イベント情報 (公演)
-
矢掛まちあるき文化祭~音楽の散歩道~ LIBER'S CONCERT ~音楽の翼にのせて~
【開催日時】
2018/11/25(日)~2018/11/25(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
矢掛町の旧山陽道を舞台に「音楽の散歩道」として音楽イベントを開催し、町内外の方に文化のかおる町をお楽しみいただきます。今回は、Ensemble de LIBERS。2016年に結成、倉敷を拠点に活動しています。LIBERとはフランス語で「自由な」という意味。ソプラノ、フルート、ピアノにて、クラシックからポピュラーな曲をアンサンブルでバラエティー豊かにお届けします。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
矢掛まちあるき文化祭~音楽の散歩道~ 第2回ベトナム・フェスティバルin矢掛
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
矢掛町の旧山陽道を舞台に「音楽の散歩道」として音楽イベントを開催し、町内外の方に文化のかおる町をお楽しみいただきます。今回は、ベトナム研修生・留学生 無料ご招待。矢掛町に多数居住しておられるベトナム人のみなさんにベトナムの民族舞踊、音楽やカラオケ、ベトナム料理を楽しんでいただき、地域のみなさんとの交流を図ります。みなさんのご参加をお待ちしています!一般参加者入場料500円
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
矢掛まちあるき文化祭~音楽の散歩道~ ザ十二ケ郷・陽水スペシャルバンド&トライアドジョイントコンサート
【開催日時】
2018/11/4(日)~2018/11/4(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
矢掛町の旧山陽道を舞台に「音楽の散歩道」として音楽イベントを開催し、町内外の方に文化のかおる町をお楽しみいただきます。今回は、井上陽水のナンバーを歌う「ザ十二ケ郷・陽水バンド」とアリスの楽曲を歌う「TRIAD(トライアド)」の2バンドによるニューミュージック、フォークソングのコンサートです。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
福川伸陽ホルンリサイタル
【開催日時】
2019/2/23(土)~2019/2/23(土)
【開催場所】
エスパスホール
【内容】
NHK交響楽団首席ホルン奏者、福川伸陽さんのリサイタル。真庭市からの委託を受け市内小学校へのアウトリーチコンサートを行ったのち、広く学生さんや一般の皆様にも第一線で活躍するホルン奏者の演奏を体感していただく鑑賞機会を提供し、音楽文化普及の一助とします。
【主催者】
公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
0867-42-7000
【Webサイト】
- -
平成30年度小美玉市学校アクティビティ事業 集大成コンサート 綛糸Ⅱ~KASEITOⅡ~
【開催日時】
2018/11/21(水)~2018/11/25(日)
【開催場所】
小美玉市四季文化館
【内容】
小美玉市では、次世代を担う子ども達が文化活動を通して豊かな感性とやさしい心を育てることを目的とした和楽器による体験型出前ミニコンサートである『学校アクティビティ事業』を実施しております。実際にアーティストが学校に出向き、1クラスを単位とする少人数を対象にコンサートを開催します。その一環として出演アーティスト4組で開催する当事業「集大成コンサート」は、普段なかなかお目にかかれない伝統的な和楽器奏者4組によるコラボ公演です。子ども達はもとより、地域住民・外国人の方にとって忘れられない時間を提供いたします。初開催となった昨年は外国人の方の来場もあり、「アニメ音楽や洋楽を日本的な和楽器で聞けてすばらしかった」など高い評価をいただきました。
なお、本事業は、バリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
四季文化館企画実行委員会、文化教育検討委員会
【お問い合わせ先】
四季文化館企画実行委員会、文化教育検討委員会
0299-48-4466
【Webサイト】
http://minole.city.omitama.lg.jp/ -
Duo OZAWA ピアノリサイタル
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ひたちなか市文化会館
【内容】
姉妹によるピアノデュオコンサート。地域の人々にピアノデュオの魅力を伝え,クラシック音楽の楽しさを広めることを目標に,姉妹ならではの息のあった演奏をお届けします。
なお,当催事はバリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
Duo OZAWA
【お問い合わせ先】
Duo OZAWA
070-3861-3681
【Webサイト】
https://kanae1205.wixsite.com/duoozawa -
旧東京音楽学校奏楽堂リニューアルオープン記念 弦楽アンサンブル≪TGS≫コンサート
【開催日時】
2019年1月26日(土)
開場 13:30 開演 14:00
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
TGS(東京藝大ストリングス)
【内容】
東京藝術大学の同期生を中心に結成された弦楽アンサンブル、東京藝大ストリングス(TGS)による室内楽のコンサートです。
曲目:『ディヴェルティメントニ長調K.136』(モーツァルト)、『四季』より『春・冬』(ヴィヴァルディ)、新曲初演(河田理奈)、『ホルベアの時代から』(グリーグ)、『弦楽セレナーデ』より抜粋(チャイコフスキー)
【料金】
2,000円
※全席自由・未就学児入場不可
【主催者】
台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2018/2018_tgs/
【備考】
【チケット販売場所】
チケットぴあ(0570-02-9999 Pコード:127-802)、東京文化会館(03-5685-0650)、台東区役所9階4番文化振興課、台東区生涯学習センター、台東区芸術文化財団
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ
※重要文化財のため, 施設内にエレベーターはございません。 -
コピス寄席
【開催日時】
2019年2月3日(日) 13:00開演(12:30開場)
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
「笑点」「ぶらり途中下車の旅」でもおなじみの人気落語家 林家たい平が、気鋭の二ツ目 桂宮治、三味線漫談 林家あずみとともに、花のある舞台をお届けします。コピスみよしに笑いの渦が巻き起こる!!
12:30 開場
13:00 第一部「落語のすゝめ」
小道具を使った所作のいろは、落語の解説、体験コーナー、お囃子紹介など、初めての人も常連さんも、寄席を一層楽しむための解説講座を実施します。
14:00 第二部「コピス寄席」
【料金】
一般:2,800円 高校生以下:500円
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし(三芳町文化会館)
049-259-3211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20181128-6137/
【バリアフリー対応】
, オストメイト付き多目的トイレ、スロープ、点字ブロック、点字付き手すり -
第60回北海道文化集会
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/45(日)
【開催場所】
札幌市資料館
【内容】
「萌芽更新~文化の芽を育てる~」をテーマに、道内の芸術文化団体が一堂に会し、今後の芸術文化のバリエーションと、地域活性の可能性を探る。講演会や公開討論会、アートステージ等を実施する。
会場では、車いすの方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなど体制を整えている。
【主催者】
北海道文化団体協議会
【お問い合わせ先】
北海道文化団体協議会
011-271-5036 -
100年のこどもin鳴門バンドー
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/44(日)
【開催場所】
鳴門市ドイツ館
【内容】
本年は、鳴門市の「第九」アジア初演100周年の記念すべき年である。そこで、本事業を通して「板東俘虜収容所」の史実の理解を深めるとともに、さらなる100年に向かって、「第九」アジア初演の地鳴門の誇りと史実を語り継ぐ使命感をもった次世代の育成を図りたい。音楽劇「バンドー少年物語」の中で、阿波の四大文化【阿波藍・阿波踊り・人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」・「第九」】を関連づけ、ドイツ兵士と子どもたちの交流に視点をあてて、当時の暮らしの中でドイツと阿波の文化交流が図られた様子を表現する。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
音楽劇「バンドー少年物語」実行委員会
【お問い合わせ先】
音楽劇「バンドー少年物語」実行委員会
088-666-1270