イベント情報 (ワークショップ)
-
金沢21世紀工芸祭
【開催日時】
2018年10月11日(木)~2018年11月25日(日)
【開催場所】
金沢市内一円
【内容】
金沢21世紀工芸祭は、藩政期以来のものづくりが息づく石川県・金沢市にて開催する工芸祭です。金沢の街を工芸の集積・発信地となる「ポート(港)」にすることを目指し、約120のプログラムと200名をこえる工芸作家が関わる一大祭典です。①趣膳食彩(料理人と工芸作家の饗宴)、②金沢みらい茶会(「トラディショナル」と「コンテンポラリー」、ふたつのテーマで茶席を開催)、③金沢みらい工芸部(若手工芸作家の指導で、伝統工芸の技法に触れながら作家の活動や思いを体感)、④工芸回廊(町家での工芸作品の展示)、⑤金沢アートスペースリンク(市内ギャラリーでのアート作品の展示)の5プログラムを展開する。各パンフレットは英訳を付記し、また外国人がディレクターの茶会も開催し、外国人も参加しやすいよう配慮している。
【主催者】
金沢市
【お問い合わせ先】
金沢市
0762233580
【外国語対応】
英語 -
≪明治150周年≫photogenic! Nihonbashi area Walking & Cruising /インフルエンサーと学ぶ 「Instagram時代の写真の切り取り方」/【EDOFES×兜LIVE! 日本橋/べったら市フォトジェニック街歩き&クルージング】
【開催日時】
2018年10月20日(土)
【開催場所】
各所
【内容】
既存のフォトジェニックスポットと、人気が高まっているSNSを組み合わせ、インスタグラムの技術習得と合わせて日本橋のフォトスポットを巡るツアー。英語対応可能なスタッフ・講師を準備し参加者を募る。べったら市という歴史あるイベントと同日開催にすることで、べったら市への来場も促進する。
【主催者】
兜LIVE!(平和不動産株式会社)
【お問い合わせ先】
兜LIVE!(平和不動産株式会社)
0336617771
【Webサイト】
https://kabuto-live.com/
【外国語対応】
英語 -
京都国際映画祭2018/KYOTO INTERNATIONAL FILM AND ART FESTIVAL 2018
【開催日時】
2018年10月11日(木)~2018年10月14日(日)
【開催場所】
よしもと祇園花月、元淳風小学校、岡崎公園、京都伝統産業ふれあい館、京都市内および近郊イオンモール ほか
【内容】
第5回目を迎える京都国際映画祭では、前進である『京都映画祭』の伝統と志を引き継ぎ「日本映画発祥の地・京都」で行う映画祭であることを再認識し、京都ならではの人材・技術・経験を活かし、伝統文化・芸能も伝承してまいります。
「映画」「アート」「その他」のコンテンツを広げ、京都から世界へとわかりやすく発信することを目指し、新たな映画文化の創造を図りたいと考えております。それらの方向性を明確に打ち出すことで、当映画祭のもつ多様性への道を切り拓くとともに、「ちゃんばら」「伝統工芸」等を通じて京都・日本の心を見つめてまいります。
会期中の4日間は京都各所で様々な文化発信イベントが開催され、また情報は公式HP等で英語で提供されるほか、海外メディアを通しても様々な言語で発信されます。
【主催者】
京都国際映画祭実行委員会
【お問い合わせ先】
京都国際映画祭実行委員会
0755320800
【Webサイト】
https://kiff.kyoto.jp/
【外国語対応】
英語 -
アジア太平洋ディスレクシア・フェスティバル2018
【開催日時】
2018年12月9日(日)
【開催場所】
国立オリンピック記念青少年総合センター
【内容】
ユネスコに加盟しているアジア太平洋地域と日本のディスレクシアの本人、研究者、支援者・保護者とが集まり、各地域におけるディスレクシアの啓発、教育的支援、指導の普及とネットワークを趣旨としています。多様な歴史・文化・文字などの背景をもつ人々がディスレクシア(読み書きの困難)という共通課題に取り組み、2020年に日本・岡山で開催が予定される世界ディスレクシア・フォーラムへ向け課題解決に向けてのステップとなることを目指しています。また、イベントを通して仮名、カタカナと漢字を使う日本語についての理解を推進します。イベント会場には英語他アジアの言語に対応スタッフを配置。パンフレットも英語対応。
日本文化を発信する活動としてプログラムには以下が含まれます:
- 日本で開発された最新の技術・サポートツールの展示と紹介
- ディスレクシアを持つ日本人のアーティストの作品を展示する才能展(絵画や日本伝統的な器等)
- 2020年のディスレクシア・イベント開催地である岡山の紹介(ブース)
- 日本におけるディスレクシアを囲む教育の現状
- JMOOC ディスレクシアと関連した日本語の言語の特性を紹介
- ディスレクシアの日本人の若者によるスピーチ
【主催者】
APDF2018実行委員会
【お問い合わせ先】
APDF2018実行委員会
0364350402
【Webサイト】
http://www.npo-edge.jp/educate/apdf/
【外国語対応】
英語, 他アジアの言語 -
Experience Programs
【開催日時】
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
県内各所
【内容】
「Experience Programs」は,外国の方々に日本や広島県の文化を体験いただく様々なプログラムです。書道やお茶,琴の演奏やけん玉など,多種多様な文化を実際に体験いただけます。 Webサイト上で予約から決済までがワンストップで行えるため,旅行先での利用もスムーズに行えます。
【主催者】
広島県
【お問い合わせ先】
広島県
0825132719
【Webサイト】
http://visithiroshima.net/experience_programs/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語 -
Hiroshima Cultural Night
【開催日時】
2018年4月16日(月)~2018年10月22日(月)
【開催場所】
広島県立美術館
【内容】
「Hiroshima Cultural Night」は,日本や広島ならではの歴史や文化を活用した外国人向けのエンターテイメント公演です。サムライショーやけん玉のパフォーマンス等をメインに,尺八,三味線等,和楽器演奏を取り入れた公演を実施します。
また,殺陣体験やけん玉体験,質問コーナーや演者との写真撮影会も行います。
公演の進行は全て英語で行います。
【主催者】
広島県
【お問い合わせ先】
広島県
0825132719
【Webサイト】
http://visithiroshima.net/things_to_do/night_life/hiroshima_cultural_night.html
【外国語対応】
英語 -
東福寺正覚庵 筆供養 水明書道会ワークショップ
【開催日時】
2018-11-23
【開催場所】
京都市東山区 東福寺 正覚庵京都市東山区15−808
【内容】
古くなった筆に感謝する「筆供養」行事が、東福寺の正覚庵で行われます。
本堂での法要後に筆神輿の行列(13:00〜)があります。
14:00〜は、使った筆や鉛筆などが焚き上げられます。
境内や建物内では、お茶席が設けられ、そばなどの模擬店(10:00〜14:00)もあります。
水明書道会では、11:00〜14:00でワープショップを行います。
来年のカレンダーに、毛筆と墨を使って文字などを書いて頂きます。
1枚100円で、50枚限定となります。
書道や漢字に興味のある方は、紅葉の見頃の境内を見がてら、ぜひお越し下さい。
【料金】
水明書道会ワークショップ カレンダー1枚100円、50枚限定
【主催者】
一般社団法人 水明書道会
【お問い合わせ先】
075-561-8095(正覚庵)、075-533-3453(水明書道会)
075-561-8095(正覚庵)
【Webサイト】
http://shogakuan.web.fc2.com/fude.html、http://www.suimei-kyoto.com/
【外国語対応】
英語 -
「着せ替えドミノで工作する、あなただけのミュージアム」(建築ワークショップ)
【開催日時】
2018年12月15日(土) 13:30~16:00
【開催場所】
台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 3階301研修室
【出演者】
T*O(建築家ユニット)
タカマスヨシコ 氏(米子工業高等専門学校准教授)
【内容】
模型キットを使った工作を体験して、建築のおもしろさや世界文化遺産「国立西洋美術館」の価値を楽しみながら学べます。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区都市交流課世界遺産担当
03-5246-1193
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/sekaiisan/kuminkouzadomino.html
【備考】
【対象】区内在住か在学の小学3年生~6年生と保護者(2人1組)
【定員】15組30名(事前申込)
【申込方法】上記Webサイトをご覧ください
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
こども狂言ワークショップ~卒業編~
【開催日時】
2019/1/4(金)~2019/3/31(日)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
夏に開催した「こども狂言ワークショップ~入門編~」の続編。入門編で学んだ歩く、座る等の狂言の基本的な所作を発展させ、狂言一曲を学び、その成果を「横浜こども狂言会」で発表する。【講師】山本則俊(狂言方大蔵流)ほか
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/