がる。秀峰大山との共演は絶景。同期間に「食虫植物展」を開催。様々な方法で虫を捕える食虫植物を、パネルや図鑑なども使いながら紹介する。夏休みの自由研究にもピッタリ。※期間中、8月の土日と8/13〜15は21時までの夜間営業あり。

    【お問い合わせ先】
    とっとり花回廊
    0859-48-3030

  • 企画展「ゆかた 浴衣 YUKATA」ギャラリートーク

    【開催日時】
    2018年8月11日(土)・2018年8月25日(土) 14:00〜

    【開催場所】
    島根県立石見美術館

    【内容】
    学芸員による作品解説。

    【お問い合わせ先】
    島根県芸術文化センター「グラントワ」
    0856-31-1860

  • 巨匠たちのクレパス画展 日本近代から現代まで

    【開催日時】
    2018年7月14日~9月9日 10時~18時 休館日:月曜日

    【開催場所】
    東郷青児記念T損保ジャパン日本興亜美術館

    【内容】
    子供のころ誰もが手にしたことのあるクレパス。クレヨンとパステルの良さを兼ね備えた画材として、1925(大正14)年に日本で発明されました。画面によく定着し、伸びやかで発色がよく、混色や塗り重ね、ひっかくなどの幅広い表現が可能です。クレパスが学校教材として普及したため、もっぱら子ども向けのものと思われがちですが、その優れた特性は、油絵具の入手が難しかった第二次大戦直後に多くの画家たちに注目され、次第に独自な画材として絵画表現に取り入れられるようになりました。
    本展では、サクラアートミュージアムの絵画コレクションから、大正から昭和にかけて日本画壇で活躍した巨匠たちを中心に、現代の作家たちの作品も併せて約150点を紹介します。

    【料金】
    一般1000円、大学・高校生700円、65歳以上800円、中学生以下無料

    【主催者】
    東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館、産経新聞社

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    0357778600

    【Webサイト】
    http://www.sjnk-museum.org/

    【外国語対応】
    英語

  • %E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95%E8%A3%8F%E5%88%87%E3%82%8A%E5%8F%96%E3%82%8A_1M.jpg

    特別展「彫刻家の眼ーコレクションにみる朝倉流哲学ー」

    【開催日時】
    2018年9月8日(土)~12月24日(月・休)

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【内容】
    彫刻家 朝倉文夫(1883~1964)が蒐集した美術品や趣味の道具をご紹介する展覧会です。彫刻家の眼で蒐集した多彩なコレクションや作品をアトリエと邸宅という特別な空間でご堪能ください。

    【料金】
    入館料500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/exhibitions/e_special/

    【備考】
    靴を脱いで入館する施設です。靴下の着用をお願いいたします。

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 世界の甲虫展2018

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)〜8月19日(日) 9:30〜17:30

    【開催場所】
    出雲科学館 出雲市今井町1900-2

    【内容】
    2000点におよぶ甲虫(標本)や世界各地に生息している甲虫(生き虫)を展示する。テーマは「名前から学ぶ甲虫のヒミツ」。甲虫たちの名前の由来を知って甲虫に詳しくなろう。生き虫ハウス(国産カブトムシ・クワガタに触れるコーナー)もある。10:00〜11:00/13:00〜14:00/15:00〜16:00 ※体験時間は5分間。

    【お問い合わせ先】
    出雲科学館(矢田)
    0853-25-1500

  • 【企画展示室】「第8回 石州和紙に描いた日本画展」

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)〜2018年8月19日(日) 9:00〜17:00(最終入館〜16:30)

    【開催場所】
    浜田市立石正美術館

    【内容】
    ユネスコ無形文化遺産にも登録された、浜田市三隅町の伝統工芸「石州和紙」。石本正は故郷のこの和紙を高く評価し、晩年の制作に使い続けた。石本正の作品とあわせ、石本と縁の深い画家や地元ゆかりの作家21名に制作を依頼し、本展のために石州和紙に描かれた新作の数々を展示する。

    【お問い合わせ先】
    浜田市立石正美術館
    0855-32-4388

  • 【ギャラリー展】「第17回(一社)二科会写真部島根支部写真展(石見移動展)」

    【開催日時】
    2018年8月11日(土)〜2018年8月16日(木) 9:00〜17:00(最終日〜15:00)

    【開催場所】
    浜田市立石正美術館

    【内容】
    二科会写真部島根支部の会員の作品を集めた展覧会。

    【お問い合わせ先】
    浜田市立石正美術館
    0855-32-4388