イベント情報 (上映会)
-
第49回土浦市文化祭 第21回名画鑑賞会
【開催日時】
2020/10/3(土)~2020/10/3(土)
【開催場所】
クラフトシビックホール土浦 大ホール
【内容】
土浦名画鑑賞会は,平成12年から始まり,今年で21回を迎えます。この事業は,文化庁と国立映画アーカイブの主催により行われている「優秀映画鑑賞推進事業」に基づき,土浦市優秀映画推進事業実行委員会が開催しています。昔懐かしい映写機を用いた映像をお楽しみいただけます。なお,本会はバリアフリー対応の会場で開催します。
【料金】
有
【主催者】
土浦市優秀映画鑑賞推進事業実行委員会,土浦市文化協会,一般財団法人土浦市産業文化事業団,文化庁,国立映画アーカイブ
【お問い合わせ先】
土浦市優秀映画鑑賞推進事業実行委員会,土浦市文化協会,一般財団法人土浦市産業文化事業団,文化庁,国立映画アーカイブ
029-893-5505
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
アートで思い描こう!六甲山の魅力!~六甲山間伐材活用から見える六甲山の恵み~
【開催日時】
2021/5/15(土)~2022/3/31(木)
【開催場所】
①神戸市立中央図書館(神戸市中央区楠7-2-1)②KOBE須磨きらくえん(神戸市須磨区車菅ノ池1351-14)③白鶴酒造資料館(神戸市東灘区住吉南町4-5-5)
【内容】
神戸の身近な環境である「六甲山」。この魅力を伝える紙芝居「ありがとう!六甲山」の原画展示会を行います。内容は、大学教授、神戸市にて確認いただき、人工林として育てられた歴史、灘のお酒が六甲山伏流水使用、街の隣に生物の多様性など、六甲山の恵みと魅力を伝えるものとなっています。原画の額装は、六甲山間伐材を使い、伝統工芸士に依頼し製作します。この内容を全て英訳し、英語圏の方にも六甲山のことが伝わるように掲載します。展示会場で使用する案内等は、神戸市内の障害者B型作業所で製作する、灘の酒紙パックを再利用し、六甲山間伐材の木屑を入れ、手漉きした紙を使用し、会場で作業所の様子の映像も放映します。また、今回の事業の様子を撮影・編集します。製作・展示を通して、六甲山の恵みを広く伝えられるものとします。映像に英語の説明も入れ、海外の姉妹都市へ送り、海外でもご覧いただけるような形を整えていきます。
【料金】
無
【主催者】
「神戸でみんなでアートしよう!!」実行委員会
【お問い合わせ先】
「神戸でみんなでアートしよう!!」実行委員会
関連サイトよりお問い合わせください
関連サイトよりお問い合わせください
【Webサイト】
https://youtube/mq14La3fu7o https://www.facebook.com/神戸みんなでアートしよう-326732954485587
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
【開催中止】野外映画上映会inパティオ
【開催日時】
2021/9/10(金)~2021/9/10(金)
【開催場所】
(パティオ池鯉鮒), 知立市文化会館
【内容】
本事業は、秋の夜長に送る映画鑑賞企画として、光のパティオと呼ばれる劇場の中庭で実施する野外イベントである。このイベントは、気軽に会館へ足を運んでいただくための工夫として、映画作品としての評価が高い「Yesterday」を選定し、屋外に特設巨大スクリーンを設置し誰もが鑑賞できるように会場を準備するもので、昨年好評であったので継続して開催する。
また、会場のパティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレを設置している。
【料金】
無
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
-
【Webサイト】
https://www.patio-chiryu.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
賢治フェスティバル開催事業
【開催日時】
2021/7/17(土)~2021/10/17(日)
【開催場所】
宮沢賢治童話村(花巻市高松第26地割19番地)
【内容】
「銀河鉄道の夜」「春と修羅」などの作品で今も多くの人に愛され続けている岩手県花巻市の先人・宮沢賢治。「賢治フェスティバル」では、賢治の愛したふるさと花巻の自然と現代アートを融合させて賢治の作品世界を演出した「童話村の森ライトアップ」、賢治の作品に影響を受けた、アニメ、映画、音楽、文学、演劇など各分野で活躍するクリエイターやアーティストによるトークや朗読、ライブと映像作品の上映により賢治を顕彰する「イーハトーブフェスティバル」を開催し、世界に誇る日本の文化と賢治とのかかわりを紹介します。賢治フェスティバルの会場は、専用駐車スペースや多目的トイレなど障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行っています。
【料金】
無
【主催者】
賢治フェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
賢治フェスティバル実行委員会
0198-24-2111
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
令和3年度第71回高知県芸術祭
【開催日時】
2021/9/11(土)~2021/12/12(日)
【開催場所】
他, 高知県立美術館ホール
【内容】
演奏会や県民の文化創作活動を応援する文芸賞などを実施し、子どもから大人まで広く県民が様々な文化芸術に親しむ機会を創出する。
【料金】
無
【主催者】
高知県
【お問い合わせ先】
高知県
088-866-8013
-
【Webサイト】
http://www.kochi-art.com/
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
ふるさとの祭り2020
【開催日時】
2021/3/1(月)~2021/3/31(水)
【開催場所】
道の「安達」智恵子の里 ほか(二本松市下川崎字上平33-1 ほか)
【内容】
・東日本大震災や原発事故による避難などから、民俗芸能の継承が危ぶまれている団体や芸能を披露する機会のない団体が数多くある。このような団体に発表の場を提供し、民俗芸能継承の意欲を高めることにより、貴重な地域の民俗芸能や人々の絆の再生を図る。
・「祭り」を観覧された人々に「ふるさとの良さ」を改めて実感してもらい、震災からの心の復興を図る。
・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、民俗芸能団体の芸能披露を撮影・編集した動画を県公式YouTubeで配信するほか、県内各地の道の駅及び文化施設等で放映する形式で実施する。
・動画は、子どもから高齢者、障がい者の方までどなたでも楽しめるものであるとともに、観覧スペースは、障がい者や高齢者に配慮するなどバリアフリーに対応している。
・タイトル・テロップに英語対応をした英語版も放映する。
【料金】
無
【主催者】
・福島県
・ふるさとの祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
・福島県・ふるさとの祭り実行委員会
0245217154
-
【Webサイト】
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/furusato.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
東京藝⼤アートフェス2021
【開催日時】
会期(特設サイト公開期間):2021年3月18日(木)~2021年4月30日
【開催場所】
東京藝⼤アートフェス2021 特設ウェブサイト
【内容】
オンライン「東京藝大アートフェス」は、各アーティストのポータルサイトを構築いたします。作品情報のほか、アーティスト自らが作品に対する思いや作品過程、作品解説を行います。また、外部の方とのコミュニティ機能(SNSなど)を付加するとともに、ビジュアルや検索エンジンに優れたものとします。
開催期間中、オンライン上でイベントを行い、審査員や外部専門家による講評や審査員とアーティスト、アーティスト同士などのトークショーを行い、広く社会へ発信いたします。
これらの取り組みは、テレビ、新聞、SNSのほか、海外の媒体にも働きかけ、国内外へ優れたアーティストを紹介していきます。
【料金】
無料
【主催者】
国立大学法人 東京藝術大学
【お問い合わせ先】
東京藝術大学若手芸術家支援基金事務局
geidaifund@ml.geidai.ac.jp
【Webサイト】
https://tokyogeidai-artfes.geidai.ac.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
オンライン開催
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なしラベル
-
再映:戦後日本ドキュメンタリー映画再考
【開催日時】
2021年2月19日(金)-3月28日(日)※金・土・日曜のみ
【開催場所】
国立映画アーカイブ (〒104-0031 東京都中央区京橋 3-7-6)
【内容】
昨年1月より当館で開催した「戦後日本ドキュメンタリー映画再考」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、会期途中で上映中止となりました。今回の上映企画「再映:戦後日本ドキュメンタリー映画再考」では、2回目の上映が中止となった20作品(16プログラム)を、2月19日(金)より小ホールで上映いたします。なお、昨年ご購入されたチケットは、ご利用できませんのでご注意ください。
【料金】
一般:520円/高校・大学生・65歳以上:310円/小・中学生:100円/障害者(付添者は原則1名まで)・キャンパスメンバーズ:無料(手数料のみかかります)
※別途手数料がかかります。
※会場でのチケット販売はありません。
※障害者(付添者は原則1名まで)・国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズの方も前売指定席券をお求めください。
【主催者】
国立映画アーカイブ
【お問い合わせ先】
ハローダイヤル
050-5541-8600
【Webサイト】
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/documentary202101/
【チケット販売サイト】
https://w.pia.jp/t/nfaj-re-rpjdf/
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
川本喜八郎+岡本忠成 アニメーション作品上映
【開催日時】
2021年2月27日(土)、3月6日(土)、3月14日(日)、3月21日(日)
※スケジュールの詳細はHPでご確認ください。
【開催場所】
国立映画アーカイブ (〒104-0031 東京都中央区京橋 3-7-6)
【内容】
本企画は、日本の人形アニメーション映画史に輝かしい足跡を残した二人の代表作をフィルム上映でご覧いただける、いまや貴重な機会です。
川本作品は、壬生狂言に取材した第1作『花折り』や中世の説話を題材とした『鬼』など日本の伝統文化と結びついた代表作のほか、かつて留学したチェコとの合作『いばら姫またはねむり姫』など9本をセレクトしています。また岡本の作品は、昔話や創作民話を題材とした『おこんじょうるり』などの代表作や、歌のアニメーション化を得意とする中でも悲痛極まる名作『チコタン ぼくのおよめさん』、そして亡くなった後に川本に引き継がれて完成を見た遺作『注文の多い料理店』など8作品を上映します。
【料金】
一般:520円/高校・大学生・65歳以上:310円/小・中学生:100円/障害者(付添者は原則1名まで)・国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ:無料
※前売指定席券のみ。チケットぴあにて前売指定席券を販売中。
※別途手数料のみかかります。
※会場でのチケット販売はありません。
【主催者】
国立映画アーカイブ
【お問い合わせ先】
ハローダイヤル
050-5541-8600
【Webサイト】
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/animation202101/
【チケット販売サイト】
https://w.pia.jp/t/nfaj-animation/
【外国語対応】
特になし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル