イベント情報 (公演)

  • %E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3ss_omote.jpg%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3ss_ura.jpg

    「鴎座」極私的演劇宣言2019 ひとり語り二作品一挙上演

    【開催日時】
    2019年5月
    3日(金・憲法記念日)14:30 火曜日はスーパーへ / 18:00 HER VOICE
    4日(土・みどりの日)14:30 HER VOICE / 18:00 火曜日はスーパーへ
    5日(日・こどもの日)14:30 火曜日はスーパーへ / 18:00 HER VOICE
    6日(月・振替休日)14:30 HER VOICE / 18:00 火曜日はスーパーへ
    ※開場は開演30分前  ※両作品とも上演予定時間70

    【開催場所】
    早稲田小劇場どらま館T〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1-101

    【内容】
    新緑の早稲田の森で、二つのひとり語りと過ごすGW
    近隣カフェでひと休みのチケット付き!
    佐藤 信(劇作家・演出家)が主宰する個人劇団「鴎座」は、演劇におけるテキストの復権を掲げたモノドラマ企画を立ち上げ、「極私的演劇宣言」というシリーズ名のもとに、毎年、海外公演をふくめた上演を継続しています。2019年は、そのレパートリー二作品、フランス現代演劇の俊英エマニュエル・ダルレのモノドラマ『火曜日はスーパーへ』(2018年初演)と20世紀演劇の巨匠サミュエル・ベケット作品に想を得た『HER VOICE』(2013年初演)の一挙上演を企画しました。
    ひたすら喋りつづける男性のモノローグと一切せりふを喋らずに上半身の動きだけで踊られる女性の独舞という対照的な二作品による、成熟した大人の観客のための舞台を目指します。

    【料金】
    入場料 :
    前売り  4,000円(2作品+ドリンクチケット)  3,000円(1作品)
    ユース割引 3,000円(2作品+ドリンクチケット)  2,000円(1作品)
    当日 500円増し
    ※2作品は同日でも別日でもお選びいただけます。

    【主催者】
    鴎座

    【お問い合わせ先】
    鴎座
    045-315-6025 若葉町ウォーフ
    dancehexagon@gmail.com

    【Webサイト】
    https://kamomeza2019.amebaownd.com/

  • 第26回定期演奏会

    【開催日時】
    2019年9月16日(祝)14時開演

    【開催場所】
    文化パルク城陽

    【出演者】
    指揮:岩井一也
    ピアノ独奏:松田みゆき

    【内容】
    京都南部を中心に活動するアマチュアオーケストラのコンサート。入場無料。
    地域の皆様に「身近で」「気軽に」「本格的な」オーケストラコンサートを楽しんでいただく趣旨で開催されます。
    著名な作曲家の名作を揃え、聴きごたえのあるプログラムとなっています。ぜひお越しください。
    ※入場整理券等はございません

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    墨染交響楽団

    【お問い合わせ先】
    墨染交響楽団
    090-1710-9406

    【Webサイト】
    http://www.sumizomeorchestra.com/

  • 110000001.png

    第40回宇都宮市民芸術祭

    【開催日時】
    2019/5/19(日)

    【開催場所】
    宇都宮市文化会館

    【内容】
    宇都宮市民芸術祭は,市民の芸術文化活動の発表及び鑑賞機会を提供し,芸術文化に対する意識の高揚と将来を担う人材の育成を図るため,茶華道,ギャラリー(書道,写真,洋画等),ホール(軽音楽,邦楽,ミュージカル等),文芸(随筆,短歌,俳句等)の幅広いジャンルで実施してきました。
    平成31年度は40回の節目を迎え,若者を中心に普及しているメディア芸術部門を新設し,5部門29部会によるジャンルの垣根を越えた3部構成の記念事業を開催します。
    大会は,障害者用トイレや障害者席,障がい者専用駐車スペース,スロープ,手すり等が設置されたバリアフリーに優れた会場で開催しており,どなた様も安心して観覧することができます。

    【主催者】
    宇都宮市民芸術祭実行員会

    【お問い合わせ先】
    宇都宮市民芸術祭実行員会
    028-632-2763

  • らんま先生のeco実験教室

    【開催日時】
    2019/6/22(土)

    【開催場所】
    浦安市民プラザ

    【内容】
    海外支援の経験のあるらんま先生が、地球や自然を考える実験を行う親子向け公演。日本と海外の価値観の違いや世界の中での日本とは、を親子で考える貴重な経験ができ、私たちの住む地球の現状をらんま先生のeco実験を通じて学習する文化的かつ、国際的で楽しい実験パフォーマンスとなっている。また、障がいをお持ちの方も楽しめるよう、会場は広く優先席や場所を確保しており、興味のある方はどなたでも申し込みいただける。

    【主催者】
    浦安子ども劇場

    【お問い合わせ先】
    浦安子ども劇場
    080-6651-9175

  • ア・マノ(手によって)

    【開催日時】
    2019/8/2(金)~2019/8/2(金)

    【開催場所】
    四日市市文化会館

    【内容】
    2012年の初演以来、世界中のフェスティバルや劇場で上演され、数々の賞を受けてきたスペインの劇団エル・パティオによる「ア・マノ(手によって)」の来日公演です。この作品にはセリフがなく、言語の壁を越えて芸術に触れることができます。素晴らしく動く手と指がひとかたまりの粘土から目や鼻、頭をつくり、それが登場人物となって、ユーモアとペーソスを交えながら愛と自由について演じます。 出演者の一人イサスクンさんは、高等美術・デザイン学校の陶芸の学位を持っている陶芸家でもあり、粘土(テラコッタ)を自在に使ったこの作品は、地場産業に「萬古焼」があり、古くから焼き物の街として栄えてきたこの地域の子ども達にとって、刺激的な公演になると考えています。 会場は、車椅子専用駐車スペース、車椅子席等が整備されバリアフリー対応となっています。

    【主催者】
    公益財団法人四日市市文化まちづくり財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人四日市市文化まちづくり財団
    0593544501

    【Webサイト】
    https://yonbun.com

  • _b004_000058__1%E5%89%8D%E6%A9%8B%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E5%90%8C%E5%A5%BD%E4%BC%9ABaMbina_%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94_%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89_.jpg

    前橋ミュージカル同好会BaMbina 第9回公演「ジキルとハイド」

    【開催日時】
    2019/7/14(日)~2019/7/15(月)

    【開催場所】
    ベイシア文化ホール(群馬県民会館)

    【内容】
    前橋近郊に在住・在学の高校生女子だけのミュージカル同好会「BaMbina」による「ジキルとハイド」の公演を行う。公演時間は2幕3時間である。脚本は、高校生らしさが出るものに編集しフレッシュなミュージカルを予定している。公演の運営だけでなく、その活動の発信なども高校生が主体的に取り組んでいる。会場は車椅子の方でも観劇できるよう配慮されている。また、地域連携の一環から、本イベントの事務局は共愛学園前橋国際大学のCOC推進本部事務局に置いている。

    【主催者】
    前橋ミュージカル同好会BaMbina

    【お問い合わせ先】
    前橋ミュージカル同好会BaMbina
    027-289-2160

    【Webサイト】
    https://sites.google.com/site/mmcbambina/

  • _b004_000057__1_%E7%AC%AC%EF%BC%94%E5%9B%9E%E5%A4%A7%E8%83%A1%E5%9F%8E_%E7%89%A7%E9%87%8E%E6%B0%8F%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A.JPG

    第4回大胡城・牧野氏まつり

    【開催日時】
    2019/7/27(土)~2019/7/27(土)

    【開催場所】
    大胡シャンテ/大胡城址

    【内容】
    江戸時代に現在の前橋市域を治めた四藩主「前橋四公」の一角である牧野駿河守家。特に、初代大胡城主・牧野康成公は、本市大胡地区の町割りの基礎を築いた名君であり、居城であった大胡城は、牧野家の歴代居城の中で唯一、大規模な城郭構造が残る城址となっている。この大胡城址を舞台とし、牧野家お抱えの「栃尾衆鉄砲隊」による演武や、牧野家ゆかりの「米百俵」の逸話をもとにした創作劇、さらにはこれも牧野家ゆかりの「忍者」の活躍をもとにした演劇などを、同家の歴史絵巻になぞりながら上演する。なお、同日は大胡城址周辺を会場に、講演会や歴史観光ガイド、武者行列などの関連イベントを実施。歴史文化を活用し、一日を通して大胡の街を盛り上げる。

    【主催者】
    大胡城・牧野氏まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    大胡城・牧野氏まつり実行委員会
    027-898-6992

    【Webサイト】
    https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/bunkasupotsukanko/bunkakokusai/gyomu/1/1/5165.html

  • みやざきの神楽神戸公演2019

    【開催日時】
    2019/6/29(土)

    【開催場所】
    神戸ポートオアシス

    【内容】
    神楽は本県を代表する民俗芸能であり、現在も200を越える神楽が県内各地で受け継がれている。宮崎県では、神楽のユネスコ無形文化遺産への登録も見据えながら、神楽の保存・継承とそれを活用した地域活性化に取り組んでいるところである。
     本イベントは、このような取組の一環として、平成29年9月に本県と包括連携協定を締結した神戸市において、神楽のユネスコ無形文化遺産登録に向けた認知度向上と神楽を通じた観光誘客を図るため、本県の神楽の多様性と魅力をアピールするシンポジウム(基調講演と神楽公演)を開催する。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985267099

  • 宮崎エイサーフェスティバルin日南

    【開催日時】
    2019/6/30(日)

    【開催場所】
    日南市南郷ハートフルセンター

    【内容】
    県内のエイサー団体は、30団体以上あります。平成29年、宮崎県エイサー連合会を立ち上げ、新たな活動の一環として、県内のエイサー団体を集め交流を深めると共に、技術向上を図る為、当事業を開催します。また入場者の方も一緒にかちゃーしーをする参加型のイベントとします。なお会場は、車椅子に対応し、バリアフリー化されており、どなたでも入場していただけるように配慮しています。

    【主催者】
    宮崎県エイサー連合会

    【お問い合わせ先】
    宮崎県エイサー連合会
    shon713_0304@yahoo.co.jp

  • 国際共同制作作品『キリギリスとアリ』の世界初演 in 透明体育館きらきら/国際こども・せいねん劇場みやざき

    【開催日時】
    2019/3/1(金)~2019/3/2(土)

    【開催場所】
    透明体育館きらきら/国際こども・せいねん劇場みやざき

    【内容】
    本事業では、香港のダンス界を牽引してきたOng Yong lock氏(Unlock Dancing Plaza)と宮崎を拠点に国内外で活動する「んまつーポス」が、イソップ童話の「アリとキリギリス」から着想を得て、国際共同制作作品を宮崎市で創作し、世界初演公演を行います。一つのテーマの中で解釈の違いを受け入れ、国やカンパニーや言葉の壁を越えて、新しい作品を創作・上演することを通して、誰にとっても身近なものが舞台芸術作品になることや、多様な価値観を持つ人々と共に思考し、協力・協働しながら課題を解決し、新たな価値を生み出すことのできる芸術体験活動を市民と共有・発信します。また、作品をUnlock Dancing Plazaと共同して世界各国での上演に繋げ、国際共同の成果を発信します。

    【主催者】
    NPO法人MIYAZAKI
    C-DANCE CENTER

    【お問い合わせ先】
    NPO法人MIYAZAKIC-DANCE CENTER
    npo.mcdc@gmail.com

    【Webサイト】
    https://npomcdc.wixsite.com/grasshopper