イベント情報 (公演)

  • ピアノ×えほん アマデウスからの贈り物

    【開催日時】
    2019年8月2日(金) ①11:00~11:30  ②13:00~13:30

    【開催場所】
    いくとぴあ食花 こども創造センター

    【内容】
    0歳から18歳の子どもとその保護者を対象としたコンサート。ピアノによるクラシック音楽に加え、絵本の読み聞かせや音楽遊びなどにより、小さな子どもから大人まで幅広い対象の方に楽しめる構成となっている。午前と午後の2回公演で実施。

    【料金】
    500円(2歳以下は無料)

    【お問い合わせ先】
    新潟市文化スポーツ部文化創造推進課
    0252262624

    【Webサイト】
    http://www.mizu-tsuchi.jp

  • 010001000.png

    Drop Shadows かげのしずく

    【開催日時】
    2019年10月26日 13:00/16:00予定

    【開催場所】
    ぽんプラザホール

    【内容】
    福岡市の姉妹都市・ボルドー市を活動拠点とし、フランス現代サーカスの若きカリスマといわれるラファエル・ボワテルが世界初演の作品を披露します!ノンバーバルの身体性豊かな表現は、フランスでも年齢を問わず多くのファンがおり、福岡の観客も彼女の作品に一度触れたらあっという間にとりこになってしまうことでしょう。今回は、パフォーマンスに加えて、より「現代サーカス」を深く体感できるレクチャー、ワークショップといった交流企画も予定しています。

    【料金】
    一般2,500円、子ども1,000円(18歳以下)
    ※推奨年齢小学生以上

    【主催者】
    公益財団法人福岡市文化芸術振興財団、福岡市

    【お問い合わせ先】
    (公財)福岡市文化芸術振興財団
    092-263-6265(平日10時~17時)

  • 010000000.png

    橘フィルハーモニーオーケストラ 第15回定期演奏会

    【開催日時】
    2019年9月15日 開演予定:14:00

    【開催場所】
    アクロス福岡(福岡県国際文化情報センター)

    【内容】
    元来西洋音楽であるクラシック音楽を,日本人の手で,日本人の指揮で,日本人としての解釈で,言語の壁を超越した音楽でその魅力を伝える取組です。

    【料金】
    1,000円

    【主催者】
    橘フィルハーモニーオーケストラ

    【お問い合わせ先】
    橘フィルハーモニーオーケストラ
    090-1975-2581

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 394_%E8%A1%A8.jpg394_%E8%A3%8F.jpg

    広島交響楽団 第394回プレミアム定期演奏会

    【開催日時】
    2019年10月11日(金)18:45開演(17:45開場)

    【開催場所】
    広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)

    【内容】
    【プログラム】
    シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 Op.47
    ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 Op.27

    【料金】
    S:6,200円  A:5,700円  B:5,200円 (学生:1,500円)

    【主催者】
    公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080
    info@hirokyo.or.jp

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/

  • 20191004_discovery_02_omote.jpg20191004_discovery_02_ura.jpg

    広島交響楽団 ディスカバリー・シリーズ2〈ベートーヴェン生誕250周年交響曲シリーズ〉Hosokawa×Beethoven

    【開催日時】
    2019年10月4日(金) 18:45開演(17:45開場)

    【開催場所】
    JMSアステールプラザ(広島市文化創造センター・中区民文化センター)

    【出演者】
    指揮:下野竜也  ピアノ:児玉桃  管弦楽:広島交響楽団

    【内容】
    【プログラム】
    ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第2番 Op.72a
    細川俊夫:月夜の蓮-モーツァルトへのオマージュ ピアノとオーケストラのための
    ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調 Op.36

    【料金】
    S席:5,200円  A席:4,200円  B席:3,200円(学生:1,000円)

    【主催者】
    公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080
    info@hirokyo.or.jp

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • %E7%94%A3%E6%8C%AF_%E8%81%B7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%8A%80.JPG

    江戸・東京の伝統工芸―職人の技(ワザ)―

    【開催日時】
    2019年8月9日(金)~14日(水)  9:00~17:00

    【開催場所】
    国立科学博物館, 国立科学博物館

    【内容】
    東京の伝統工芸品を実演・体験・展示を通して紹介します。

    【料金】
    国立科学博物館常設展示入館料のみでご覧いただけます。
    (一般・大学生620円、高校生以下・満65歳以上の方は無料)
    ※ものづくり体験に参加の場合は、別途整理券、材料費が必要です。

    【主催者】
    ・片山晴夫(東京桐たんす)
    ・上川善嗣(東京銀器)
    ・坂井智雄(看板彫刻)※8月10日(土)を除く
    ・櫻井悠子(江戸手描提灯)
    ・長尾次朗(江戸木版画)
    ・宮川久美子(東京手植ブラシ・江戸刷毛)
    ・良知義浩(ガラスペン)
    ・藤井直行(袋物)(8月9日(金)~11日(日)のみ)
    ・星野保(銅器)(8月12日(月)~14日(水)のみ)

    【お問い合わせ先】
    台東区産業振興課
    03-5246-1131

    【Webサイト】
    http://www.kahaku.go.jp/event/2019/08craftsmanship/

  • 201910310401232259.jpg

    名古屋市民芸術祭2019主催事業 名鶴ダンスカンパニー NOUS 2019 「BOOK」

    【開催日時】
    2019年11月23日(土)~2019年11月24日(日)

    【開催場所】
    名古屋市青少年文化センター

    【内容】
    洋舞のジャンルを独自に作り上げてきた日本の、最もエンターテインメント性のある分野がジャズダンスである。舞台芸術の中でも、言語を用いないで表現するダンス公演は、日本文化を題材にしつつも、言葉の壁を越え、あらゆる国の人々に楽しんでもらえる公演である。今回の公演は、37年の実績を誇る名鶴ダンスカンパニーが2度の受賞を頂いた「名古屋市民芸術祭」の、2017年の作品を『名古屋市民芸術祭2019主催事業』として、内容を新たにリバイバルする。会場はバリアフリー対応であり、外国語表記の案内を会場に貼付し、外国語スタッフを配置する。現代の日本でよく見かける、「ある青年」は、はっきりとした夢や希望を持てず毎日、スマホや音楽に没頭している。そんな青年が突如現れた彼の「影」に導かれた世界とは・・・。

    【主催者】
    名鶴ダンスカンパニー・公益財団法人名古屋市文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    名鶴ダンスカンパニー
    0522518790

    【Webサイト】
    info@nazuru.com

    【外国語対応】
    英語

  • 010000000.png

    舞台「月の獣」

    【開催日時】
    2019年12月7日(土)~2019年12月23日(月)

    【開催場所】
    紀伊國屋ホール

    【内容】
    第一次世界大戦中に起きたアルメニア人迫害の実話に基づいて描いた本作『月の獣』は、1995年の初演から今日まで19か国語に翻訳、20か国以上で上演され、2001年にはフランス演劇界で最も権威ある「モリエール賞」を受賞しています。日本での初演は2015年。その際にも演出を手掛けた日本を代表する演出家・栗山民也が、幅広いフィールドで活躍する眞島秀和と、早くから実力派女優として注目されていた岸井ゆきのをはじめ力強く魅力的な出演者の方々とタッグを組み、再び演出いたします。今回の公演では、日本の舞台文化の底上げも視野にいれ、抜擢された子役が出演いたします。日本の時代、国、民族、社会・・・状況は変われども、ふれあい、繋がり、絆に飢えて愛を渇望する人の姿は変わりません。お互いの苦しい過去を受け入れ、真の夫婦、そして家族になっていく―人間の本質を描いた本作品です。車椅子の方向けの観覧スペースを設けるなど、障害者や高齢者の方にも配慮した対応をいたします。

    【主催者】
    株式会社パソナグループ

    【お問い合わせ先】
    株式会社パソナグループ
    0367340216

  • 010000000.png

    日英共同制作公演

    【開催日時】
    2020年2月8日(土)~2020年3月31日(火)

    【開催場所】
    新国立劇場、LEEDSTPLAYHOUSE(英国。PLAYHOUSETSQUARETQUARRYTHILLTLEEDS,LS2T7UP)

    【内容】
    可児市文化創造センターでは落語公演、歌舞伎をきっかけに日本文化や匠の技を学ぶ講座などを開催し、日本の伝統文化や古典芸能の魅力を発信しています。
    本事業は日英を牽引する劇場として「世界水準の舞台製作」「地域を健全化する包摂型プログラム」を共通理念に持ち、子ども、高齢者、障がい者など全ての人々に対して生きがいや居場所づくりの創出に取り組んでいる同センターと英国リーズ・プレイハウスによる演劇公演です。日英を代表する劇場が共同制作に取り組み舞台芸術の水準を高め、国境を越えて「生きるとは何か、幸せとは何か?」を問いかけます。
    会場はスロープ、段差解消機、エレベーターを備え、足の不自由な方も安心してご利用いただけます。車いす席、車いす用トイレの他、補助犬を伴っての観劇にも対応しています。また劇場の専門スタッフを配置し、席へのご案内などを承ります。

    【主催者】
    公益財団法人 可児市文化芸術振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 可児市文化芸術振興財団
    0574603311

    【Webサイト】
    https://www.kpac.or.jp/event/detail_908.html

  • 010000000.png

    NOUVEAU MONDE OP.2

    【開催日時】
    2019年12月21日(土)~2019年12月21日(土)

    【開催場所】
    ESTUDIOTALEGRIAS(エストゥディオ・アレグリアス)

    【内容】
    NOUVEAU MONDE(ヌーボー・モンド:新世界の意)は,マリンバ,鍵盤ハーモニカ,ウィンドシンセ,ピアノ,そしてフラメンコからなる異色芸術集団である。クラシックやジャズとスペイン舞踊フラメンコとのコラボレーションによって新たな芸術創造を発信している。
    今回の公演では,地元熊本で活躍するジャズ・ピアニスト中田由美さんに熊本からインスパイアされた作品を委嘱初演し,また邦人作品を多く取り上げることで,日本音楽とフラメンコの競演を演出し,「熊本から生まれる新しい日本の音楽の可能性」を発信する。ライブでは,英語を併記したプログラムに,英語および日本語によるMCで外国人にも魅力が伝わるよう配慮する。

    【主催者】
    NOUVEAU MONDE

    【お問い合わせ先】
    NOUVEAU MONDE
    takikawa@educ.kumamoto-u.ac.jp
    takikawa@educ.kumamoto-u.ac.jp

    【外国語対応】
    英語