イベント情報 (公演)

  • b020_000282_%E7%AC%AC%EF%BC%97%E5%9B%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88_.jpg

    第7回 ランランハッピーコンサート

    【開催日時】
    2019/6/29(土)~2019/6/29(土)

    【開催場所】
    知多市勤労文化会館

    【内容】
    知多市勤労文化会館のつつじホールで、ママさんによる吹奏楽のコンサートを開催します。メンバー全員が子供を持つ母親の視点を生かし、赤ちゃん連れでも安心して来場できるよう授乳スペースやベビーカー置き場も用意します。また小さい子連れでも楽しめるよう工夫もしており、演奏のイメージが膨らむように演奏中にスクリーンに画像を映したり、吹奏楽でいろいろ使われている楽器を紹介する楽曲、曲あてクイズや指揮者体験など観客が参加できる企画もあります。また会場であるつつじホールには、車いす専用のスペースが客席に設けられています。演奏する曲目の中にNHK2020応援ソングプロジェクトの「パプリカ」があります。この曲を演奏する際には、ランランキッズが一緒に歌って踊ります。この振り付けは、車いすでも踊れるものになっており、キッズにも車いすで踊ってもらいます。観客も一緒に踊って楽しんでもらえます。今日の日本では、当たり前になりつつあるママさんの吹奏楽団の温かみのある音色に触れてもらうよい機会になります。

    【主催者】
    マザーズバンドランラン

    【お問い合わせ先】
    マザーズバンドランラン
    08015555258

    【Webサイト】
    http://mbranran.web.fc2.com/

  • 2019ルネこだいら夏休みフェスタ

    【開催日時】
    2019年8月25日(日)

    【開催場所】
    ルネこだいら

    【内容】
    「子ども文化と芸術文化の融合」をテーマに、無限の可能性と豊かな感性を持つ子どもたちと、様々な芸術との出会いを作ることにより、21世紀の芸術文化の創造・発展を図り、世代を超えて、一緒に過ごせる共有空間を市民へ提供することで、心豊かな社会の構築に貢献することを目的に、地域の団体と協同で実施する夏休みの親子向け事業。フェスタ当日は、ルネこだいら全館を使用して、吹奏楽コンサート、ミュージカル、人形劇、マジックショー、楽器体験など様々な催し物を開催。本企画を地域に広げていくことにより、芸術文化都市づくりの基盤活動を推進させたい。フェスタ会場は、常設の車いす席が大ホールで9席、中ホールで3席設けられており、会場内にも貸出用の車いすを5台完備。当日の誘導・ご案内も会館スタッフやボランテイアが対応にあたるため、どなたでもご来場いただくことができます。

    【主催者】
    公益財団法人小平市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人小平市文化振興財団
    0423455111

    【Webサイト】
    http://www.runekodaira.jp

  • 010000001.png

    「歌麿の愛したまち とちぎ」プロジェクト

    【開催日時】
    2019年9月1日(日)~2020年2月23日(日)

    【開催場所】
    蔵の街とちぎ、東京都江東区深川江戸資料館

    【内容】
    江戸時代の浮世絵師・喜多川歌麿が描いた肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」は、栃木の豪商の依頼で描いたといわれており、栃木は歌麿ゆかりの地とされています。この事業では、歌麿作品の素晴らしさや栃木の良さを栃木市内外に発信し、栃木の文化振興を図るため、歌麿ゆかりの地である深川(江東区)との地域間の交流を行うイベントを開催するとともに、歌麿が描いた世界を再現した「歌麿道中(花魁道中)」、歌麿をテーマとした芝居「歌麿夢芝居深川公演」を開催します。「歌麿道中」では説明アナウンス等の英語・手話による同時通訳や、車いす専用の観覧スペースを設け、出演者には公募の中から選ばれた日本人と外国人両方に出演いただきます。「歌麿夢芝居」では、外国人観客向けの英語字幕及び車いす専用スペース設置などの対応を行います。

    【主催者】
    歌麿を活かしたまちづくり協議会

    【お問い合わせ先】
    歌麿を活かしたまちづくり協議会
    0282212573

    【外国語対応】
    英語

  • 未来につなぐ能楽ことはじめ 巻二

    【開催日時】
    2019年6月28日(金)

    【開催場所】
    矢来能楽堂

    【内容】
    世阿弥が完成した「百萬」を取り上げ、観世喜正氏の能楽のワークショップやお話、会場の参加者との謡の連吟など、初心者でも「能」を学ぶこうとができる企画となっています。
    矢来観世能楽堂では、能・狂言についての簡単な解説テキストが準備されており、海外の方にも楽しんでいただけます。また、当日英語を話せるスタッフが参加し、様々なご要望に柔軟に対応します。つきましては、広く日本在住の外国人にも参加の呼び掛けをしていきます。

    【主催者】
    ジャポニスム振興会

    【お問い合わせ先】
    ジャポニスム振興会
    0755513007

    【Webサイト】
    http://japonisme.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)2019

    【開催日時】
    2019年7月6日(土)~2019年8月2日(金)

    【開催場所】
    札幌コンサートホールKitara

    【内容】
    世界各国・地域からオーディションで選ばれた若手音楽家(PMFアカデミー)が、約1か月の会期中、札幌で世界一流を学ぶクラシック音楽の国際教育音楽祭。教育だけでなく、国や言葉、文化の壁を越えて、寝食を共にしながら国際交流を深める。
    札幌市内・外にて約40公演の演奏会を実施。中心部や文化施設・観光施設等での無料コンサートも。
    小学6年生がPMFアカデミーと共演するリンクアップ・コンサートや、病院・特別支援学校等でのボランティア・コンサートの開催など、様々な対象に生のクラシック音楽の鑑賞機会を提供するほか、オーケストラ演奏会をハイレゾ音源でインターネットにより無料配信し、障害者など会場に足を運ぶことが難しい方々へ鑑賞の機会を提供。
    大ホールでは車椅子席を設け、専属のレセプショニストがお声掛け・ご案内することになっている。
    ホームページは日英で表記。英語でのチケット販売にも対応。

    【主催者】
    公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会/札幌市

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会/札幌市
    0112422211

    【Webサイト】
    https://www.pmf.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 第9回伝統文化を未来へつなぐ会

    【開催日時】
    2019年7月21日(日)

    【開催場所】
    東山浄苑東本願寺

    【内容】
    伝統文化を未来へつなぐ会では、日本文化を、子供たちが体感し、感動することで、祖先から受け継いできた日本の心を未来につないでいきたいと考えます。その一環として、お箏や能のお稽古や所作から、「日本人の心」ともいえる伝統文化に触れ、こどもたちの自立を促し、礼儀作法を身につけることができるよう、保護者の皆様の協力のもと取り組んでいます。
     今回の企画は、4歳から大学院生までを対象としたお箏や日舞などの発表会となります。
     東山浄苑東本願寺は、京都・六条山の頂に昭和48年に創建され、約3万基の納骨仏壇を安置しています。施設内は、バリアフリーとなっており、障害者の立場に立った施設となっています。

    【主催者】
    ジャポニスム振興会

    【お問い合わせ先】
    ジャポニスム振興会
    08002221284

    【Webサイト】
    http://japonisme.or.jp/

  • ベルリン・バロック・ゾリステンwith樫本大進&ジョナサン・ケリー

    【開催日時】
    2019年6月30日(日)

    【開催場所】
    山形テルサ

    【内容】
    世界最高峰のオーケストラ「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」の首席奏者を中心に結成された、最強の弦楽合奏集団「ベルリン・バロック・ゾリステン」。今回ソリストに、同オケから第1コンサートマスターで、日本を代表するヴァイオリニストの一人である樫本大進と首席オーボエ奏者ジョナサン・ケリーを迎え、山形テルサで珠玉のバロック音楽を披露。また、会場となる山形テルサには身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車イスや盲導犬を連れて来場される方のための席も完備されており、障害者の方も気兼ねなく楽しんでいただけるコンサートとなっている。

    【主催者】
    一般財団法人 山形市都市振興公社

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人 山形市都市振興公社
    0236466677

    【Webサイト】
    http://www.yamagataterrsa.or.jp/

  • 日曜コンサート

    【開催日時】
    【チェンバロ】2019年4月7日(日)・21日(日)、5月5日(日)・19日(日)
    【パイプオルガン】2019年4月14日(日)・28日(日)
    一部 14:00~ / 二部 15:00~ (各回30分ずつ)
    ※5月12日(日)、26日(日)は休演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【内容】
    旧東京音楽学校奏楽堂が所蔵するパイプオルガンとチェンバロを活用した30分程度のミニコンサートを開催します。

    【料金】
    入館料300円

    【主催者】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
    03-3824-1988

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

  • Angelic Shout! 全員集合LIVE

    【開催日時】
    2019年8月31日(土)
    17:30~19:30

    【開催場所】
    福岡市立西市民センター

    【内容】
    日本人が歌うアメリカ発祥の音楽,ゴスペルライブを行います。高齢の方から子どもまで,日頃音楽に親しむことのない方も英語の分からない方も一緒に歌い踊り,心から楽しめるような笑顔いっぱいの構成とし,心のバリアフリー,文化の交流を目指します。20歳代から70歳代のメンバーとなっており,総勢100名近くが出演するステージとなっています。メンバーには身体の不自由な方,難聴の方,知的障がいの方,外国の方もいますが,助け合い,力を合わせて,大きなステージでライブを成功させるため一丸となって取り組んでいます。また,会場には必ず車イス席を設けていますので,車イスでのお客さまも毎回参加されています。

    【料金】
    大人2,000円 子ども1,000円

    【主催者】
    ASFプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    ASFプロジェクト
    09023900646

  • tsumugu19omote.jpgtsumugu19ura.jpg

    「紡ぐ音」ハラウィ-愛と死の音楽

    【開催日時】
    2019年8月3日(土)
    開演…16:00 開場…15:30

    【開催場所】
    音楽ホール「奏美」 滋賀県大津市御幸町6-9

    【出演者】
    ソプラノ-奈良ゆみ ピアノ-岡本佐紀子

    【内容】
    「紡ぐ音」と題して、岡本佐紀子と色々な演奏家の持つ音を紡いで行くコンサートシリーズ。ゆっくりと撚りをかけ、音の糸にし機(はた)を織り始めます。音の機が織り上がり、音を縫い、音を纏います。今回の第3回は奈良ゆみのソプラノと岡本佐紀子のピアノで紡ぎます。
    〜天に届く愛を歌う〜
    ペルーに伝わるインカの悲恋物語から書き上げられたメシアンの大作、至上の愛を謳う連作歌曲集。
    第3回は奈良ゆみさんのソプラノと岡本佐紀子のピアノで音を紡ぎます。

    【料金】
    入場料…5000円<全席自由>

    【主催者】
    Rêve

    【お問い合わせ先】
    奏美チケット
    077-524-2334
    soubi.ticket+0803@gmail.com

    【Webサイト】
    奈良由美 http://www.yuminara.com/  岡本佐紀子 https://sakician.jimdo.com/

    【備考】
    会場は2階です。エレベーター等はありません。
    ▼アクセス JRびわ湖線「大津」駅より徒歩8分
    京阪京津線「上栄町」駅より徒歩3分
    (京都地下鉄からは浜大津行きに乗車)